For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 銀座駅.

銀座駅

銀座駅
A3番出入口と銀座和光(2019年5月)
ぎんざ
Ginza
地図右上は銀座一丁目駅
所在地 東京都中央区銀座四丁目1-2
北緯35度40分22.2秒 東経139度45分47.7秒 / 北緯35.672833度 東経139.763250度 / 35.672833; 139.763250座標: 北緯35度40分22.2秒 東経139度45分47.7秒 / 北緯35.672833度 東経139.763250度 / 35.672833; 139.763250
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
電報略号 キン
駅構造 地下駅
ホーム 各1面2線(計3面6線)
乗降人員
-統計年度-
[メトロ 1]217,244人/日
-2023年-
開業年月日 1934年昭和9年)3月3日
乗入路線 3 路線
所属路線 銀座線
駅番号 G09
キロ程 7.1 km(浅草起点)
G 08 新橋 (0.9 km)
(0.7 km) 京橋 G 10
所属路線 丸ノ内線
駅番号 M16
キロ程 9.8 km(池袋起点)
M 15 霞ケ関 (1.0 km)
(1.1 km) 東京 M 17
所属路線 日比谷線
駅番号 H09
キロ程 11.7 km(北千住起点)
H 08 日比谷 (0.4 km)
(0.4 km) 東銀座 H 10
乗換 Y19銀座一丁目駅
東京メトロ有楽町線
備考 駅務管区所在駅[1]
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM 全座標を出力 - KML .mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ·\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}表示

銀座駅(ぎんざえき)は、東京都中央区銀座四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)のである。中央区最西端の駅である。

概要

[編集]

銀座線丸ノ内線日比谷線の3路線が乗り入れ、各路線ごとに駅番号が与えられている。

銀座線の車内放送では、駅名に続いて「松屋三越前」(渋谷方面)または「三越・松屋前」(浅草方面)とアナウンスされているが[2]、案内サインや路線図には記載されていない。

  • 東京メトロ
    • G 銀座線 - 駅番号はG 09
    • M 丸ノ内線 - 駅番号はM 16
    • H 日比谷線 - 駅番号はH 09[注 1]

東京メトロ日比谷線は、終着駅である北千住駅より、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)を経由して日光線南栗橋駅まで相互直通運転を実施している。

駅務管区所在駅であり、銀座駅務管区として銀座地域、新橋地域、東銀座地域を管理する[1]。銀座地域は、当駅のみを管理している[1]

歴史

[編集]

丸ノ内線のホームが建設された当時は、銀座線のホームとは改札内で接続されず、西銀座駅(にしぎんざえき)という別の駅として開業した[3]。後に日比谷線の銀座駅が開業し、日比谷線ホームを介して銀座線と接続されたため、この時丸ノ内線の駅も銀座駅に改称し、銀座線・日比谷線の銀座駅と同一駅の扱いになった[4]

駅構造

[編集]

中央通り(銀座通り・国道15号)の地下に銀座線ホーム(北緯35度40分16秒 東経139度45分53.5秒 / 北緯35.67111度 東経139.764861度 / 35.67111; 139.764861 (東京メトロ銀座線 銀座駅))、外堀通りの地下に丸ノ内線ホーム(北緯35度40分22.5秒 東経139度45分49.5秒 / 北緯35.672917度 東経139.763750度 / 35.672917; 139.763750 (東京メトロ丸ノ内線 銀座駅))、晴海通りの地下に日比谷線ホーム(北緯35度40分19秒 東経139度45分50秒 / 北緯35.67194度 東経139.76389度 / 35.67194; 139.76389 (東京メトロ日比谷線 銀座駅))がある。いずれも島式ホーム1面2線の構造である。銀座線は渋谷寄りに、丸ノ内線は新宿寄りに非常渡り線があり[33]、このうち後者には終夜運転時に設定される同駅折り返し列車が使用する。

銀座線と丸ノ内線のホームは同一階層(地下2階)に、日比谷線のホームはそれらの1層下(地下3階)に位置している。日比谷線ホームまたは地下2階(ホーム直上)にある改札内連絡通路を経由することで、3路線は改札内で乗り換えが可能である。

