For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 長谷川清.

長谷川清

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年1月)
長谷川 清
生誕 1883年5月7日
日本の旗 日本 福井県足羽郡社村
(現・福井市
死没 (1970-09-02) 1970年9月2日(87歳没)
日本の旗 日本 神奈川県鎌倉市
所属組織 大日本帝国海軍
軍歴 1904年 - 1945年
最終階級 海軍大将
除隊後 海上自衛隊幹部学校特別講師
テンプレートを表示

長谷川 清(はせがわ きよし、1883年明治16年)5月7日 - 1970年昭和45年)9月2日)は、日本海軍軍人。最終階級正三位勲一等功一級海軍大将。18代目台湾総督福井県足羽郡社村(現・福井市)出身。

略歴

長谷川清

医師・長谷川次仲の次男。海軍を志したのは福井中学校4年在学中のこと[1] で、退学し正則英語学校に転校。この年海軍兵学校第31期に入校した。席次は入校時196名中7番、卒業時は173名中6番。福井中学以来の同級生に津田静枝海軍中将と東林岩次郎海軍少将がいる。両者とも長谷川が中国方面で活躍する前に既に第一線から引退していたが、津田は海軍士官としては珍しく中国在勤が長く、少将時代以降は第2遣外艦隊駐満海軍部など駐留部隊の司令官を歴任した。東林は砲術学校教頭や横須賀海兵団長など陸戦指導の第一人者であった。長谷川が海軍兵学校を卒業したのは日露戦争勃発間近だった為に、練習艦隊による近遠洋航海実習を経験していない。また日露戦争後に改めて実施された近遠洋航海にも参加していない。

日露戦争開戦時は戦艦八島」に乗艦したが、旅順沖接雷事故で沈没した後は戦艦「三笠」乗組となる。日本海海戦においてバルチック艦隊と接触した直後の情景を描いた東城鉦太郎画伯による『三笠艦橋の図』で、東郷平八郎海軍大将の背後に描かれた測距儀の上から軍帽だけ見えているのが長谷川である。

長谷川は水雷学校高等科を修了し、同校教官などを務めた水雷専攻の士官であった。海軍大学校を卒業後、第一次世界大戦に参戦。第二艦隊参謀として青島の戦いに参戦した。

大正6年から15年まで途中1年間帰国した以外は、アメリカでの出張在勤が続く。この間アメリカの対日感情は漸次悪化しつつあり、黄禍論も高まりを見せた。海軍武官府では盗聴を危惧する声も存在したが、長谷川は海軍駐在武官府庁舎内での日本語使用を一切禁じ、英語のみで会話するよう海軍スタッフに命じ、自ら何ら後ろ暗さが無い事を表明した。ちなみに、長谷川の後任として海軍駐米武官となったのが山本五十六であり、任務引継ぎを機に山本と親交を深める事になり、対米重視の立場を鮮明化させた。

帰国後は艦長・戦隊司令官を歴任するが、この頃に連合艦隊司令長官だったのが同郷の先輩である加藤寛治である。長谷川と加藤では思想が大きく異なっていたが、それなりの礼節を保った。このように長谷川は思想信条を問わずあらゆる人々を許容したが、特に海軍兵学校と海軍大学校甲種課程が同期の寺島健中将とは「どっちが先に死んでも残った方が葬儀委員長をして送り出してやる」と誓うほど深い友情を交わしていた[2]。長谷川は昭和45年、寺島は昭和47年死去であり、寺島は盟約を守り葬儀委員長を務める。

大陸駐留の第3艦隊司令長官に就任した際には、真っ先に中国陸海軍の首脳陣と会談している。中国将官の多くが長谷川の礼節ある態度に感服し、日中戦争で対戦した提督であるにもかかわらず、長谷川を責める者は少なかった。日中戦争勃発初期の第二次上海事変では海軍機がアメリカ砲艦「パナイ」を誤爆して撃沈し、陸軍がイギリス砲艦「レディバード」を砲撃する事件が発生した。これは東京裁判でも戦犯の訴追原因となった重大事件であるが、長谷川は事態を知るや早速米英両国の駐在機関に遺憾の意と謝罪を伝えている。支那方面艦隊司令長官として日中戦争の戦争責任を問う為に、連合国軍総司令部 (GHQ)は長谷川を逮捕したが、この時の対応に感服した連合国側は長谷川を無罪と判断して釈放した。しかし長谷川が戦争回避に徹した訳ではない。盧溝橋事件が勃発すると、即時に支那派遣軍首脳と会談し、勃発から僅か2日間で陸海軍の航空隊運用の役割分担を決定し、実行に移している。第二次上海事変における渡洋爆撃は世界初の試みであるが、長谷川の即断がなければ実施が遅れていたことは必至である。

