For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 坂野義光.

坂野義光

ばんの よしみつ
坂野 義光
生年月日 (1931-03-30) 1931年3月30日
没年月日 (2017-05-07) 2017年5月7日(86歳没)
出生地 日本の旗 日本 愛媛県越智郡桜井町(現・今治市
職業 映画監督脚本家映画プロデューサー
テンプレートを表示

坂野 義光ばんの よしみつ[1]1931年昭和6年〉3月30日 [2] - 2017年平成29年〉5月7日[3])は、日本映画監督、先端映像研究所代表取締役社長愛媛県[4]越智郡桜井町(現・今治市)出身[2]

略歴

愛媛県で生まれ育ち、中学3年生のときに上京[4]東京都立第一中学校から東京大学文学部美術史科に進む[2]

1955年(昭和30年)に大学を卒業し、東宝に入社[2][4]。当時の東宝は縁故採用であったため、母親の友人であった白洲次郎の紹介を受けた[4]。助監督を志望していたが、当初の配属は本社文芸部であった[4]。1956年(昭和31年)に演出助手係に移り[2]、助監督を務めた。スキューバダイビングの免許を持ち、1961年(昭和36年)から水中撮影班に移る。

映画斜陽に伴う東宝解体期には、水中撮影を生かした映像制作の陣頭に立った。

1971年(昭和46年)、自ら企画した『ゴジラ対ヘドラ』で脚本兼任[注釈 1]で監督デビュー[2][1][5][4]。この作品で怪獣ゴジラに空を飛ばせるというアイデアを立案するが、田中友幸プロデューサーに許可を得る段階で田中は撮影途中に体調不良から入院。当時、東宝の専務だった馬場和夫に全権委任され、馬場の判断によってアイデアの採用が決まった。しかし完成作品を見た田中は「性格を変えてもらっちゃ困るんだよな」と坂野に難色を示し、次回作も担当する予定であったが白紙となった[6][4][注釈 2]。以後、坂野は劇映画監督から手を引き、得意の水中撮影を生かし、『すばらしい世界旅行』などのテレビのドキュメンタリー映像に関わる[2][1][5]

1983年、70ミリフィルムを用いた大型映像「ジャパネックス・システム」を開発[注釈 3]

1989年(平成元年)[元号要検証]東宝映像美術常務取締役に就任[6]1994年(平成6年)まで務める[8]

2000年(平成12年)、先端映像研究所を設立し、代表取締役に就任[9]

2014年(平成26年)、坂野のIMAXによる3Dゴジラ短編映画の企画が、ハリウッドで長編映画の企画として採用され、『GODZILLA ゴジラ』として公開された。坂野はエグゼクティブ・プロデューサーを務めた[4]

2017年(平成29年)、福島第一原子力発電所事故をテーマとした映画『新ヘドラ』(仮称)のシナリオをまとめており、映画化をめざしていることを東京新聞の取材で明らかにした[10]が、同年5月7日、構想は実現することなくクモ膜下出血で死去した[3]

2019年のアメリカ映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』では、エンドクレジットに「In memory of Yoshimitsu Banno(1931-2017) Haruo Nakajima (1929-2017)」との献辞が掲げられている。

映画作品

助監督作品

監督作品

プロデューサー作品

テレビ作品

監督作品

  • 1973年 - 美女の海底探検(東京12チャンネル[14]
  • 1973年 - 日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行日本テレビ
    • 珊瑚礁の冒険王 ペン・クロップ
    • サメ狩の王者
    • 青い海のターザン
  • 1975年 - クジラの背に乗って[4]
  • 1975年 - ゾウアザラシのハレム
  • 1975年 - ラッコの海中探検
  • 1975年 - マングローブの海底
  • 1975年 - サメと暮らす淑女
  • 1976年 - 砂漠とサメと珊瑚礁
  • 1976年 - 人食いサメと毒ガレイ
  • 1976年 - ウバザメと祭り
  • 1977年 - 深海に人食いザメが進化する謎を探った女(以上日本テレビ)
  • 1978年 - 巨大怪獣地帯を行く(『金曜スペシャル』、東京12チャンネル)[4]