戦前の銀座線(東京地下鉄道)建設着手時に、新宿から築地を経て大塚駅へと至る免許線が銀座四丁目交差点付近で立体交差する予定であった[注 5][34][35]。この免許線の工事が近い時期に行われる可能性があったため、監督官庁と免許線の計画会社と協議した上で、銀座線のトンネルと同時にその免許線のトンネルの工事の施工を行った[34](後に計画会社は財政面の問題で自力での建設が困難であるとして東京市に代行建設を出願し、1931年9月5日に東京高速鉄道に免許線を授受)[35]。このため、既に10 mにわたって銀座線との交差部の躯体が構築されており[34]、日比谷線建設時に銀座線を下受けする工程が不要となった[36]。ただし、この当時想定していたのは島式ホームではなく相対式ホームであり、さらに連絡階段も施工されていた[34]

しかし、戦後の経路変更により通過路線は第4号線(→丸ノ内線)から第2号線(→日比谷線)となり、また当時想定していた第三軌条方式ではなく架空電車線方式を採用したことから、トンネル躯体は上下に90 cm低いものであった[36](東京地下鉄道の軌道部の施工高さは3.72 m[34]、乗降ホームの施工高さは2.6 m[34])。日比谷線建設にあたっては、交差部の銀座線軌道部の下部構築を取り壊し、新たにPC桁橋を架設したほか、ホーム構築も取り壊して薄いコンクリート構造に造り直すことで、50 cmの高さを生み出した[36]。さらに日比谷線トンネル下部のコンクリートを剥がし、打ち直して40 cm切り下げることで、不足していた90 cmの高さを確保した[36]

同様に丸ノ内線西銀座駅の建設時に、近いうちに地下鉄2号線(日比谷線)が建設されることを想定しており、あらかじめ丸ノ内線西銀座駅の2号線との交差部には構築の補強工事が施工されていた[37]

日比谷線のコンコース通路上に、東京地下鉄道の創業者・早川徳次胸像がある[21]。また、同じく日比谷線ホームの上層中央にはステンドグラス製の大型壁画が設置されている[21]。B6番出入口付近には、2020年10月16日に資生堂から寄贈された、636個のクリスタル・ガラスを集積した吉岡徳仁制作のパブリックアート「光の結晶」が展示されている[38][39]

商業施設の「エチカ・フィット」も設けられている[25]

のりば

[編集]
番線 路線 行先[40]
銀座線・丸ノ内線ホーム(地下2階)
1 G 銀座線 渋谷方面
2 浅草方面
3 M 丸ノ内線 荻窪方南町方面
4 池袋方面
日比谷線ホーム(地下3階)
5 H 日比谷線 中目黒方面
6 北千住久喜南栗橋方面

(出典:東京メトロ:構内図

  • 銀座線ホームの渋谷方には、2番線から渋谷方面に出発するための片渡り線が設けられており、非常時に当駅で折り返し運転を行う際などに使用される。
  • 丸ノ内線荻窪方面の発車標は、更新前(液晶式)は先発列車のみの表示であったが、更新後(LED式)は次発列車も表示されるようになり、後に池袋方面にも増設された。
  • 2007年9月から丸ノ内線ホームに可動式ホーム柵が設置された。しかし、車両とホームの隙間を調整する工事が必要となり、実際の稼働開始は2008年3月23日まで延期された。
  • 2020年6月6日から運行している座席指定列車「THライナー」では[41]、久喜始発恵比寿行きは降車のみ、霞ケ関発久喜行きは乗車のみ取り扱いとなる[41]

発車メロディ

[編集]

全ホームでスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している[42][43][44][45]

銀座線ホームでは2012年10月31日から高峰秀子の「銀座カンカン娘[26]、日比谷線ホームでは2016年4月8日から石原裕次郎牧村旬子の「銀座の恋の物語[29]をアレンジしたメロディを使用している。

番線 路線 曲名 作曲者(編曲者)
1 銀座線 銀座カンカン娘(Aメロ) 服部良一福嶋尚哉
2 銀座カンカン娘(サビ)
3 丸ノ内線 明日の扉 串田亨
4 小鳥の行進 塩塚博
5 日比谷線 銀座の恋の物語 verC 鏑木創(福嶋尚哉[注 6]
6 銀座の恋の物語 verD

