For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 国道9号.

国道9号

一般国道
国道9号標識
国道9号
地図
地図
総延長 816.8 km
実延長 769.6 km
現道 614.6 km
制定年 1952年昭和27年)指定
(原型は1885年明治18年))
起点 京都府京都市下京区
烏丸五条交差点北緯34度59分46.32秒 東経135度45分35秒 / 北緯34.9962000度 東経135.75972度 / 34.9962000; 135.75972 (烏丸五条交差点)
主な
経由都市
京都府福知山市
兵庫県朝来市
鳥取県鳥取市米子市
島根県松江市浜田市
山口県山口市
終点 山口県下関市
下関駅西口交差点(北緯33度57分4.4秒 東経130度55分21.2秒 / 北緯33.951222度 東経130.922556度 / 33.951222; 130.922556 (下関駅西口交差点)
接続する
主な道路
記法
国道1号標識 国道1号
国道24号標識 国道24号
国道27号標識 国道27号
国道29号標識 国道29号
国道53号標識 国道53号
国道54号標識 国道54号
国道2号標識 国道2号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM 全座標を出力 - KML .mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ·\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}表示
国道9号 起点付近
京都市下京区五条通
(堀川五条から西方向)
国道9号 終点
山口県下関市 下関駅西口交差点

国道9号(こくどう9ごう)は、京都府京都市下京区から山陰地方を経由し、山口県下関市に至る一般国道である。

概要

京都府から鳥取県にかけては谷沿いに、鳥取県から島根県にかけては日本海沿いの山陰地方を縦貫し、島根県西部から山口県にかけては再び谷沿いを走る。並行して瀬戸内海沿いの山陽地方を走るのが国道2号で、山口県山口市小郡で両国道は合流して下関市へと向かう。下関市長府の印内交差点までが国道2号との重複区間だが、そこから再び分岐する。国道2号が内陸部や関門トンネルを経由して福岡県北九州市にある国道3号国道10号の起点へとつながるのに対し、国道9号は関門海峡に沿って下関市の中心部へと向かう。京都 - 下関間の現道区間の延長は、国道45号国道4号国道1号に続いて日本で4番目に長い一般国道でもあり[1]西日本で1番長い一般国道でもある。

島根県益田市以東の大半の区間がJR西日本山陰本線に、益田市から山口市小郡までは山口線に、山口市小郡から下関市までは国道2号と重複して山陽本線山陽新幹線に並行している。益田市と下関市の間の日本海沿いには国道191号が延びている。益田市 - 山口市では国道9号自体が陰陽連絡国道の役割を担っている。

現在、鳥取県から島根県にかけて、この道と並走する形で「E9山陰自動車道が整備中で、一部区間は供用中である。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[2][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

国道9号は、山陰道を継承するものである。

年表

  • 1885年明治18年) - 内務省告示第6号「國道表」では、国道23号「東京より鳥取県に達する路線」(東京 - 京都は上位の道路と重複。京都 - 鳥取)、国道25号「東京より島根県に達する別路線」(国道23号経由で島根まで)、国道28号「東京より山口県に達する別路線」(国道23、国道25号経由で山口まで)として指定された。
  • 1920年大正9年) - 同年施行の旧道路法に基づく路線認定では、国道18号「東京都より山口県庁所在地に達する路線(乙)」となった。
  • 1952年昭和27年)12月4日 - 新道路法に基づく路線指定で、一級国道9号(京都市 - 下関市)として指定施行[5]1965年(昭和40年)までは大田市 - 江津市浅利町の他、現在とは大きく異なる内陸側のコースをとる区間があった。

路線状況

バイパス

国道2号との重複区間も含む。 太字高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路斜字地域高規格道路に属する自動車専用道路

有料道路

通称

重複区間

国道162号との重複
京都府京都市右京区西京極葛野町
  • 国道1号(京都府京都市下京区松屋町・烏丸五条交差点(起点) - 京都市下京区泉水町・堀川五条交差点)
  • 国道162号(京都府京都市右京区西院南高田町・西大路五条交差点 - 京都市右京区西京極葛野町・五条天神川交差点)
  • 国道477号(京都府南丹市八木町八木・八木交差点 - 南丹市園部町河原町・園部河原町交差点)
  • 国道175号国道176号(京都府福知山市東堀・東堀交差点 - 福知山市牧・牧交差点)
  • 国道312号(兵庫県朝来市・一本柳交差点 - 養父市・上野南交差点)
  • 国道482号(兵庫県美方郡香美町村岡区村岡 - 美方郡香美町村岡区長板・長板交差点)
  • 国道29号国道53号別線・国道373号別線(鳥取県鳥取市秋里・秋里交差点 - 鳥取市南隈・南隈交差点)
  • 国道180号(鳥取県米子市・陰田町交差点 - 松江市・相生町交差点)
  • 国道54号(島根県松江市雑賀町・相生町交差点 - 松江市宍道町佐々布・宍道交差点)
  • 国道186号(島根県江津市 - 浜田市・殿町交差点)
  • 国道187号(島根県益田市・中吉田町交差点 - 鹿足郡津和野町・枕瀬交差点)
  • 国道262号(山口県山口市宮野上木戸山トンネル西口 - 山口市宮野下平野交差点)
  • 国道2号(山口県山口市・交通センター前交差点・小郡道路小郡IC - 下関市・印内交差点)

