For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 豊川鉄道電機50形電気機関車.

豊川鉄道電機50形電気機関車

豊川鉄道電機50形電気機関車
鳳来寺鉄道電機51形電気機関車
遠州鉄道ED28形ED28 2 (元豊川鉄道電機50 2006年12月)
遠州鉄道ED28形ED28 2
(元豊川鉄道電機50 2006年12月)
基本情報
運用者 豊川鉄道鳳来寺鉄道鉄道省日本国有鉄道近江鉄道山形交通遠州鉄道
製造所 イングリッシュ・エレクトリック
製造年 1925年
製造数 2両
主要諸元
軸配置 Bo - Bo
軌間 1,067 mm (狭軌
電気方式 直流1,500V架空電車線方式
全長 8,928 mm
全幅 2,438 mm
全高 3,766 mm
機関車重量 25.4t
動力伝達方式 1段歯車減速吊り掛け式
主電動機 直流直巻電動機 DK-36 × 4基
主電動機出力 60 kW (電圧650V・1時間定格)
歯車比 5.40 (15:81)
制御方式 抵抗制御直並列2段組合せ制御
制御装置 電動カム軸接触器式
制動装置 AMM自動空気ブレーキ手ブレーキ
定格出力 240 kW
定格引張力 3,060 kgf
テンプレートを表示

豊川鉄道電機50形電気機関車(とよかわてつどうでんき50がたでんききかんしゃ)、および鳳来寺鉄道電機51形電気機関車(ほうらいじてつどうでんき51がたでんききかんしゃ)は、豊川鉄道および豊川鉄道の傍系事業者である鳳来寺鉄道が、1925年大正14年)[1]に新製した直流電気機関車である。

両形式とも保有事業者である豊川鉄道および鳳来寺鉄道の戦時買収・国有化によって鉄道省)籍へ編入され、1952年の称号規程改正に際してED28形(初代)へ統合された。

概要

[編集]

1925年(大正14年)11月にイギリスイングリッシュ・エレクトリック (EE) 社より輸入した小型電気機関車で、各社1両、計2両が輸入された。国有鉄道(鉄道省)の東海道本線電化時に輸入されたED50形等と同じ、いわゆる「デッカー」の一党であるが、その他の「デッカー」が箱型車体であるのに対して両形式は凸型であり、凸型の「デッカー」は、日本では両形式のみである。小さな運転台の前後にボンネットを有しているが、台車はボンネットの前端からさらに前方に張り出しており、両形式の特徴的な形態を作り出している。

導入後の変遷

[編集]

1930年昭和5年)10月に豊川鉄道電機50形はデキ50形に改形式され、鳳来寺鉄道の電機51形はデキ100形 (100) に改番された。さらに1938年(昭和13年)1月18日付けで鳳来寺鉄道のデキ100はデキ50形デキ50に改番され、その翌日付けで豊川鉄道のデキ50はデキ50形デキ51に改番されている[2]

1943年(昭和18年)8月に両社とも、戦時買収により鉄道省籍に編入され、両形式は私鉄時代の番号のままデキ50形として引き続き飯田線で使用された[2]1952年(昭和27年)に日本国有鉄道(国鉄)形式ED28形とされ、鳳来寺鉄道由来のデキ50が ED28 1[3]、豊川鉄道由来のデキ51が ED28 2 となった。ED28 2は国鉄在籍のまま京福電気鉄道福井支社に一時入線している[4]

ED28 1は1956年(昭和31年)2月1日、ED28 2は1959年(昭和34年)に廃車された。1は近江鉄道に、2は遠州鉄道にそれぞれ譲渡され、いずれも国鉄時代の番号のまま使用された。このうち、近江鉄道に譲渡されたED28 1[5]は、1963年(昭和38年)に西武所沢車両工場へ売却、同工場で降圧改造の上山形交通に再譲渡され、ED1形式のED2と改番のうえ、同社の高畠線1974年(昭和49年)の同線廃止まで使用された[6]

2019年4月現在、遠州鉄道ED28 2は車籍を保持しており、通常は遠州西ヶ崎駅構内に常駐し、工事列車の牽引などに使用されている[要出典]遠州鉄道では入線に際し、直流1,500Vから600Vへの降圧改造が施され、その後遠州鉄道の昇圧に伴って750Vに再昇圧された[要出典]

山形交通ED2は高畠線廃線後、山形県上山市リナワールド静態保存されていたが、2012年に撤去された[要出典]撤去後の処遇は不明である[要出典]

