For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 先進レーダ衛星.

先進レーダ衛星

この記事にはまだ開始されていない宇宙飛行計画が含まれています。打ち上げ日程が近づく・詳しい情報の公開などに従って内容が変化するかもしれません。
先進レーダ衛星「だいち4号」
ALOS-4
所属 宇宙航空研究開発機構 (JAXA)
主製造業者 三菱電機[1]
公式ページ 先進レーダ衛星「だいち4号」(ALOS-4)
国際標識番号 2024-123A
カタログ番号 60182
状態 軌道投入成功、運用準備中
目的 地球観測
観測対象 地球
設計寿命 7年[1]
打上げ機 H3ロケット 3号機[1]
打上げ日時 2024年7月1日 12:06(JST)[1]
先代 だいち2号
物理的特長
最大寸法 10.0 m x 20.0 m x 6.4 m
質量 2,990kg 以下[1]
軌道要素
周回対象 地球
軌道 太陽同期準回帰軌道[1]
高度 (h) 628km[1]
軌道傾斜角 (i) 97.9°[1]
回帰日数 14日[1]
降交点通過
地方時
12:00±15分[1]
観測機器
PALSAR-3 Lバンド合成開口レーダ
L-band synthetic aperture radar (PALSAR-3)
SPAISE3 船舶自動識別信号受信機
Space-based Automatic Identification System Experiment (SPAISE3)
テンプレートを表示

先進レーダ衛星だいち4号)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、防災・災害対策、国土保全・管理、海洋監視、食料資源・エネルギーの確保、地球規模の環境問題の解決等への貢献を目的として開発している「だいち2号」の後継の地球観測衛星。高度628kmの太陽同期準回帰軌道を14日で回帰し(だいち2号と同じ)、フェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダーPALSAR-3により地表を観測する予定となっているレーダ衛星である[2]2016年(平成28年)度から開発が開始され、H3ロケット 3号機により、日本時間の2024年7月1日 12:06に打ち上げを行い、軌道投入に成功した[3][4]。開発費は316億円[2]

性能と特徴

だいち」シリーズは高分解能と広域観測幅と連続撮像可能時間の両立が特徴であり、このうちレーダ衛星はLバンド合成開口レーダのPALSARシリーズを搭載することで、CバンドやXバンドなどの高周波数帯域を使用する他のレーダ衛星と比べて効果的に植生を透過して地盤や地殻変動を観測することができる。だいち4号(先進レーダ衛星)は新技術のデジタルビームフォーミングSARが採用された新型合成開口レーダのPALSAR-3 (Phased Array type L-band Synthetic Aperture Radar-3) を搭載することでだいち2号からさらに高性能化する。だいち2号のPALSAR-2は分解能1m×3mのスポットライトモードでの観測範囲は25km四方であったが、だいち4号では35km四方の観測が可能となる。まただいち2号では分解能3mの高分解能モードの観測幅が50kmであったが、だいち4号では同分解能で200kmの観測幅が可能となる。さらにだいち2号では分解能100mの広域観測モードの観測幅が350kmであったが、だいち4号では分解能25mで700kmの観測幅が可能となる。前例のない高分解能と広域観測幅の両立が実現することで、高分解モードによる日本全域観測がだいち2号では年4回しかできなかったが、だいち4号では年20回(2週に1回)できるようになる[2][5][6]

だいち4号の打ち上げ後もだいち2号は運用されており, これらの2つの衛星は同時に運用されるコンステレーションとなる。

また、先進レーダ衛星にはだいち2号に引き続いて船舶自動識別信号受信機(AIS)が搭載されており、合成開口レーダと協調観測することで海洋監視の任務も担う。新型AISの「SPAISE3」には混信域対策が施され、船舶過密海域での船舶の検出率がだいち2号に比べて向上する[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j ALOS-4の概要|ALOS-4@EORCホームページ”. ALOS利用推進研究プロジェクト. 宇宙航空研究開発機構. 2024年3月7日閲覧。
  2. ^ a b c d 鈴木新一 (2017年1月10日). “先進レーダ衛星プロジェクト移行審査の結果について” (PDF). 宇宙航空研究開発機構. 2017年1月28日閲覧。
  3. ^ 宇宙基本計画工程表(令和4年度改訂)p.30ほか” (2022年12月23日). 2023年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月26日閲覧。
  4. ^ H3ロケットの打ち上げ成功、「だいち4号」分離…実用化に大きく前進 https://www.yomiuri.co.jp/science/20240701-OYT1T50075/
  5. ^ 文部科学省におけるリモートセンシング衛星の取組について” (PDF). 文部科学省研究開発局. 2016年6月22日閲覧。
  6. ^ H3ロケット開発状況について” (PDF). 文部科学省研究開発局 (2016年3月8日). 2016年6月22日閲覧。

関連項目

外部サイト

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
先進レーダ衛星
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?