For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 男性・女性.

男性・女性

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年1月) 大言壮語的な記述になっています。(2020年1月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年1月) あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2020年1月)出典検索?"男性・女性" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
男性・女性
Masculin, féminin: 15 faits précis
監督 ジャン=リュック・ゴダール
脚本 ギ・ド・モーパッサン
ジャン=リュック・ゴダール
製作 アナトール・ドーマン
出演者 ジャン=ピエール・レオ
シャンタル・ゴヤ
マルレーヌ・ジョベール
音楽 ジャン=ジャック・ドゥブー
撮影 ウィリー・クーラン
編集 アニエス・ギュモ
製作会社 スヴェンスク・フィルムインドゥストリ
アヌーシュカ・フィルム
アルゴス・フィルム
サンドリューズ
配給 フランスの旗 コロムビア・フィルム
日本の旗 東和/ATG
公開
上映時間 110分
製作国 フランスの旗 フランス
 スウェーデン
言語 フランス語
スウェーデン語
英語
テンプレートを表示

男性・女性』(フランス語: Masculin féminin: 15 faits précis)は、1966年フランススウェーデン合作映画。監督はジャン=リュック・ゴダール

概要

[編集]

本作のとりあえずの原作は、19世紀の文豪ギ・ド・モーパッサンの短編小説『ポールの恋人』(1881年)と『合図』(1886年)である。「15の明白な真実 15 faits précis」と副題された通りの15のエピソードで、1965年冬のパリの若者の姿をダイレクトに捉える。

映画製作会社「アルゴス・フィルム」を率いる映画プロデューサーアナトール・ドーマンは、アラン・レネ監督の『二十四時間の情事』(1959年)のヒットを持ち、人類学者映画監督ジャン・ルーシュとおなじく社会学者エドガール・モランの共同監督作『ある夏の記録』(1961年)や、ゴダールの『アルファヴィル』(1965年)に多くの啓示を与えたクリス・マルケル監督の『ラ・ジュテ』(1962年)といった作品を手がけたドキュメンタリー/実験映画畑のプロデューサーであった。ゴダールとは本作が初の顔合わせであったが、シネマ・ヴェリテの手法をとりたかったゴダールにはうってつけの人物であった。

さらに助監督として、1918年生まれでゴダールにとっての大先輩である、撮影当時47歳のジャック・バラティエ監督が本作をアシストした。のちに長編ドキュメンタリー映画『想い出のサンジェルマン』(1967年)として結実する、短編ドキュメンタリー映画『Désordre(無秩序)』(1949年)を撮った経験と手腕が必要だったからだ。バラティエは本作が撮影に入る1965年、『女と男のいる舗道』(1962年)の助監督だったベルナール・トゥブラン=ミシェルと共同監督で『L'Or du duc(公爵の黄金)』を撮ったばかりで、同作の20歳違いの監督ふたりが、豪華すぎる助監督として『男性・女性』の演出まわりを固めた。

これまで『アルファヴィル』や『気狂いピエロ』に脇役として出演し、助監督も兼務していたジャン=ピエール・レオが初めて主演した。

本作はスウェーデンとフランスの合作で、若者の文化と意識の問題を扱うのに、スウェーデン映画界の協力は必須であった。戦前からのスウェーデン映画を支えたスヴェンスク・フィルムインドゥストリ社とサンドリュース社は、当時、性先進国としていわゆる「スウェーデン・ポルノ」も製作していた。ゴダールとアンナ・カリーナ1964年に設立した製作会社「アヌーシュカ・フィルム」にとっての第3作であり、初めての合作映画であった。また「アヌーシュカ・フィルム」社は、ジャン・ユスターシュ監督に本作『男性・女性』の未使用フィルムを提供し、中篇映画『サンタクロースの眼は青い』(1966年)を製作した。一種のスピンアウト作である。

