For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for ノート:仙石線.

ノート:仙石線

快速「うみかぜ」では

[編集]

ん? 快速「うみねこ」?「うみかぜ」でなくて?--Ko-kun 12:38 2004年1月6日 (UTC)

Ko-kunさん、ご指摘ありがとうございます。快速「うみかぜ」ですね。訂正します。--220.144.137.50 13:09 2004年1月6日 (UTC)

電化区間の記述について

[編集]
電化区間:陸前山下駅~石巻駅間を除く全線(直流1500V)

陸前山下~石巻間が非電化というのははじめて聞きました。しかし他のサイトを見てもその旨が書かれているサイトがありません。本当に非電化区間なのでしょうか?(もしそうなら陸前山下~石巻間をどのように走るのですか?)--Kuro 2005年2月7日 (月) 12:50 (UTC)[返信]

すみません。陸前山下駅~石巻駅間 (つまり貨物支線)の誤りです。IPさんの編集を直す際にその記述につられてしまいました。修正しておきます。--Rusk 2005年2月7日 (月) 19:46 (UTC)[返信]

103系車両について

[編集]

103系は現在運転されていないので、かつての車両の記事に移設したほうがよいのではないでしょうか? --222.145.106.28 2005年5月14日 (土) 04:57 (UTC)[返信]

103系運用にかんする記述は必要でしょうか? --114.162.122.80 2009年10月21日 (水) 10:28 (UTC)[返信]

直通運転の修正について

[編集]

仙台市営地下鉄の件は判りかねますが、少なくとも旧国鉄・JR他線との乗り入れは元々想定していたのでしょうか。孤立していた電車線のイメージが強いと言うより、仙台駅・石巻駅共に独自のターミナルを有していた関係で入線そのものが難しいという事情があるので。また、「気動車=地下鉄入線不可」でなかったはずですが。もう少し詰めてみてください。--Sat.K 2005年6月13日 (月) 15:55 (UTC) 一部修正--Sat.K 2005年6月13日 (月) 16:00 (UTC)[返信]

  • (コメント)地下鉄東西線の初期案の一つには、仙石線を西公園まで延長するという案があったなあ。構想で終わったけど。南北線乗り入れ計画は聞いたことが無いなあ。最初期の案にも無かったはず。--Los688 2005年6月13日 (月) 16:06 (UTC)[返信]
  • (コメント)話は変わりますが、「国鉄による買収を受けた時点で電車による運行を行っており」と書かれてありますが、宮城電鉄の開業時は電車による運行を行っていなかったのでしょうか? --Sen-K 2005年6月21日 (火) 07:25 (UTC)[返信]
    • 宮城電鉄は開業時から電車で運行しています。ですので「国鉄による買収を受けた時点で既に電車による運行を行っており」ということでしょう。つまりこの項は仙石線(あるいは宮城電鉄)の車両(電車)は非電化の石巻線に直通することは出来ない。電化路線だからこそ他線へは直通しない(できない)独立した路線になった。ということを述べてると思いますが。--Utsuda 2005年6月22日 (水) 23:18 (UTC)[返信]

何よりも交流電化区間と直流電化区間で相互乗り入れが実現していない
この意味がよくわかりません。Sen-K 2005年7月5日 (火) 13:19 (UTC)[返信]

  • (コメント)つまり、交流電化の東北線や仙山線と直流電化の仙石線の間で直通列車が運転されたことがない、ということなのではないでしょうか。石巻線とは地下化前に「グラシア」が仙台~女川間を仙石線経由で運転していたこともありますし。--218.44.119.157 2005年8月17日 (水) 02:11 (UTC)[返信]

マップに駅名の誤り

[編集]

pngマップに記載されている駅名表示に誤記がありますので、確認の上、修正をお願いします。

「虻田駅」(誤)→「蛇田駅」(正:へびたえき)

--以上の署名のないコメントは、Okku1973(会話・投稿記録)さんが 2007-11-05 14:36:28 (UTC) に投稿したものです。

西塩釜−東塩釜路線変更

[編集]

西塩釜−東塩釜路線変更の区間を右のように表現しましたが、これであっているのでしょうか? 塩釜魚市場駅への線路敷を流用したと塩釜線にありましたが、手持ちの地図では表現されていないので良くわかりません。他の区間も含め、識者の叱責をお待ちしております。--Maxima m 2010年5月15日 (土) 08:41 (UTC) / 改行など化けたのを修正 --Maxima m 2010年5月15日 (土) 08:45 (UTC) / 図を折りたたみ --Maxima m 2010年5月15日 (土) 12:58 (UTC)[返信]