1940年(昭和15年)に台湾総督に赴任した際、慣例では予備役に編入される予定だったが、南進策に取り組もうとしている海軍としては現役大将が望ましいと考え、長谷川は現役で総督となった。この時に現役総督を主張したのが指導力のなさで知られる及川古志郎海軍大臣だったという。及川が長谷川の現役に固執したのは、南進策の重要性もさることながら、海軍兵学校同期の長谷川を現役に留めたい意向を有していたとの推測がある。台湾総督となった長谷川は、着任式後の歓迎レセプションで上機嫌になり、給仕の少女を抱き上げて膝の上に座らせ、歓迎に対する謝辞を述べた。現代の感覚から見れば明らかなセクハラで、当時でも取材班が唖然とするほど開けっぴろげな振る舞いであった。長谷川は仲間内での宴会でも「愛人でも作って小洒落た小料理屋でもやらせて飲んだくれて暮らせたら最高だ」と本心を吐露し周囲を唖然とさせた事もある。もっとも、横須賀の花柳界では人気があったが家庭生活は円満であった。

台湾では皇民化運動強化をはじめ初等普通教育義務化や台北帝国大学予科設置など、教育普及に熱心に取り組み効果を上げた。 1944年(昭和19年)12月30日、台湾総督を辞任して軍事参事官へ転出。後任の総督には台湾の軍司令官であった陸軍大将安藤利吉が兼務する形で就任した[3]

鈴木貫太郎内閣組閣の際に、井上成美海軍次官とともに長谷川も大臣有力候補の一人に擬せられたが、井上や高木惣吉などが米内光政の続投を工作し、長谷川自身も「どうして米内さんじゃいけないんだ」と米内続投を支持したために大臣就任はなかった。1945年(昭和20年)2月、軍事参議官の長谷川は海軍特命戦力査閲使に任命され火薬廠・鎮守府・水中水上特攻関係を査察し、同年6月12日に海軍戦備は士気は高いが物資不足で不備であることを天皇に報告した[4]。海軍省廃官最終日まで現役だった。

戦後はA級戦犯容疑で約2ヶ月間、巣鴨刑務所に収監された。

1970年(昭和45年)9月2日、脳内出血のため東京都目黒区の自宅にて死去。告別式は同年9月9日、青山葬儀所で行われた[5]

孫は映画監督脚本家実相寺昭雄。実相寺は著書「怪獣な日々」(ちくま文庫)の中で、「(祖父が死んだのは)わたしが作った最初の長篇劇映画『無常』を見た後だったから、祖父には刺激が強すぎたのかもしれない」と語っている。

人物像

温厚で懐が深く、度量が広い人物だったと伝えられている。決断が早く思い立ったら即実行がモットーであったが、一方では対話を重視し、敵であろうと徹底的に会話を持ち、頭を下げて相手の面子を立てる事も辞さなかったと言う。対英米協調条約派と対英米強硬艦隊派との対立が相次ぎ、外に対してはイギリス中国アメリカとの関係が漸次悪化した時期に活躍したにも拘らず、長谷川に対する誹謗中傷がほとんど聞かれない事からも、人望の篤さが窺える。

井上成美は歴代ほとんどの海軍大将を無為無策の無能者呼ばわりの3等扱をして酷評した事で知られているが、長谷川に対して一定評価をして2等大将扱だった[注釈 1]