カメオ出演は多岐にわたる。まず、フランソワーズ・アルディブリジット・バルドーが出演。バルドーといっしょにカフェにいる男役は、新婚早々のゴダールとカリーナがともに映画内映画出演しているアニエス・ヴァルダ監督の『5時から7時までのクレオ』(1961年)のクレオの相手役アントワーヌ・ブルセイエが務めた。地下鉄の中の女役に『はなればなれに』(1964年)のクロード・ブラッスールの叔母役シャンタル・ダルジェ、いっしょにいる男役にモーリタニア系フランス人映画監督のメド・オンド。のちにそろってクロード・シャブロル監督の『女鹿』(1968年)に出ることになるドミニク・ザルディとアンリ・アタルや、本作で俳優デビューし『メイド・インUSA』(1966年)や『ウイークエンド』(1967年)と立て続けにゴダール作品に出演することになるイヴ・アフォンソが出演している。またスウェーデン映画の中の女は歌手のエヴァ=ブリット・ストランドベルイ、『われらの恋に雨が降る』(1946年)に主演したイングマール・ベルイマン組の常連俳優ビルイェル・マルムステーンが起用されている。

撮影監督のウィリー・クーランはベルギー生まれのカメラマンで、本作に入る直前、マラン・カルミッツの映画監督時代の初期短編をいくつも手がけていた。カルミッツは『5時から7時までのクレオ』でトゥブラン=ミシェルとともに助監督をつとめていたので、撮影現場で出演者のゴダールとすでに顔をあわせている。カルミッツといえば、奇しくも1979年ゴダールの商業映画への復帰を果たした『勝手に逃げろ/人生』の製作総指揮を執った、のちのMK2グループの総帥である。

本作は、フランスのヌーヴェルヴァーグのイコン、ジャン=ピエール・レオを、ロマンティックな若い理想主義者で、売り出し中のポップ・スター、シャンタル・ゴヤ(イエイエガールのマドレーヌ役)を追っかける文字通り「ライオン・ワナビー」[2]な役どころ(ポール役)にキャスティングしている。明らかに違う音楽性(ポールはバッハマニア)と政治学習(ポールはコミュニストマドレーヌは無関心)にもかかわらず、ふたりはすぐにロマンティックな間柄になり、マドレーヌのふたりのルームメイト、カトリーヌ(カトリーヌ=イザベル・デュポール)とエリザベート(マルレーヌ・ジョベール)と4人で同居することになる。

表面上はギ・ド・モーパッサンの2つの作品に基づいているが、ゴダールはぶっつけ本番のルポルタージュと「演出(Mise en scène)」を混ぜ合わせ、若さと性(フランスでは、18歳未満には禁じられた。「真の観客と考えていたのに」とゴダールはぼやいた。そのときベルリン国際映画祭は「若者のためのベストフィルム」と名づけた)の著しく正直な肖像をつくりだそうとした。ゴダールのカメラは、愛とセックスと政治についての一連のシネマ・ヴェリテ・スタイル(vérité-style )のインタビューにおいて、若い俳優たちを深く探った。

ここで抱いた若い世代への興味が、翌1967年マオイストシネフィルの青年ジャン=ピエール・ゴラン(当時24歳)との出逢いを生み、そして『中国女』(1967年)や『たのしい知識』(1968年)などの若い世代だけのための映画へと発展し、さらには毛沢東主義への思想傾倒へ、シネマ・ヴェリテを旨とした映像製作グループ「ジガ・ヴェルトフ集団」(1968年 - 1972年)の結成へ導くこととなった。

本作からのもっとも有名な引用句は、実際に章間にインサートされたタイトルにあるこのひと言である。「この映画は『マルクスコカコーラの子どもたち』と呼ばれたい」。

1965年11月22日から12月13日にかけて撮影は行われた。ロケ地はパリとストックホルム[3]

公開

[編集]

1966年3月22日、フランスで公開された[1]