利用状況

[編集]
  • 東京メトロ - 2023年度の1日平均乗降人員217,244人である[メトロ 1]
    東京メトロ全130駅の中では池袋駅大手町駅北千住駅に次ぐ第4位であるが、この値には乗換人員を含まない。1980年代は1日平均乗降人員が30万人を越えていたが、バブル崩壊が生じた1990年代以降は減少傾向が続き、2010年度に25万人を下回った。その後2015年度以降は、GINZA SIXの開館(2017年度)など、再開発がある程度完成し、新たな施設が出来たこともあって、やや増加基調にある。
    • 東京メトロ線同士の乗換人員を含んだ、2018年度の路線別1日平均乗降人員は以下の通りである[乗降データ 1]
      • 銀座線 - 168,403人 - 同線内では新橋駅、日本橋駅、渋谷駅、表参道駅、赤坂見附駅に次ぐ第6位。
      • 丸ノ内線 - 158,019人 - 同線内では池袋駅、新宿駅、東京駅、赤坂見附駅、大手町駅、新宿三丁目駅に次ぐ第7位。
      • 日比谷線 - 182,253人 - 同線内では北千住駅、中目黒駅、茅場町駅に次ぐ第4位。

年度別1日平均乗降人員

[編集]

各年度の1日平均乗降人員は下表の通りである。ただし、各線内の乗換人員を含まない。

年度別1日平均乗降人員[乗降データ 2]
年度 営団 / 東京メトロ
1日平均
乗降人員
増加率
1999年(平成11年) 278,740
2000年(平成12年) 276,899 −0.7%
2001年(平成13年) 278,353 0.5%
2002年(平成14年) 270,375 −2.9%
2003年(平成15年) 268,901 −0.5%
2004年(平成16年) 268,921 0.0%
2005年(平成17年) 269,751 0.3%
2006年(平成18年) 271,767 0.7%
2007年(平成19年) 274,842 1.1%
2008年(平成20年) 267,029 −2.8%
2009年(平成21年) 256,452 −4.0%
2010年(平成22年) 248,371 −3.2%
2011年(平成23年) 241,513 −2.8%
2012年(平成24年) 245,548 1.7%
2013年(平成25年) 245,300 −0.1%
2014年(平成26年) 241,330 −1.6%
2015年(平成27年) 245,208 1.6%
2016年(平成28年) 251,459 2.5%
2017年(平成29年) 266,574 6.0%
2018年(平成30年) 265,325 −0.5%
2019年(令和元年) 257,440 −3.0%
2020年(令和02年) [メトロ 2]149,432 −42.0%
2021年(令和03年) [メトロ 3]158,810 6.3%
2022年(令和04年) [メトロ 4]188,770 18.9%
2023年(令和05年) [メトロ 1]217,244 15.1%

年度別1日平均乗車人員(1930年代)

[編集]

各年度の1日平均乗車人員は下表の通りである。

年度別1日平均乗車人員
年度 東京地下鉄道 出典
1933年(昭和08年) [備考 1]
1934年(昭和09年) 10,237 [東京府統計 1]
1935年(昭和10年) 10,049 [東京府統計 2]

年度別1日平均乗車人員(1956年 - 2000年)

