For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 田村駅.

田村駅

Template‐ノート:JR神戸線#敦賀~米原の扱いについてに、このページに関する提案があります。(2024年7月)提案の要約:鉄道路線テンプレートについて
田村駅
駅舎(東口、2020年11月)
たむら
Tamura
JR-A09 長浜 (3.0 km)
(2.3 km) 坂田 JR-A11
地図
所在地 滋賀県長浜市田村町南仙堂1210
北緯35度21分22.71秒 東経136度16分54.53秒 / 北緯35.3563083度 東経136.2818139度 / 35.3563083; 136.2818139座標: 北緯35度21分22.71秒 東経136度16分54.53秒 / 北緯35.3563083度 東経136.2818139度 / 35.3563083; 136.2818139
駅番号 JR-A10
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 A 北陸本線琵琶湖線
キロ程 41.2 km(敦賀起点)
電報略号 タム
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
1,077人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1931年昭和6年)10月14日[2][3]
備考 無人駅[1](自動券売機 有)
テンプレートを表示

田村駅(たむらえき)は、滋賀県長浜市田村町南仙堂にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線である。駅番号JR-A10[4]。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている[5]

歴史

[編集]
機関車留置線跡(2007年4月)

1931年昭和6年)、東海道本線彦根駅と北陸線長浜駅の間にガソリンカー運行が開始されたことを契機に、先行開業した法性寺駅(現・坂田駅)に続いて既存駅間に新設された気動車列車向けの駅であった。このため、燃料不足で気動車運行ができなくなった戦時期から戦後しばらくまで営業を休止している。

1957年(昭和32年)の北陸本線交流電化の起点となり[3][6]、当駅から敦賀駅へはED70形電気機関車が牽引することになった[6]。米原駅 - 当駅間は非電化のまま残り、E10形蒸気機関車D50形蒸気機関車が牽引。後年はディーゼル機関車が牽引していた[6]。当駅で機関車交換を行うため上下ホームを千鳥配置に変更。上下線間に2本の機関車留置線が設けられた[6]。機関車交換で急行列車などの長編成が停車するため、プラットホームの延長も行われた[6][7][8]

機関車の留置線は南北の組に分かれており、北側には交流電気機関車を、南側には米原駅との間を往復する蒸気機関車を収容した[6]。ただし、当駅には転車台は設けられず、上り列車のテンダー機関車は逆向きのまま米原駅まで向かっていた[注釈 1]

当駅から敦賀駅までの交流電化が行われた当時は、一般の客車列車に自動扉が装備されていなかった時代で、後年のように乗降扉を施錠した状態で客扱いしない「運転停車」措置を実効的に行うことはできず、機関車交換のために当駅に停車する急行列車の発車時刻が市販の時刻表に記載されていた。一方、手動扉ながら扉の一斉施錠が可能な20系を使用した特急「日本海」「つるぎ」は客扱いを行わなかった[6]

1962年(昭和37年)に米原駅 - 当駅間が電化され、当駅南方にデッドセクションが設けられた。交直流電車や気動車で運転される特急・急行は当駅を通過したが、交直両用電気機関車の量産がなかったため[注釈 2]、米原駅 - 当駅間のSL牽引は残り、のちにDD50形、その後DE10形ディーゼル機関車により無煙化された[6]

当駅での機関車付け替え廃止は1983年(昭和58年)。すでに北陸本線で活躍していた交直両用機EF81形での車上切り換えが米原口へ完全移行したためである[6]。無用となった機関車留置線は撤去されが、ホームと上下本線の再移設は行われず、上下の開いた空間がかつてを偲ばせる[6]

事務管コードは▲541402である。

年表

[編集]

駅構造

[編集]
臨時改札口(2007年4月、西側)
ホーム(2007年4月、上り線)

相対式ホーム2面2線[5][8]を持つ地上駅[1][3]。後述の機関車交換作業によりかつて特急「日本海」などの特急・急行列車も含めたすべての旅客列車が停車し14両が入る長いホームであるが[1]、その後は新快速・普通のみの停車となり、現在の停車列車は最長8両編成(長浜駅発着の新快速)である[20]

従来の東側駅舎に加え、その後長浜市が行った区画整理・市街化事業により新たに西側(長浜・敦賀方面行きホーム)にも改札口が開設された[8]。互いのホームは跨線橋で連絡しているが、エレベーターなどの設備はない。

ホーム高さは920mmで、長浜駅以北の直流化以降も1,100mmへのかさ上げはされていない。

米原駅が管理している無人駅[8]である。大都市近郊区間の大阪近郊区間のエリア内にあり、ICカードICOCA」の利用範囲に含まれている。自動券売機やICカード対応の簡易型自動改札機が設置されている。

のりば

[編集]
ホーム 路線 方向 行先
東側 A 北陸本線 上り 米原方面[21]
西側 下り 長浜敦賀方面[21]

利用状況

[編集]

「滋賀県統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。

無人駅であるが、利用客が多い。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1992年 432 [統計 1]
1993年 447 [統計 2]
1994年 414 [統計 3]
1995年 337 [統計 4]
1996年 346 [統計 5]
1997年 329 [統計 6]
1998年 358 [統計 7]
1999年 390 [統計 8]
2000年 391 [統計 9]
2001年 436 [統計 10]
2002年 479 [統計 11]
2003年 669 [統計 12]
2004年 827 [統計 13]
2005年 947 [統計 14]
2006年 1,038 [統計 15]
2007年 1,036 [統計 16]
2008年 1,068 [統計 17]
2009年 1,112 [統計 18]
2010年 1,200 [統計 19]
2011年 1,236 [統計 20]
2012年 1,257 [統計 21]
2013年 1,277 [統計 22]
2014年 1,308 [統計 23]
2015年 1,351 [統計 24]
2016年 1,356 [統計 25]
2017年 1,348 [統計 26]
2018年 1,345 [統計 27]
2019年 1,270 [統計 28]
2020年 950 [統計 29]
2021年 1,077 [統計 30]