とりあえず気づいた点を記しますが、旧線と現在線の合流地点は東塩釜駅よりも石巻寄りですよ、北東から北に進行方向が変わるカーブを曲がりきった辺りです。昔の東塩釜駅は、現在の塩釜保健所があるところで、旧線は、そこから現在線の下をくぐって東側を走っていました。地図を作る場合、旧線と現在線の立体交差の表現が必要ですね。--L25.203.l03.26 2010年5月15日 (土) 10:56 (UTC)[返信]
早速ありがとうございます。と、いうことは、AかBのような形でしょうか? --Maxima m 2010年5月15日 (土) 12:58 (UTC) / 図を折りたたみ --Maxima m 2010年5月19日 (水) 09:43 (UTC)[返信]
こちらこそありがとうございます。Bの形が合っています。それと、塩釜線と現在線が合流するように書かれていますが、塩釜魚市場駅への線路が廃止になった後に作られていますので、併走みたいな書き方のほうが無難に思います。こういったのは、何かルールがありましたでしょうか。判断が難しい点だとは思いますが。--L25.203.l03.26 2010年5月16日 (日) 05:14 (UTC)[返信]
ありがとうございました。本文をなおしました。廃線敷が後に他路線に転用される表現は奈良線の京都口→近鉄京都線や、東海道本線の吹田付近(JR京都線)→阪急千里線に倣いました。もっといい表現があればいいのですが、現状ではこの程度になりそうです。 --Maxima m 2010年5月19日 (水) 09:43 (UTC)[返信]

編集お疲れ様です。廃線敷の再利用(仙石線の場合は、廃線は地平で、新線は高架ですので、線路敷そのものの再利用ではないですが)の件は、とりあえず現状で良いでしょう。必要なら、言葉で補足した方が分かりやすいようにも思います。さて、それとは別件で、何点か気になる点がありましたので、合わせて記しておきます。仙台駅ですが、2000年まで使用されていた駅は地上駅です。旧駅とトンネルに入る位置の上下を入れ換える必要があります。次に陸前浜田駅スグ先の東北本線との交差ですが、ここはトンネルではなく、普通の立体交差です。それと、その先の再交差ですが、東北本線のトンネルの上を通る形なのは間違いないのですが、そのトンネルの入り口は、交差部のスグ仙台寄りです。長いトンネルになっているのは違和感があるのと、そのスグ仙台寄りにも別のトンネルがあり、東北本線のトンネルをどこまで表現するか、という問題も発生してきます。そして終点の石巻駅ですが、ここも駅が移設されています。昔は石巻線とは改札が別で、今の石巻市役所の辺りに仙石線の駅があり、一度石巻線に沿った後、再び離れていました。ですので、石巻線と合流した部分の下に、廃線が左下に分岐する図を入れ、旧石巻駅を現石巻駅の左に置くように追加すると良いのではないかと思います。本来なら私がやれば良いのでしょうけれど、路線図は扱ったことが無く不慣れなので、とりあえず文章で表現させていただきました。--L25.203.l03.26 2010年5月19日 (水) 11:29 (UTC)[返信]

旧仙台駅(=仙台東口=東七番丁)が地下になっていたのは、とほほ、思い違いを書いてしまいました(冷汗)。本文を修正しました。
陸前浜田は、こんな風、ver. 1のようなのでしょうか。矢印の間、「長いトンネルになっているのは違和感がある」とおっしゃる部分ですが、いかがでしょう? Bがおっしゃることに近いように思いますが、斜めのアイコンは当分作成の見込みがないので、Aのようになってしまいます。主題路線を左右に振ると、とたんに見にくくなってしまうのであまりやりたくないのですが、それを許容すればCのような表現もできます。
ちなみに、奈良線京都口ですが、奈良電が敷地を使うときに高架にしろとのお達しで(奈良線時代は地平)、実際そのようにしたので、地平・高架の関係は塩釜市内と似たようなものと思います。--Maxima m 2010年5月20日 (木) 13:37 (UTC) / typo --Maxima m 2010年5月20日 (木) 13:43 (UTC) / 図を折りたたみ --Maxima m 2010年5月21日 (金) 15:09 (UTC)[返信]
石巻旧駅はこの形でしょうか。 --Maxima m 2010年5月20日 (木) 14:18 (UTC) 図を折りたたみ --Maxima m 2010年5月21日 (金) 15:09 (UTC)[返信]
作図ありがとうございます。見た目的には陸前浜田はCが良いように思います。ただ、異論が出るかも知れませんね。なお、立体交差が逆でしたので、そこは修正させていただきました。また、石巻駅は、石巻線と合流する部分までは配線に変更が無く、その先で再び石巻線と旧線が離れる配線になっていましたので、石巻線に合流してから旧線が再度分かれる形に直してみました。いかがでしょうか。--L25.203.l03.26 2010年5月21日 (金) 12:53 (UTC)[返信]
ありがとうございます。本文に転写してきました。 --Maxima m 2010年5月21日 (金) 15:09 (UTC)[返信]
編集お疲れ様でした。また何か気づきましたら、提案させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。--L25.203.l03.26 2010年5月24日 (月) 13:12 (UTC)[返信]