道路施設

橋梁

江の川に架かる江津バイパス

トンネル

  • 京都府
    • 千代原口トンネル(軽車両・大型含むすべての二輪車通行不可。詳細は当該記事参照)
    • 老ノ坂トンネル
    • 夜久野トンネル
  • 兵庫県
    • 新和田山トンネル(朝来市)
    • 和田山トンネル(朝来市)
    • 南但馬トンネル(養父市)
    • 但馬トンネル
    • 村岡トンネル
    • 春来トンネル - 全長1,696 m[6]兵庫県香美町村岡区から新温泉町へ至る区間にある。
    • 温泉トンネル
    • 蒲生トンネル(美方郡新温泉町 - 鳥取県岩美郡岩美町)
  • 鳥取県
    • 湯山トンネル・覚寺トンネル(鳥取県鳥取市)

道の駅

沿線に22駅が設置されており、これは日本の国道の中で最多である[7]

事前通行規制区間

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?"国道9号" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2010年12月)
区間 規制内容
京都府京都市西京区大枝沓掛町 - 京都府亀岡市篠町王子 連続雨量230 mmを超える場合通行止
京都府南丹市園部町上木崎 - 京都府船井郡京丹波町新水戸 連続雨量230 mmを超える場合通行止
京都府福知山市夜久野町額田 - 京都府福知山市夜久野町日置 連続雨量200 mmを超える場合通行止
兵庫県養父市関宮 - 兵庫県美方郡香美町村岡区福岡 連続雨量200 mmを超える場合通行止[8]
島根県益田市三星 - 島根県鹿足郡津和野町青原 連続雨量200 mmを超える場合通行止
島根県鹿足郡津和野町青原 - 島根県鹿足郡津和野町青原 連続雨量200 mmを超える場合通行止
島根県鹿足郡津和野町青原 - 島根県鹿足郡津和野町池村 連続雨量200 mmを超える場合通行止
島根県鹿足郡津和野町池村 - 島根県鹿足郡津和野町野口 連続雨量200 mmを超える場合通行止
島根県鹿足郡津和野町野口 - 島根県鹿足郡津和野町日原 連続雨量200 mmを超える場合通行止
山口県山口市木戸山 - 山口県山口市宮野 連続雨量250 mmを超える場合通行止
山口県下関市長府外浦 - 山口県下関市壇ノ浦 連続雨量150 mmを超える場合通行止[9]

地理

通過する自治体

交差する道路

※バイパスのうち鳥取県 - 島根県のE9 山陰自動車道に並行する区間を除く。それぞれの接続路線については各記事を参照。

近畿地方整備局管内

中国地方整備局管内

通過する路線バス

以下は、通過する路線バスを運行している社局の一覧である。

主な峠

  • 京都府
  • 兵庫県
    • 八井谷峠(標高410 m:養父市 - 美方郡香美町)
    • 春来峠(標高390 m:美方郡香美町 - 美方郡新温泉町)
    • 蒲生峠(標高450 m:美方郡新温泉町 - 鳥取県岩美郡岩美町)
  • 島根県
    • 野坂峠(標高370 m:島根県鹿足郡津和野町 - 山口県山口市)
  • 山口県
    • 木戸峠(標高309 m:山口県山口市)

ギャラリー

脚注

注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ a b 2006年1月1日に4町が合併して南丹市発足。
  3. ^ a b 2005年10月11日に3町が合併して船井郡京丹波町発足。
  4. ^ a b 2005年4月1日に4町が合併して朝来市発足。
  5. ^ 2004年4月1日に4町が合併して養父市発足。
  6. ^ 2005年4月1日に3町が合併して香美町発足。
  7. ^ 2004年10月1日に2町1村が合併して湯梨浜町発足。
  8. ^ 2005年10月1日に2町が合併して北栄町発足。
  9. ^ 2005年3月31日に松江市ほか6町1村が合併して松江市発足。
  10. ^ 2005年9月25日に2町が合併して鹿足郡津和野町発足。
  11. ^ 2010年1月16日山口市へ編入。
  12. ^ 2005年10月1日に山口市ほか4町が合併して山口市発足。
  13. ^ 2005年3月22日に1市1町が合併して山陽小野田市発足。
  14. ^ a b c d e f 2022年3月31日現在
  15. ^ a b 山陰自動車道のうち高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A'路線)を含む。

出典

  1. ^ 佐藤健太郎 2014, p. 134、「最長国道・最短国道」より。
  2. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年10月26日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月2日閲覧。
  4. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月27日閲覧。
  5. ^ ウィキソースには、一級国道の路線を指定する政令(昭和27年12月4日政令第477号)の原文があります。
  6. ^ 一般国道9号、蒲生トンネルで防災訓練を実施!!』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中国地方整備局豊岡河川国道事務所、2008年10月28日https://www.kkr.mlit.go.jp/toyooka/topics/pdf/kisha081028.pdf2011年4月5日閲覧 
  7. ^ 佐藤健太郎 2014, p. 155、「最も道の駅が多い国道」より。
  8. ^ 近畿の異常気象時通行規制区間”. 国土交通省近畿地方整備局. 2013年9月24日閲覧。
  9. ^ 中国全域の事前通行規制区間情報”. 国土交通省中国地方整備局. 2013年9月23日閲覧。

参考文献

  • 佐藤健太郎『ふしぎな国道』講談社〈講談社現代新書〉、2014年10月20日。ISBN 978-4-06-288282-8 

関連項目

外部リンク

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
国道9号
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?