[編集]
  • 1967年度以前と1974年度以降の値には、各線内の乗換人員を含まない。
年度別1日平均乗車人員
年度 銀座線 丸ノ内線 日比谷線 出典
1956年(昭和31年) 30,009 未開業 未開業 [東京都統計 1]
1957年(昭和32年) 32.337 [備考 2]19,842 [東京都統計 2]
1958年(昭和33年) 33,067 26,332 [東京都統計 3]
1959年(昭和34年) 40,014 49,656 [東京都統計 4]
1960年(昭和35年) 40,665 54,082 [東京都統計 5]
1961年(昭和36年) 47.723 63,137 [東京都統計 6]
1962年(昭和37年) 45,469 69,400 [東京都統計 7]
1963年(昭和38年) 46,473 71,876 [東京都統計 8]
1964年(昭和39年) 40,171 76,718 [備考 3]18,809 [東京都統計 9]
1965年(昭和40年) 38,467 70,979 22,520 [東京都統計 10]
1966年(昭和41年) 34,190 70,493 23,202 [東京都統計 11]
1967年(昭和42年) 37,953 76,058 29,160 [東京都統計 12]
1968年(昭和43年) 77,644 119,042 90,285 [東京都統計 13]
1969年(昭和44年) 87,395 129,239 96,181 [東京都統計 14]
1970年(昭和45年) 93,901 135,088 100,063 [東京都統計 15]
1971年(昭和46年) 100,044 125,874 102,743 [東京都統計 16]
1972年(昭和47年) 99,238 127,567 105,290 [東京都統計 17]
1973年(昭和48年) 98,937 119,381 105,816 [東京都統計 18]
1974年(昭和49年) 140,301 [東京都統計 19]
1975年(昭和50年) 173,459 [東京都統計 20]
1976年(昭和51年) 59,578 63,929 47,447 [東京都統計 21]
1977年(昭和52年) 60,701 63,471 48,518 [東京都統計 22]
1978年(昭和53年) 60,093 60,655 46,036 [東京都統計 23]
1979年(昭和54年) 60,678 59,899 45,107 [東京都統計 24]
1980年(昭和55年) 64,534 55,474 44,038 [東京都統計 25]
1981年(昭和56年) 64,389 56,200 44,444 [東京都統計 26]
1982年(昭和57年) 64,734 56,164 45,014 [東京都統計 27]
1983年(昭和58年) 65,333 56,068 46,484 [東京都統計 28]
1984年(昭和59年) 66,986 59,811 48,121 [東京都統計 29]
1985年(昭和60年) 66,485 60,710 48,137 [東京都統計 30]
1986年(昭和61年) 67,373 60,559 49,630 [東京都統計 31]
1987年(昭和62年) 67,426 60,721 49,831 [東京都統計 32]
1988年(昭和63年) 67,288 60,052 50,055 [東京都統計 33]
1989年(平成元年) 65,337 58,255 48,726 [東京都統計 34]
1990年(平成02年) 64,797 55,195 48,868 [東京都統計 35]
1991年(平成03年) 61,858 51,243 48,628 [東京都統計 36]
1992年(平成04年) 63,444 47,279 48,088 [東京都統計 37]
1993年(平成05年) 60,811 47,833 45,956 [東京都統計 38]
1994年(平成06年) 57,600 48,677 44,496 [東京都統計 39]
1995年(平成07年) 55,825 46,893 43,309 [東京都統計 40]
1996年(平成08年) 55,353 46,438 42,312 [東京都統計 41]
1997年(平成09年) 55,236 45,263 41,219 [東京都統計 42]
1998年(平成10年) 55,658 45,036 41,027 [東京都統計 43]
1999年(平成11年) 54,787 44,587 40,396 [東京都統計 44]
2000年(平成12年) 54,570 43,592 39,542 [東京都統計 45]

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)

[編集]
年度別1日平均乗車人員
年度 銀座線 丸ノ内線 日比谷線 出典
2001年(平成13年) 54,959 43,200 39,427 [東京都統計 46]
2002年(平成14年) 53,981 42,540 37,688 [東京都統計 47]
2003年(平成15年) 53,514 42,027 36,940 [東京都統計 48]
2004年(平成16年) 52,438 40,668 38,296 [東京都統計 49]
2005年(平成17年) 52,652 40,970 38,101 [東京都統計 50]
2006年(平成18年) 52,370 41,326 39,047 [東京都統計 51]
2007年(平成19年) 52,847 41,964 40,811 [東京都統計 52]
2008年(平成20年) 51,775 40,981 40,082 [東京都統計 53]
2009年(平成21年) 49,614 39,263 38,241 [東京都統計 54]
2010年(平成22年) 48,433 38,277 36,877 [東京都統計 55]
2011年(平成23年) 46,984 37,265 35,331 [東京都統計 56]
2012年(平成24年) 47,530 38,402 35,524 [東京都統計 57]
2013年(平成25年) 47,136 39,010 35,394 [東京都統計 58]
2014年(平成26年) 46,619 38,750 34,298 [東京都統計 59]
2015年(平成27年) 47,415 39,757 34,533 [東京都統計 60]
2016年(平成28年) 48,397 41,378 35,400 [東京都統計 61]
2017年(平成29年) 51,334 44,123 37,288 [東京都統計 62]
2018年(平成30年) 50,570 44,636 36,811 [東京都統計 63]
2019年(令和元年) 47,470 45,505 34,754 [東京都統計 64]
備考
  1. ^ 1934年3月3日開業。
  2. ^ 開業日(1957年12月15日)から1958年3月31日までの計107日間を集計したデータ。
  3. ^ 開業日(1964年8月29日)から1965年3月31日までの計215日間を集計したデータ。

駅周辺

[編集]

駅周辺には繁華街として知られる銀座の街が広がり、また、有楽町八重洲などのビジネス街も徒歩圏にある。

A1 - A13出入口

[編集]