年譜

  • 1883年(明治16年)4月14日- 福井県足羽郡社村(現在の福井市)に生れる
  • 1896年(明治29年)4月1日- 福井県立福井中学校入学
  • 1899年(明治32年)12月10日- 福井県立福井中学校4年次中途退学
  • 1900年(明治33年) 12月17日- 海軍兵学校入校
  • 1903年(明治36年)12月14日- 海軍兵学校卒業 ・海軍少尉候補生2等巡洋艦松島」乗組
  • 1904年(明治37年)1月4日- 戦艦「八島」乗組
  • 1905年(明治38年)8月5日- 任 海軍中尉
    • 9月11日- 戦艦「三笠」爆沈により公務重傷入院
    • 9月23日- 佐世保鎮守府
    • 11月21日- 2等巡洋艦「厳島」航海士 海軍少尉候補生指導官附
  • 1906年(明治39年)2月15日- 練習艦隊遠洋航海出発 方面巡航
    • 8月25日- 帰着
    • 8月28日- 佐世保鎮守府附
    • 8月30日- 戦艦「三笠」乗組
  • 1907年(明治40年)2月23日- 3等駆逐艦白妙」乗組
    • 9月28日- 第10駆逐艇隊長心得
  • 1908年(明治41年)9月25日- 任 海軍大尉・第10駆逐艇隊長
  • 1909年(明治42年)5月25日- 海軍大学校乙種学生
  • 1910年(明治43年)5月23日- 海軍水雷学校高等科修了
  • 1911年(明治44年)3月6日- 帰着
  • 1912年(明治45年)5月22日- 兼 海軍工機学校教官
    • 12月1日- 海軍大学校甲種第12期学生
  • 1913年(大正2年)12月1日- 任 海軍少佐
  • 1914年(大正3年)5月27日- 海軍大学校甲種卒業 卒業時成績順位16名中第2位
  • 1915年(大正4年)2月1日- 海軍省出仕
    • 2月5日- 海軍省人事局員
  • 1916年(大正5年)4月1日- 海軍省次席副官 兼海軍大臣加藤友三郎海軍大将秘書官
  • 1917年(大正6年)12月1日- 在アメリカ日本大使館附海軍駐在武官補佐官補
  • 1918年(大正7年)12月1日- 任 海軍中佐
  • 1919年(大正8年)3月20日- 在アメリカ日本大使館附海軍駐在武官補佐官
  • 1920年(大正9年)4月1日- 帰朝
    • 6月3日- 第1水雷戦隊参謀
    • 11月15日- 海軍省出仕
    • 12月1日- 海軍省人事局員
  • 1922年(大正11年)12月1日- 任 海軍大佐・海軍省人事局第1課長
  • 1923年(大正12年)11月1日- 海軍省軍令部出仕
  • 1925年(大正14年)12月11日- 命帰朝
  • 1926年(大正15年)4月15日- 帰着
  • 1927年(昭和2年)12月1日- 任 海軍少将横須賀鎮守府参謀長
  • 1929年(昭和4年)9月1日- 第三水雷戦隊司令官
    • 11月30日- 第二潜水戦隊司令官
  • 1930年(昭和5年)12月1日- 海軍省艦政本部第五部長
  • 1931年(昭和6年)12月1日- 呉海軍工廠
  • 1932年(昭和7年)10月10日- 海軍省軍令部出仕
  • 1933年(昭和8年)10月22日- ジュネーヴ軍縮会議随員
  • 1933年(昭和8年)4月25日- ジュネーヴ軍縮会議全権
  • 1934年(昭和9年)2月14日- 海軍軍令部 兼海軍省出仕
  • 1936年(昭和11年)12月1日- 第三艦隊司令長官
  • 1937年(昭和12年)10月20日- 支那方面艦隊司令長官兼第三艦隊司令長官
  • 1938年(昭和13年)4月25日- 横須賀鎮守府司令長官
  • 1939年(昭和14年)4月1日- 任 海軍大将
  • 1940年(昭和15年)5月1日- 軍事参議官
  • 1944年(昭和19年)12月30日- 軍事参議官
  • 1945年(昭和20年)兼 海軍戦力査察使
    • 6月1日- 兼 高等技術会議議長
    • 11月30日- 海軍省廃官により予備役編入
  • 1946年(昭和21年)11月21日- 戦争犯罪人容疑により身柄収監
  • 1947年(昭和22年)1月14日- 身柄釈放
  • 1951年(昭和26年)1月24日- 新海軍再建委員会顧問
  • 1952年(昭和27年)11月1日- 水交会顧問
  • 1970年(昭和45年)9月2日- 死去、87歳
墓所は鎌倉市鎌倉霊園に在る。

栄典

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

家族

GHQ歴史課陳述録

  • 終戦時に於ける海軍戦力査閲上奏に就いて 1950年(昭和25年)3月24日
  • 終戦時の戦力査閲上奏 1950年(昭和25年)3月24日

脚注

注釈

  1. ^ 鈴木内閣組閣時、共に米内を海軍大臣に推した言動を「さすがは長谷川さんだ。今の政治家に必要なのは長谷川さんのような態度だ」と絶賛している。また、伏見宮が軍令部総長を辞任した際の後任に誰がいいか尋ねられた際、井上は「長谷川さんです。駄目なら永野さんでしょう」と答えている。結果的には長谷川が台湾総督だったために永野総長になり「無理にでも長谷川さんを推しておけばよかった」と後悔していたという。

出典

  1. ^ 『長谷川清傳』p.12
  2. ^ 『長谷川清傳』p.412
  3. ^ 安藤利吉台湾軍司令官が総督に(昭和19年12月31日 朝日新聞)『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p148 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  4. ^ 半藤一利、横山恵一、秦郁彦、戸高一成『歴代海軍大将全覧』2005年、中公新書ラクレ
  5. ^ 訃報欄『朝日新聞』1970年(昭和45年)9月3日朝刊 12版 3面
  6. ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、「正規海軍将校並びに海軍特別志願予備将校 昭和二十二年十一月二十八日 仮指定者」12頁。
  7. ^ 『官報』第6387号「叙任及辞令」1904年10月12日。
  8. ^ 『官報』第358号「叙任及辞令」1928年3月10日。
  9. ^ 中野文庫 - 旧・金鵄勲章受章者一覧
  10. ^ 『官報』1937年11月26日「叙任及辞令」。
  11. ^ 長谷川清外三十一名外国勲章記章受領及佩用の件」 アジア歴史資料センター Ref.A10113504700 
  12. ^ 『家の光』、産業組合中央会、1937年10月1日、p88-89

参考文献

関連項目

外部リンク

長谷川清-隠れた台湾の名総督

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
長谷川清
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?