車両限界について

[編集]

車両限界の関係上、E231系が入れないという記述がありますが、これは出典がありますでしょうか。確かに、1979年から103系で新性能化を行った頃は、本塩釜付近に制約がある区間があり、裾絞りのある車体の車両(115系など)の入線に問題があったという点は、昔の鉄道ファンに記述がありますので間違い無いと思いますが、その本塩釜付近は新線に切り替えられたため、車両限界の問題は解消されていると思われます。実際、仙台が地上線の時代は臨時列車としてグラシアが、地下化後は検測列車としてJR東日本キヤE193系気動車が入線しています。そうしますと、E231系が投入できないという記述は、どうしても合点がいきません。もし、関連出典を御存知の方がいらっしゃいましたら、御呈示をお願いします。出典が無い場合は、状況を見ながら、要出典タグの貼付けや当該記述の削除などを行うかも知れませんので、よろしくお願いいたします。--L25.203.l03.26 2010年5月24日 (月) 13:12 (UTC)[返信]

快速列車の「要出典範囲」について

[編集]

快速列車の部分で「要出典」が貼られました。貼られること自体はともかく、その部分だけが「要出典」なのでしょうか。具体的には、1972年頃の話と、1999年頃からの毎時二本体制のことになりますが、その二点だけで他の部分は出典があるので問題無い、と理解して良いのでしょうか。個人的には1983年の休日の特別快速の話は出典が不要で、それより後の1999年頃からの毎時二本体制に出典が必要という根拠が分かりません(自分は当時、実際に利用・乗車してますが)。出典に関しては、当時の時刻表を見れば良いので(1972年の部分については持ち合わせていませんが)、確認すること自体は構いませんけれど、仮に、次から次へと「要出典」を貼られるようなことがあっては困ります。他の項目はともかくとして、快速列車の項目については、現在「要出典範囲」で示されている部分だけ出典を示せば問題無いのでしょうか。御確認をお願いいたします。--L25.203.l03.26 2011年3月31日 (木) 11:44 (UTC)[返信]

それと、詳細なルールは未確認ですが、「要出典」を貼っておいて細部の編集というのは合点がいきません。リンク先を見ていただければ分かりますが、「細部の編集は主に利用者に対してこの編集が内容を確認してもらう必要がないことと、議論をする必要がないことを知らせるものです。」と書かれています。出典を求めるのでしたら、内容を確認してもらう必要があるのではないでしょうか。もし、再度「要出典」を貼る場合には、「細部の編集」扱いにしないで下さい。--L25.203.l03.26 2011年3月31日 (木) 11:57 (UTC)[返信]
「要出典」を貼った者ではないですが、おそらく「試行的なダイヤも組まれたが」という表現に引っかかりを感じたのでしょう。(正確な期間は確認できていませんが)1999年頃の毎時2本体制は時刻表で確認しましたので念のため確認した号を脚注につけて「試行的なダイヤも組まれたが」の部分を除去します。--210. 2011年3月31日 (木) 18:04 (UTC)[返信]
レスポンスありがとうございます。なるほど、「試行的な…」の部分ですかね。それでしたら理由は分かります。仙石線は運転パターンの変更がわりとあるので、そのような印象を持った人が記述していたのかも知れません。いずれにしましても、編集ありがとうございました。--L25.203.l03.26 2011年4月2日 (土) 13:38 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

仙石線」上の3個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月25日 (月) 12:23 (UTC)[返信]

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
ノート:仙石線
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?