プロデューサー作品

イベント・アトラクションなど

監督作品

プロデューサー作品

  • 1982年 - 地震体験館(日本モンキーパーク シミュレーション劇場)
  • 1983年 - 神戸ポートアイランド博覧会
    • 海中探検( ポートピアみどり館 シミュレーション映像・35mm3面)
    • 三菱未来館(映像・音響)[4]
  • 1984年 - ブリーズ(国際科学技術博覧会 健康スポーツ館 70mm8pジャパックス)
  • 1987年 - 飛翔・ちゅうぶ(ぎふ中部未来博 中部圏館 70mm8p 3D キュービック)
  • 1988年 - マグマ・アドベンチャー(サザンピア21 地球体験館 70mm8pジャパックス)
  • 1988年 - はやく! 地球の子供たち(横浜博覧会 YES'89宇宙館 35mm3面)
  • 1989年 - 飛べ! おおわし(三重県児童福祉会館 70mm8pドーム映像オパックス)
  • 1990年 - バオバブ・マーメイド(青砥駅 アトラクション施設)
  • 1991年 - スペースドーム(スペースワールド テーマ館)
  • 1991年 - はばたけ! 日立(日立シビックセンター 70mm8pドーム映像オパックス)
  • 1991年 - 今日は、八王子(八王子市こども科学館 70mm8pドーム映像オパックス)
  • 1992年 - ウォータークラッシュ(宮崎シーガイア 急流下りシミュレーション)
  • 1996年 - カルポップ(民謡CD-ROM)

脚注

注釈

  1. ^ 馬淵薫との共作。
  2. ^ 田中はその後、アメリカ版の『ゴジラ上映の歴史』という書籍に「あいつ(坂野)には二度と特撮映画を監督させない!」と記載した[信頼性要検証]。坂野はこの記述のことを後日人づてに知ったという[4]
  3. ^ 国際科学技術博覧会での上映を念頭に置いた大型映像システムの名称。最大で横24メートル、縦20メートルのスクリーンに映写できる方式。日本初の70ミリフィルムを採用したことから、この名が付いた[7]
  4. ^ セカンド助監督[12]
  5. ^ 水中撮影部分を監督[4][13]
  6. ^ 監督デビュー作。脚本も馬淵薫との共同で担当。
  7. ^ 協力監督[4][13]
  8. ^ 協力監督[4]、潤色として参加。
  9. ^ a b アニメーション映画。
  10. ^ アニメーション・ドキュメント映画。
  11. ^ シナリオ・監督・俳優公募によるブロードバンド用15分短編映画5本。
  12. ^ 映像・音響演出[4][15]

出典

  1. ^ a b c 決定版ゴジラ入門 1992, p. 161, 「第5章 これがゴジラ映画だ 制作した人たち」
  2. ^ a b c d e f g 東宝特撮映画全史 1983, p. 539, 「特撮映画スタッフ名鑑」
  3. ^ a b “【訃報】坂野義光氏=映画監督”. 読売新聞. (2017年5月10日). オリジナルの2017年5月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170513020923/http://www.yomiuri.co.jp/obit/20170510-OYT1T50050.html 2017年5月10日閲覧。 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 94–95, 「東宝チャンピオンまつりスペシャルインタビュー 坂野義光」
  5. ^ a b ゴジラ大百科 1992, p. 134, 構成 早川優「ゴジラ映画を100倍楽しむ100のカタログ 40 ゴジラ映画の監督たち」
  6. ^ a b ゴジラ大全集 1994, p. 153, 「SPECIAL INTERVIEW 公害テーマへの挑戦 坂野義光」
  7. ^ 坂野義光 2014, Kindle版、位置No. 83/2073
  8. ^ 坂野義光 2014, Kindle版、位置No. 1981/2073.
  9. ^ 坂野義光 2014, Kindle版、位置No. 1986/2073
  10. ^ “「ゴジラ」監督・坂野義光さん 新ヘドラ構想「福島事故は公害」”. 『東京新聞』夕刊. (2017年3月4日). オリジナルの2017年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170304064441/http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017030490135447.html 
  11. ^ a b c d 坂野義光 2014, Kindle版、位置No. 1981/2073
  12. ^ 坂野義光 2014, Kindle版、位置No. 513/2073
  13. ^ a b 坂野義光 2014, Kindle版、位置No. 1981/2073
  14. ^ 坂野義光 2014, Kindle版、位置No. 2004/2073
  15. ^ 坂野義光 2014, Kindle版、位置No. 1981/2073

参考文献

  • 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5 
  • 田中友幸『決定版ゴジラ入門』(第7刷)小学館〈小学館入門百科シリーズ142〉、1992年4月20日(原著1984年7月15日)。ISBN 4-09-220142-7 
  • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科 新モスラ編』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一Gakken〈Gakken MOOK〉、1992年12月10日。 
  • テレビマガジン特別編集 誕生40周年記念 ゴジラ大全集』構成・執筆:岩畠寿明(エープロダクション)、赤井政尚、講談社、1994年9月1日。ISBN 4-06-178417-X 
  • 電撃ホビーマガジン編集部 編『ゴジラ 東宝チャンピオンまつり パーフェクション』KADOKAWAアスキー・メディアワークス)〈DENGEKI HOBBY BOOKS〉、2014年11月29日。ISBN 978-4-04-866999-3 
  • 坂野義光『ゴジラを飛ばした男 改訂版』アットメディア、2014年。ASIN B00M5KDOKG 

外部リンク

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
坂野義光
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?