B1 - B10出入口

[編集]

C1 - C9出入口

[編集]

周辺の駅

[編集]

以下の駅は至近にあり、各駅とは徒歩で乗り換えができる距離である。ただし、銀座一丁目駅以外の駅と連絡運輸は行っていない。

バス路線

[編集]
銀座四丁目(いずれも都営バス)
銀座駅(数寄屋橋)
銀座駅(有楽町)
銀座

上記のバス停留所のほかに、数寄屋橋有楽町マリオン前有楽町駅の各停留所も当駅から至近である。これらについては有楽町駅#バス路線を参照。

その他

[編集]
銀座共同溝
  • 開削工法による埋設諸配管の整理時に中央通り電線地中化も果たされた。この時に設けられた共同溝は、松屋銀座に直結するA12出入口横からガラス越しに見学することができる[注 7]
  • 西銀座駅と銀座駅が統合された直後の一時期に、銀座駅は「銀座総合駅」と呼ばれることがあった[46]
  • 日比谷線の地下2階部分(改札内連絡通路の東銀座側)に地下商店街として計画された部分が存在している。三原橋地下街両脇にあるビルの立ち退き先として整備したものの、入居業者が反対したため商店街としての機能を果たせず、東京都の文集庫として使用されている[47]
  • 当駅から霞ケ関駅までは丸ノ内線経由と日比谷線経由のルートがあるが、丸ノ内線は隣の駅であるのに対し、日比谷線は途中日比谷駅に停車する。なお、日比谷線の当駅 - 霞ケ関間を経由する定期券は、丸ノ内線の同区間にも乗車することが可能である。
  • 地下鉄博物館には2002年の改装工事前まで当駅の立体模型が展示され、駅の一日を音声で紹介していた。
  • 2007年11月17日は、2016年夏季オリンピックの東京招致を目的に卓球フェンシングテコンドーの試合が当駅構内で開催された。
  • 2007年末、東京メトロの駅で初めて改札口付近にデジタルディスプレイが設置された。この装置は、広告画像や遅延・事故などの情報などを表示するためのものである。その後、2008年6月14日に開業した副都心線の各駅(渋谷駅を除く)にも設置され、2010年度中に他社管理駅を除く全駅に設置された。
  • 中央区が中心となって推進している都心部・臨海地域地下鉄構想では、都心側の起終点として当駅付近に「(仮称)新銀座駅」を設置する計画がある。2016年に公表された交通政策審議会答申第198号では、東京駅までの延伸、およびつくばエクスプレスとの一体整備および相互直通運転が答申に盛り込まれた[48]

隣の駅

[編集]
東京地下鉄(東京メトロ)
G 銀座線
新橋駅 (G 08) - 銀座駅 (G 09) - 京橋駅 (G 10)
M 丸ノ内線
霞ケ関駅 (M 15) - 銀座駅 (M 16) - 東京駅 (M 17)
H 日比谷線
THライナー以外の列車
日比谷駅 (H 08) - 銀座駅 (H 09) - 東銀座駅 (H 10)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 2020年6月6日虎ノ門ヒルズ駅が開業する以前の駅番号はH 08
  2. ^ 丸ノ内線駅構内の駅冷房は翌1972年より開始。
  3. ^ 上野駅新橋駅御茶ノ水駅霞ケ関駅秋葉原駅葛西駅と同時に導入。翌1994年に導入された後楽園駅も合わせて、営団では数少ない継続定期券発売機設置駅であった。
  4. ^ 先行実験のために設けられたもので、大手町駅にも同時に設置されている。
  5. ^ 1925年大正14年)3月30日、当時の内務省が告示した「東京都市計画高速度交通機関路線網」の5路線、第4号線新宿駅 - 四谷見附 - 日比谷 - 築地 - 蛎殻町 - 御徒町 - 本郷三丁目 - 竹早町(文京区小日向付近) - 大塚駅間20.0 kmの路線。戦後に改訂を経て丸ノ内線の一部となる。
  6. ^ 導入当初は塩塚博編曲の短いバージョン(verA・verB、約3秒)を使用していたが、2020年2月6日に福嶋編曲の長いバージョン(約7秒)に変更された。
  7. ^ 他に同様の見学ができる駅は日本橋駅がある。