遠州鉄道ED28形

[編集]
この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?"豊川鉄道電機50形電気機関車" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年6月)

遠州鉄道(遠鉄)では鉄道線(西鹿島線)で工事列車の牽引に使用され、通常はホキ800形とともに遠州西ヶ崎駅に留置されている。なお、遠州鉄道では廃車後の解体を遠州西ヶ崎駅のED282などが留置されている区画で行うため、その際には西鹿島駅新浜松駅などに回送される。遠州鉄道では工事等の作業を終電 - 初電の間に行うため、基本的には夜間の走行が多い。

現在では、検査期限を延ばすため、使用しない時期には休車扱いとなることがある。検査時には再塗装されることもあり、入場の際は2000形などの旅客車両に牽引される。

  • 電気方式 : 直流750V
  • 主要寸法(最大長×最大高×最大幅、mm) : 9,090×2,405×4,090
  • 主電動機定格出力 : 74kW×4基
  • 制動方式 : 元空気溜管式自動空気ブレーキ

経歴

[編集]
  • 1925年11月 - 豊川鉄道電機50形50、及び鳳来寺鉄道電機51形51としてイングリッシュ・エレクトリック社より輸入新造。
  • 1930年10月 - 電機50形をデキ50形50に形式変更。電機51形をデキ100形100に形式変更し改番。
  • 1938年1月19日 - デキ100形を(鳳来寺鉄道)デキ50形に形式変更し、50に改番。豊川鉄道デキ50形は51改番。
  • 1943年8月 - 戦時買収により豊川鉄道及び鳳来寺鉄道が鉄道省に編入される。ただし形式・車番は据え置き。
  • 1952年 - 形式をED28形に変更。番号は元鳳来寺のデキ50が ED28 1 、元豊川のデキ51が ED28 2となる。
  • 1956年2月1日 - ED28 1 が廃車となり近江鉄道へ譲渡。形式・番号とも国鉄時代のまま。
  • 1959年 - ED28 2 が廃車となり遠州鉄道へ譲渡。国鉄での形式消滅となる。
  • 1960年2月5日 - ED28 2 が遠州鉄道で運用開始。形式・番号とも国鉄時代のまま。
  • 1963年 - 近江鉄道ED28 1が西武所沢車両工場に売却され、同工場で降圧改造のうえ山形交通に再譲渡、ED2 の番号となりED1形[注 1]に編入、高畠線に配置。
  • 1974年11月18日 - 山形交通高畠線が廃線となる。ED2は廃車後リナワールドにて静態保存される。
  • 2012年11月 - ED2がリナワールドから撤去された[7]。撤去後の処遇は不明。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ ED1 は川崎車両製の凸形電気機関車で、本形式とは形態・由来とも全く異なる。ED1の類型車として伊勢電気鉄道デキ501形デキ501・デキ502(後の近鉄デ1形デ1・デ2)、東京横浜電鉄デキ1形デキ1(後の東急デキ3020形デキ3021)がある。

出典

[編集]
  1. ^ 吉川文夫 (1999)『RMライブラリ 3 私鉄買収電機の系譜 (上)』ネコ・パブリッシング ISBN 4-87366-187-0、31 頁の「鳳来寺鉄道電機機関車デキ 50車輌竣功図表」によるが、同書 8 頁の系譜図には1923年、久保敏・日高冬比古 (1976) 『電機機関車展望 1』交友社 57 頁には 1922 年とある。一方、豊川鉄道および鳳来寺鉄道の電化は1925年である。
  2. ^ a b 吉川文夫『RMライブラリ 3 私鉄買収電機の系譜 (上)』ネコ・パブリッシング 1999年 ISBN 4-87366-187-0
  3. ^ ED281のデッキには掴み棒が増設されている。久保敏・日高冬比古『電気機関車展望1』交友社 1976年
  4. ^ 1957年6月7日京福電気鉄道福井口車庫レイルマガジン2009年5月号120ページ
  5. ^ 遅くとも近江鉄道時代のうちに連結器開放梃子が両側式に改造されている。『私鉄買収電機の系譜 (上)』
  6. ^ 鈴木洋・若林宣『RMライブラリ 82 山形交通高畠線・尾花沢線』ネコパブリッシング 2006年 ISBN 4-7770-5169-2
  7. ^ [1]

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
豊川鉄道電機50形電気機関車
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?