For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 利光貞三.

利光貞三

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年3月)
アンギラスの頭部を作る利光貞三

利光 貞三としみつ ていぞう[1][2]1909年明治42年〉[2][注釈 1]10月15日 - 1982年昭和57年〉[出典 1])は、東宝所属の造形家[4]、特撮美術スタッフ、彫刻家[4]大分県出身[3][4]

ゴジラをはじめとする特撮怪獣のぬいぐるみを多数手がけた[出典 2]

概歴

高校卒業後、大阪の美術学校に入学[3][4][注釈 2]。この美術学校を卒業後、東京へ移る。

1942年(昭和17年)、東宝映画『ハワイ・マレー沖海戦』(山本嘉次郎監督)のミニチュア製作に参加[出典 3]

1945年(昭和20年)、日本敗戦。戦後、川尻泰司の人形製作に参加[3][2]田中友幸や、木村武司らとともに、「大阪協同劇団」で演劇活動を行う[2][6]

1948年(昭和23年)、東宝を辞めた円谷が自宅内に「円谷特殊技術研究所」を設立。これに参加[6]

1954年(昭和29年)、『ゴジラ』製作のため、円谷に招かれ、東宝に入社[出典 3]。ゴジラの粘土原型から始め、日本初の映画怪獣ゴジラのぬいぐるみ制作を行う[4]。以後、特撮映画怪獣専門の造形チーフを担当する[6]

1971年(昭和46年)、東宝特殊技術課の廃止に伴い東宝を退社[6]。フリーとなり、以後テレビ作品などに参加。

1982年(昭和57年)、死去[4][2]

人物・エピソード

ゴジラの粘土原型を作る利光貞三

1954年(昭和29年)の『ゴジラ』では、当時小田急の狛江に住んでいたが、電車の中で円谷に偶然会い、それから一カ月後に「すぐ来てほしい」との電報を受け、『ゴジラ』制作に参加することとなったという[2]。円谷とは、戦時中の『ハワイ・マレー沖海戦』で組んだ仲だった。翌日から撮影所に缶詰めになり、「ゴジラ」の2尺粘土原型の制作を行った。この作業は秘密裏に行われ、5、6人の関係者にしか知らされなかったという[注釈 3]

東宝特美課ではおもに怪獣の頭部造形を担当していた。そのほとんどは、「1)細部の凹凸まで再現した細目の金網で、または2)粘土原型を石膏型で抜いたラテックスで、怪獣の頭の「芯」を作り、3)これらの「芯」にラテックスを浸み込ませた綿やウレタン片などを盛り付けていく」という、「直付け(じかづけ)」と呼ばれる手法で作られた。村瀬継蔵によれば、利光は造型にこだわるため完成に1ヶ月以上かかることもあり、胴体が完成していても頭部がない状態のことも多かったという[5][8]

また、当時アップ用で多用された、手踊り式の上半身ギニョールも、利光によって作られていた。制作に対しては非常に時間をかけ、じっくり作り込むタイプだったそうで、同僚の八木兄弟が担当する胴体部分がいつも先行していたという。直付け手法で作り込まれた怪獣の顔は、微妙な陰影を生んで非常に個性深いものとなった。書籍『ゴジラ大百科』では、利光の怪獣造形について、立体感があり、清潔でキャラクタライズされたイメージが子供たちに親しみを与え、特にゴジラでは怪獣としてのキャラクター性と生物感を両立させていると評している[4]

中島春雄の回想によれば、非常にシャイな性格だったという。安丸信行も、利光は円谷英二が尋ねに来ると隠れていたと証言している[7]。村瀬は、利光は口数が少なく、黙々と造形作業を行っていたと述べている[5]

造形助手を務めた開米栄三によれば、利光や八木らは怪獣の造形がなければ作業場に出る必要がないため、造形作業時と遊びに顔を出す以外は会社に来ることはなかったという[9]

村瀬によれば、造型部では脚本が利光のもとに1冊しかないことが多く、村瀬らがそれを読んでいると造型には関係ないとして利光に叱られたという[10]