出典

[編集]
  1. ^ a b c 関田崇「総説:東京メトロ」『鉄道ピクトリアル』 66巻、12号、電気車研究会、2016年12月10日、17頁。ISSN 0040-4047 
  2. ^ 銀座線の開業当時からあったネーミングライツ、エキナカ......(気になるビジネス本)”. J-CAST会社ウォッチ. J-CASTニュース (2019年5月26日). 2024年1月30日閲覧。
  3. ^ a b 帝都高速度交通営団史、p.575。
  4. ^ a b c 帝都高速度交通営団史、p.583。
  5. ^ 帝都高速度交通営団史、p.25。
  6. ^ 帝都高速度交通営団史、p.560。
  7. ^ 帝都高速度交通営団史、p.561。
  8. ^ 東京メトロ銀座駅に姿を現した「戦跡」空襲で破壊されたトンネルをどう復旧したのか”. 乗りものニュース (2019年1月23日). 2020年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月15日閲覧。
  9. ^ 帝都高速度交通営団史、p.565。
  10. ^ 帝都高速度交通営団史、p.573。
  11. ^ 東京メトロニュースレター第78号「日比谷線の歩み」編” (PDF). 東京地下鉄. p. 2 (2020年6月2日). 2020年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月9日閲覧。
  12. ^ a b 「学生ゲリラ 火炎ビン市民を巻添え 通行人ら16人やけど 炎と煙に逃げまどう」『朝日新聞朝日新聞社、1969年11月14日、朝刊、15面。
  13. ^ 帝都高速度交通営団史、p.591。
  14. ^ 東京メトロニュースレター第69号「東京メトロにおける冷房化の歴史」編” (PDF). 東京地下鉄. p. 1 (2017年8月23日). 2021年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月28日閲覧。
  15. ^ 帝都高速度交通営団史、p.95。
  16. ^ 帝都高速度交通営団史、p.612。
  17. ^ 帝都高速度交通営団史、p.613。
  18. ^ 「音と光の芸術空間 営団銀座駅に新名所誕生」『交通新聞交通新聞社、1994年10月17日、3面。
  19. ^ 東京メトロ 銀座駅「楽園(銀座のオアシス)」”. 日本交通文化協会. 2021年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月4日閲覧。
  20. ^ 帝都高速度交通営団史、p.621。
  21. ^ a b c 人にやさしい、より親しまれる地下鉄をめざして 第4回「関東の駅百選」に銀座駅が選定されました。』(プレスリリース)帝都高速度交通営団、2000年6月12日。オリジナルの2004年2月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20040205162603/http://www.tokyometro.go.jp/news/2000-08.html2020年5月2日閲覧 
  22. ^ 「鉄道の日」関東実行委員会『駅の旅物語 関東の駅百選』(初版)人文社、2000年10月14日、22-23, 229頁。ISBN 4795912807 
  23. ^ 「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020年3月25日閲覧 
  24. ^ PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020年5月5日閲覧 
  25. ^ a b 平成24年6月29日(金)「Echika fit 銀座」がオープン! 〜“GINZA”の駅チカが新しく生まれ変わります。コンセプトは「銀座ちかみち」〜』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2012年5月29日。オリジナルの2020年12月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201208114550/https://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/metroNews20120529_Echikafitginza.pdf2020年12月12日閲覧 
  26. ^ a b 〜街にゆかりのあるメロディがホームを彩ります〜 銀座線の4駅に街のイメージに合った発車合図メロディを導入します!』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2012年10月24日。オリジナルの2019年5月11日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190511235621/https://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/metroNews20121024_ginzamelody.pdf2020年3月7日閲覧 
  27. ^ 駅に煙 日比谷線一時見合わせ」『NHK首都圏』2016年1月26日。オリジナルの2016年1月26日時点におけるアーカイブ。2016年1月26日閲覧。
  28. ^ 千代田線 乃木坂駅 日比谷線 秋葉原駅・銀座駅 お客様リクエストによる発車メロディ導入日決定! 3月26日(土)始発より乃木坂駅から順次導入』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2016年3月22日。オリジナルの2019年12月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20191227021450/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20160322_22.pdf2020年5月2日閲覧 
