For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 袖釣込腰.

袖釣込腰

両袖を持った袖釣込腰のイラスト

袖釣込腰(そでつりこみごし)は、柔道投技腰技10本の一つ。講道館国際柔道連盟 (IJF) での正式名。IJF略号STG

概要

[編集]

組み手は、釣り手で横襟、引き手で袖を掴む。一般的には、この様にスタンダードな組み手で組む。右組の場合、引き手(袖を持った左手)は釣り手側に袖を釣り上げ、釣り手(襟を持った右手)で相手の体前方に崩し、左前回りさばきで踏み込んで体を沈め、肩越しに投げる。左組の場合、釣り手と引き手を逆に使い(釣り手が引き手、引き手が釣り手になる。)、技のモーションも逆になる。引き手(袖を持った左手)の使い方には主に二つのパターンがあり、相手をバンザイさせるように上に釣り上げるパターンと、畳み込んで左の背負投げのように右方向に固めてしまうパターンである。いずれにせよ、相手の袖をコントロールする技術が必要で技の難易度は高い。

また、相手の左手が自由になっているので、左手を使って、防御することが出来ないように、方向や高さを工夫しないと一本を取ることは難しい。引き手で相手の腕を1本殺すことができないと体を密着させられないため、技が成功しない。左対右の組み手(ケンカ四つ)の場合は、お互いの引き手が袖を引き合う格好になるため、十分に組んだ状態からも狙っていけるが、右対右、左対左の組み手(相四つ)でこの技を狙う時は、相手に襟をもたれていると技をかけることが困難になる。この場合は相手に襟を取られる前の組際を狙うか、事前に相手の釣り手を切る必要がある。

この技の大きな特徴は、背負投体落等、他の前回りさばきで(相手に背中を見せて)投げる技とは体の回転方向が逆になるところである。逆技と呼ばれるのは、このためであり、逆技の代表的な技である。(後に、逆背負投回転一本背負回転背負落<別名:韓国背負い>等の逆技が登場する。)組み手とは逆方向に崩すため相手の意表を突くことができ、しかも体が入ってしまえば、受けは腕を1本殺された体勢になるため、こらえることも難しい。前述の背負投や体落からの連絡技とすると左右のコンビネーションが使え有効である。

以上のように非常に高度な技術を必要とする技であるが、マスターすれば袖だけを持った組み手や片襟片袖両袖と言った様々な組み手から繰り出すことが出来るため、国際試合で活躍する多くの選手が得意技にしている。

橋本スペシャル

[編集]

橋本スペシャル(はしもとスペシャル)は片手での袖釣込腰。引手左手で相手の右袖を掴み釣手右手はどこも掴まない。橋本壮市の得意技。

動画

【得意技は橋本スペシャル】 - YouTube フジテレビ SPORTSチャンネル[1]

丸山スペシャル

[編集]

丸山スペシャル(まるやまスペシャル)は丸山顕志が得意とした袖釣込腰の変化技。釣り手を持っていた手を相手の脚、下穿き、上裾、後帯、背中に持ち替え肩車のように投げる。腕が長く力の強い外国人選手にはこの変化技を得意とする選手が多い。のちに国際ルールでは脚、下穿き、帯の中から出てない上裾を持つのが禁止され、ほとんど使用されなくなった。また、取が自らの頭部から畳に着地する危険行為である「ダイビング」の反則を取られることも多くなった。

試合での実例
ウルグベク・オタムロドフ(ウズベキスタン) (2:00 技あり 袖釣込腰) ディン・ヤコフ・ジェマー(イスラエル) 映像(2m22s〜) - YouTube
実際の試合ではオタムロドフは丸山スペシャルで技ありを取るが、一年後の2020IJFレフェリング・セミナーにおいて上裾を掴んだ脚掴みおよび自ら頭から突っ込むダイビングによりオタムロドフの反則負けが正しいとされた[2]

袖釣込腰を得意とする選手

[編集]

この技の名手としては、男子では古賀稔彦瀧本誠塘内将彦阿部一二三、女子では谷本歩実渡邉美奈阿部詩などが挙げられる。特に古賀に関しては現役時代後半には得意の背負投を警戒する相手に対して非常に有効だった。

名称と分類

[編集]

1972年に制定された講道館技名称では袖釣込腰は釣込腰に包含されていた。1995年9月に決定されたIJFの技名称では袖釣込腰が釣込腰とは別の技とされていた。1997年平成9年)4月1日、IJFに合わせる形で講道館でも袖釣込腰は釣込腰から独立した[3]。柔道家の川石酒造之助の書籍でも両袖を持った袖釣込腰を釣込腰[4]としている。

出典

[編集]
  1. ^ 【得意技は橋本スペシャル】橋本壮市選手(団体男子73kg級)<2019世界柔道選手権>8/25(日)~9/1(日)フジテレビ系で8夜連続独占中継!. YouTube. フジテレビ SPORTSチャンネル. 25 June 2019. 2020年9月6日閲覧
  2. ^ Referee seminar Doha 2020”. IJF (2020年1月11日). 2020年6月25日閲覧。 “12 Grip bellow the belt #99 HANSOKU-MAKE”
  3. ^ 嘉納行光川村禎三中村良三醍醐敏郎竹内善徳『柔道大事典』佐藤宣践(監修)、アテネ書房、日本(原著1999年11月21日)、152-154頁。ISBN 4871522059。「講道館柔道の技名称」 
  4. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(仏訳、イラスト). フランス: Judo international. p. 64. "TSURI-KOMI-GOSHI" 

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
袖釣込腰
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?