主なキャラクター造形

脚注

注釈

  1. ^ 資料によっては、「明治39年」(1906年)と記述している[3][4]
  2. ^ 村瀬継蔵は、京都の芸大卒と証言している[5]
  3. ^ 東宝特殊技術課に所属していた安丸信行によれば、着ぐるみ制作は機密扱いであったためクレジットも表記されなかったという[7]
  4. ^ 大橋史典から引き継ぎ。
  5. ^ 『ゴジラの逆襲』のアメリカ版『ジャイガンティス』の撮り足し用にゴジラを制作[21]。最終的には撮影自体行われなかった[21]
  6. ^ 書籍『オール東宝怪獣大図鑑』では、推測にとどめている[44]
  7. ^ このスーツは『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』まで使用され、利光による最後のゴジラとなった[50][51]
  8. ^ ガニメの造型には携わっていない[56]
  9. ^ 資料によっては、『怪獣大戦争』でのギニョールを改修したものと記述しているが[59]、書籍『ゴジラ造型写真集』では形状の違いから否定的な見解を示している[49]。書籍『東宝特撮映画全史』では、『決戦!南海の大怪獣』が最後の東宝作品と記述している[3]
  10. ^ 署名から利光のデザインとされる。

出典

  1. ^ a b 決定版ゴジラ入門 1992, p. 161, 「第5章 これがゴジラ映画だ 制作した人たち」
  2. ^ a b c d e f g 初代ゴジラ研究読本 2014, p. 240, 「初代ゴジラスタッフ評伝」
  3. ^ a b c d e f g h 東宝特撮映画全史 1983, pp. 542–543, 「特撮映画スタッフ名鑑」
  4. ^ a b c d e f g h i j k ゴジラ大百科 1990, p. 101, 「ゴジラ・スタッフ名鑑」、最新ゴジラ大百科 1991, p. 99, 「ゴジラスタッフ名鑑」
  5. ^ a b c 東宝ゴジラ会 2010, pp. 67–73, 「第二章 円谷組スタッフインタビュー INTERVIEW4 村瀬継蔵」
  6. ^ a b c d e キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 37, 「質を支えた名匠たち」
  7. ^ a b 平成ゴジラクロニクル 2009, pp. 236–237, 「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち 安丸信行&小林知己」
  8. ^ a b オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 71, 「『キングコング対ゴジラ』」
  9. ^ モスラ映画大全 2011, pp. 80–81, 聞き手・友井健人「インタビュー 造形 開米栄三」
  10. ^ モスラ映画大全 2011, pp. 30–35, 聞き手・中村哲 友井健人「インタビュー 造型 村瀬継蔵」
  11. ^ ゴジラ大全集 1994, pp. 6–7, 「GODZILLA VARIATION 粘土原型」
  12. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 20, 「『ゴジラ』」
  13. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, pp. 24–25, 「ゴジラ 1954-1967」
  14. ^ ゴジラ造型写真集 2017, p. 3, 「1954 ゴジラ」
  15. ^ ゴジラ造型写真集 2017, p. 8, 「1955 ゴジラの逆襲」
  16. ^ ゴジラ大全集 1994, pp. 82–83, 「東宝怪獣総進撃 アンギラス1955」
  17. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 33, 「『ゴジラの逆襲』」
  18. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 66, 「ゴジラ共演怪獣 1954-1967 暴龍アンギラス」
  19. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 37, 「『獣人雪男』」
  20. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 39, 「『獣人雪男』」
  21. ^ a b c ゴジラ造型写真集 2017, p. 10, 「1955 ゴジラの逆襲」
  22. ^ a b キャラクター大全ゴジラ 2014, pp. 92–93, 「怪獣映画の興隆 空の大怪獣ラドン」
  23. ^ ゴジラ大全集 1994, p. 99, 「昭和30年代 怪獣グラフィティ」
  24. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 122, 「SF・特撮映画全集1 地球防衛軍」
  25. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 95, 「怪獣映画の興隆 大怪獣バラン」
  26. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, pp. 98–99, 「怪獣映画の興隆 巨大蛾怪獣モスラ」
  27. ^ a b ゴジラ造型写真集 2017, p. 114, 「ゴジラを造った男たち 開米栄三
  28. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 74, 「『キングコング対ゴジラ』」
  29. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 68, 「ゴジラ共演怪獣 1954-1967 大怪力怪獣キングコング」
  30. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 81, 「『海底軍艦』」
  31. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 171, 「SF・特撮映画全集2 海底軍艦」
  32. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 87, 「『モスラ対ゴジラ』」
  33. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 90, 「『モスラ対ゴジラ』」
  34. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 70, 「ゴジラ共演怪獣 1954-1967 宇宙超怪獣キングギドラ」
  35. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 104, 「怪獣映画の興隆 地底怪獣バラゴン」
  36. ^ ゴジラ造型写真集 2017, p. 24, 「1965 怪獣大戦争」
  37. ^ a b キャラクター大全ゴジラ 2014, pp. 106–107, 「怪獣映画の興隆 フランケンシュタインの怪獣サンダ/ガイラ」
  38. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 114, 「『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』」
  39. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 127, 「『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』」
  40. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 73, 「ゴジラ共演怪獣 1954-1967 巨大蝦怪獣エビラ」
  41. ^ a b オール東宝怪獣大図鑑 2014, pp. 130–131, 「『キングコングの逆襲』」
  42. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 109, 「怪獣映画の興隆 大怪力怪獣キングコング」
  43. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 111, 「怪獣映画の興隆 電子怪獣メカニコング」
  44. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 134, 「『キングコングの逆襲』」
  45. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 137, 「『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』」
  46. ^ a b キャラクター大全ゴジラ 2014, pp. 74–75, 「ゴジラ共演怪獣 1954-1967」
  47. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 138, 「『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』」
  48. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 142, 「『怪獣総進撃』」
  49. ^ a b ゴジラ造型写真集 2017, pp. 32–33, 「1968 怪獣総進撃」
  50. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 172, 「『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』」
  51. ^ ゴジラ造型写真集 2017, p. 41, 「1972 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
  52. ^ a b オール東宝怪獣大図鑑 2014, pp. 148–149, 「『緯度0大作戦』」
  53. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 172, 「SF・特撮映画全集2 緯度0大作戦」
  54. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 150, 「『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』」
  55. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 76, 「ゴジラ共演怪獣 1954-1967 凶悪怪獣ガバラ」
  56. ^ a b オール東宝怪獣大図鑑 2014, pp. 158–159, 「『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣』」
  57. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 112, 「怪獣映画の興隆 ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣」
  58. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 162, 「『ゴジラ対ヘドラ』」
  59. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 30, 「ゴジラ 1954-1967」
  60. ^ a b 竹書房/イオン編 編『超人画報 国産架空ヒーロー40年の歩み』竹書房、1995年11月30日、95頁。ISBN 4-88475-874-9。C0076。 
  61. ^ 豪怪奔放 2021, p. 12, 「第1章 ウルトラマン 1971-1974 帰ってきたウルトラマン」.