同年4月28日、ゴダールが初来日する。ミシェル・ボワロン監督の『OSS117/東京の切札』の撮影のため滞日中のマリナ・ヴラディと会い、次回作の出演を依頼することが目的の一つだった[4]。ゴダールは、日本では公開されていなかった『アルファヴィル』『気狂いピエロ』『男性・女性』の3作のフィルムを持参した[5]。滞在期間中の5月7日、日本フィルムライブラリー助成協議会の主催により、3本のうち『男性・女性』が東京国立近代美術館で上映された。上映会の来会者は日本映画ペンクラブ会員、日本映画監督協会員、日本シナリオ作家協会員などに限られ、上映後、ゴダールは質疑に応じた(通訳は岩崎力[4][6]

同年6月24日から7月5日にかけて開催された第16回ベルリン国際映画祭に出品され、青少年向映画賞を受賞。また、ジャン=ピエール・レオは最優秀男優賞を受賞した。

同年10月11日から19日にかけて第4回「フランス映画祭」が東京の東商ホールと草月ホールで開催された。『アルファヴィル』『気狂いピエロ』『男性・女性』のほか、『戦争は終った』『城の生活』『創造物』『悲しみの天使』『317小隊』『バルタザールどこへ行く』など計23本の映画が上映された。本作品は10月19日に上映された[7][8]

1968年7月20日、日本で一般公開された[1]

スタッフ

[編集]

キャスト

[編集]
  • ジャン=ピエール・レオ (ポール)
  • シャンタル・ゴヤ (マドレーヌ)
  • マルレーヌ・ジョベール (エリザベート)
  • ミシェル・ドゥボール (ロベール)
  • カトリーヌ=イザベル・デュポール (カトリーヌ)
  • エヴァ=ブリット・ストランドベルイ (彼女、スウェーデン映画の中の女)
  • ビルイェル・マルムステーン (彼、スウェーデン映画の中の男)
  • イヴ・アフォンソ (自殺者)
  • ブリジット・バルドー (カフェの女)
  • アントワーヌ・ブルセイエ (カフェの男)
  • フランソワーズ・アルディ (役人の妻)
  • エルザ・ルロイ (19歳の少女)
  • シャンタル・ダルジェ (地下鉄の女)
  • メド・オンド (地下鉄の男)
  • ドミニク・ザルディ (雑誌を読む男)
  • アンリ・アタル

評価

[編集]

レビュー・アグリゲーターRotten Tomatoesでは46件のレビューで支持率は96%、平均点は8.40/10となった[9]Metacriticでは14件のレビューを基に加重平均値が93/100となった[10]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c Masculin féminin - IMDb(英語)
  2. ^ 訳注:「ライオンになりたい(lion-wannabe)」=「レオ(leo)、子ライオンの意」と同発音の「レオ(Léaud)」とをかけている。英語版Wikipedia筆者のシャレと思われる。#解説の基調は、英語版Wikipedia「Masculin, féminin」の項の記述の和訳である。
  3. ^ ベルガラ 2012, pp. 686–687.
  4. ^ a b 柴田駿白井佳夫「ゴダール監督の日本の10日間」 『キネマ旬報』1966年6月上旬号、50-54頁。
  5. ^ 『映画評論』1966年7月号、7頁、「日本にやってきたゴダール」。
  6. ^ 『映画評論』1966年7月号、68-72頁、「ゴダールへの質問状」。
  7. ^ 映画評論』1966年11月号、8-10頁、「秋は映画祭でオオ忙がし」。
  8. ^ 『映画情報』1966年11月号、国際情報社、「フランス映画の粋を集めて 第4回フランス映画祭の参加作品」。
  9. ^ Masculin Féminin”. Rotten Tomatoes. Fandango Media. 2022年9月19日閲覧。
  10. ^ Masculin Féminin Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. 2022年9月19日閲覧。

参考文献

[編集]
  • アラン・ベルガラ 著、奥村昭夫 訳『六〇年代ゴダール―神話と現場』筑摩書房〈リュミエール叢書〉、2012年9月25日。ISBN 978-4480873194 

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
男性・女性
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?