  29. ^ a b 日比谷線 秋葉原駅・銀座駅 千代田線 乃木坂駅 お客様リクエストによる 発車メロディ導入曲決定! ~リクエスト楽曲第1位は、乃木坂駅の乃木坂46「君の名は希望」~』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2016年1月20日。オリジナルの2019年12月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20191227021439/https://www.tokyometro.jp/news/2016/article_pdf/metroNews20160120_02.pdf2020年5月2日閲覧 
  30. ^ a b 東京メトロ線でのお乗換えがさらに便利になります! 新たな乗換駅の設定(虎ノ門駅⇔虎ノ門ヒルズ駅、銀座駅⇔銀座一丁目駅)改札外乗換時間を30分から60分に拡大』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2020年5月14日。オリジナルの2020年5月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200514061131/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/5dd3751942166712a7d85b7fa75bf25f_1.pdf2020年5月14日閲覧 
  31. ^ 東京メトロ 銀座駅リニューアル 報道公開(ラジエイト・インターネットアーカイブ)。
  32. ^ 受賞対象名 - 地下鉄駅 [銀座駅リニューアル] - GOOD DESIGN AWARD
  33. ^ 「線路略図」『鉄道ピクトリアル』第66巻第12号(通巻926号)、電気車研究会、2016年12月10日、巻末、ISSN 0040-4047 
  34. ^ a b c d e f 東京地下鉄道史. 坤、pp.244 - 246。
  35. ^ a b 中川浩一「営団地下鉄の史跡をたどる」『鉄道ピクトリアル』 37巻、12号、電気車研究会、1987年12月10日、97頁。ISSN 0040-4047 
  36. ^ a b c d 東京地下鉄道日比谷線建設史、pp.390 - 391。
  37. ^ 東京地下鉄道丸ノ内線建設史(下巻)、pp.191 - 192。
  38. ^ 資生堂、東京メトロ銀座線銀座駅にパブリックアート「光の結晶」を寄贈』(PDF)(プレスリリース)資生堂、2020年10月12日。オリジナルの2020年11月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201113083634/https://corp.shiseido.com/jp/newsimg/2981_c1y92_jp.pdf2020年11月13日閲覧 
  39. ^ 56年ぶりの大改装「銀座駅」 光をまとった歴史と文化を表すデザインは必見”. AERA dot.. 朝日新聞出版 (2020年11月13日). 2020年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月13日閲覧。
  40. ^ 銀座駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月22日閲覧。
  41. ^ a b 2020年6月6日(土)東武鉄道・東京メトロダイヤ改正 東武線・日比谷線相互直通列車に初の座席指定制列車「THライナー」が誕生!』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道/東京地下鉄、2019年12月19日。オリジナルの2019年12月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20191219084312/https://www.tobu.co.jp/file/pdf/4353a1a050835f139e2e94adf9cd5dc0/191219_2.pdf?date=201912191234022019年12月21日閲覧 
  42. ^ 個人でのソーシャルメディアでの音源使用について”. スイッチオフィシャルサイト. スイッチ. 2019年8月20日閲覧。[リンク切れ]
  43. ^ スイッチ|音源リスト|東京メトロ”. スイッチオフィシャルサイト. スイッチ. 2019年8月20日閲覧。[リンク切れ]
  44. ^ 東京メトロ 日比谷線 「秋葉原駅・銀座駅」 発車メロディ制作!”. スイッチオフィシャルサイト. スイッチ. 2019年8月20日閲覧。[リンク切れ]
  45. ^ 東京メトロ日比谷線発車サイン音を制作”. スイッチオフィシャルサイト. スイッチ (2020年2月7日). 2020年2月7日閲覧。[リンク切れ]
  46. ^ 名古屋の要衝金山駅、なぜ「総合駅」と呼ばれるか? JR、名鉄、地下鉄が乗り入れる市内の一大拠点」『東洋経済ONLINE』2022年11月1日。2023年11月13日閲覧。
  47. ^ 「ぜいたくな流用 銀座・三原橋の地下街 商店が入居に反対 万策つきて倉庫街 4年越しお役所仕事の末路」『朝日新聞』朝日新聞社、1969年7月1日。
  48. ^ 交政審小委/答申案に東京圏地下鉄新路線構想盛る/秋葉原から臨海部まで直通運転」『日刊建設工業新聞』2016年4月8日。オリジナルの2019年4月20日時点におけるアーカイブ。2020年11月13日閲覧。

利用状況に関する資料

[編集]
東京地下鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2020年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2021年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2022年度)”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
地下鉄の統計データ
  1. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  2. ^ 中央区ポケット案内 - 中央区
東京府統計書
東京都統計年鑑

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
銀座駅
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?