出典(リンク)

参考文献

  • ファンタスティックコレクション 特撮映像の巨星ゴジラ」(朝日ソノラマ刊)
  • 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5 
  • Gakken MOOK(Gakken
    • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1990年1月1日。 
    • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA 最新ゴジラ大百科』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1991年12月1日。 
  • 田中友幸『決定版ゴジラ入門』(第7刷)小学館〈小学館入門百科シリーズ142〉、1992年4月20日(原著1984年7月15日)。ISBN 4-09-220142-7 
  • 井上英之『検証・ゴジラ誕生―昭和29年・東宝撮影所』朝日ソノラマ、1994年。ISBN 4257033940 
  • 『テレビマガジン特別編集 誕生40周年記念 ゴジラ大全集』構成・執筆:岩畠寿明(エープロダクション)、赤井政尚、講談社、1994年9月1日。ISBN 4-06-178417-X 
  • 『平成ゴジラ クロニクル』川北紘一 特別監修、キネマ旬報社、2009年11月30日。ISBN 978-4-87376-319-4 
  • 東宝ゴジラ会『特撮 円谷組 ゴジラと東宝特撮にかけた青春』洋泉社、2010年10月9日。ISBN 978-4-86248-622-6 
  • 洋泉社MOOK 別冊映画秘宝(洋泉社)
    • 『別冊映画秘宝 モスラ映画大全』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2011年8月11日。ISBN 978-4-86248-761-2 
    • 『別冊映画秘宝 オール東宝怪獣大図鑑』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2014年4月27日。ISBN 978-4-8003-0362-2 
    • 『別冊映画秘宝 初代ゴジラ研究読本』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2014年8月24日。ISBN 978-4-8003-0452-0 
  • 『キャラクター大全 ゴジラ 東宝特撮映画全史』講談社、2014年7月15日。ISBN 9784062190046 
  • 『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』ホビージャパン、2017年7月29日。ISBN 978-4-7986-1474-8 
  • 『円谷怪獣デザイン大鑑 1971-1980 豪怪奔放』ホビージャパン、2021年12月24日。ISBN 978-4-7986-2664-2 
先代
なし
東宝特撮映画
造形チーフ
初代(1954年 - 1970年)
次代
安丸信行1971年 - 1991年
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
利光貞三
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?