駅周辺

[編集]
長浜ドーム

駅周辺は水田が広がる地域であったが、直流電化転換前後から周囲に長浜地方卸売市場・長浜ドーム・長浜バイオ大学等の各種施設が完成し、また駅前広場も1時間以内は無料の駐車場を整備するなど都市化が進んでいる[22]。その一方、駅施設は西口開設などの一部を除き、交流電化完成時から大きく変わっていない。

この周辺地域は長浜市にとって市外に人口流出を防ぐ「ダム機能」の役割を持つ地域として位置付けられており、民間による宅地開発が盛んである[23]。また、長浜市全体では人口減少傾向にあるが、駅周辺の半径2 km以内は2008年から2018年まで人口が約4 %増加している[23]

バス路線

[編集]

駅前に「田村駅」停留所があり、湖国バスの路線が発着する。同停留所には、まいちゃん号(米原市)のデマンドタクシー路線(エリアタクシー)も乗り入れる(※「まいちゃん号」は要予約)[24][25]

湖国バス
  • 田村駅
    • 木之本田村線[26]
      • 木之本バスターミナル / 湖北病院
備考
  • 木之本米原線(湖国バス)の運行があった当時は、ほぼ全便が当駅付近にある「田村」停留所のみを経由していたため、当駅への乗り入れは平日の朝に1便だけしか設定されなかった(※便数は路線廃止時点)。

隣の駅

[編集]
西日本旅客鉄道(JR西日本)
A 琵琶湖線(北陸本線)
臨時快速
通過
新快速・普通(普通電車は高槻駅以西は快速となる列車を含む)
長浜駅 (JR-A09) - 田村駅 (JR-A10) - 坂田駅 (JR-A11)

脚注

[編集]

記事本文

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ タンク機関車であるE10形は他車とは異なり逆行運転が定位であった。ただし、米原機関区時代のE10形は操作機器類をボイラー側に移設し、運転台が進行方向右側のため改造前のE10形とは異なっていた[6]
  2. ^ 1963年にED30形交直流電気機関車が試作され1両のみ投入されたものの、量産には至らなかった。
  3. ^ 甲賀市にも同名の神社があるため、「田村神社(長浜市)」と記載した。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 中村ゆういち「北陸本線 各駅停車」『鉄道ジャーナル』第33巻第2号、鉄道ジャーナル社、1999年2月、44頁。 
  2. ^ 長浜市年表 2004, p. 206.
  3. ^ a b c d e 川島 2010, p. 50.
  4. ^ 双葉社 2021, p. 14.
  5. ^ a b 双葉社 2021, p. 12.
  6. ^ a b c d e f g h i j k 辻󠄀良樹「北陸本線米原ー田村間をめぐって」『鉄道ピクトリアル』 63巻、6号、電気車研究会、2013年。 
  7. ^ 川島 2010, p. 10.
  8. ^ a b c d e 朝日 2012, p. 25.
  9. ^ a b c 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、131頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  10. ^ 長浜市年表 2004, p. 253.
  11. ^ 『北國新聞に見るふるさと110年』 上、北國新聞社、2003年8月5日、534頁。 
  12. ^ 「日本国有鉄道公示第118号」『官報』1971年3月24日。
  13. ^ 「通報 ●北陸本線田村駅ほか7駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1971年3月24日、4面。
  14. ^ 双葉社 2021, p. 24.
  15. ^ 長浜市年表 2004, p. 302.
  16. ^ 寺本 2011, p. 103.
  17. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '99年版』ジェー・アール・アール、1999年7月1日、186頁。ISBN 4-88283-120-1 
  18. ^ 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2003年8月30日。オリジナルの2004年8月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20040803184954/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030820a.html 
  19. ^ 近畿エリアの12路線 のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します!』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2016年7月20日https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/07/page_8973.html 
  20. ^ 寺本 2011, p. 104.
  21. ^ a b 田村駅|時刻表”. 西日本旅客鉄道. 2022年9月16日閲覧。
  22. ^ 田村駅の駐車場・駐輪場”. 長浜市 (2022年4月1日). 2022年9月17日閲覧。
  23. ^ a b “JR田村駅 駅前広場や道路整備 周辺基本計画を策定 長浜/滋賀”. 毎日新聞. (2018年5月23日). 2018-05-23. オリジナルの2018年7月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180708221112/https://mainichi.jp/articles/20180523/ddl/k25/010/379000c 2018年5月26日閲覧。 
  24. ^ まいちゃん号の運行について”. 米原市 (2022年4月1日). 2022年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月1日閲覧。
  25. ^ 田村駅~坂田駅間の乗合タクシーでの輸送について”. 近江鉄道. 2022年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月1日閲覧。
  26. ^ 木之本田村線 路線図(2022年10月1日~)”. 木之本米原線の一部区間廃止. 湖国バス. 2022年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月1日閲覧。

利用状況

[編集]

参考文献

[編集]
  • 『長浜市史 第8巻 年表・便覧』長浜市役所、2004年3月14日。 
  • 川島令三『【図説】日本の鉄道中部ライン全線・全駅・全配線 第5巻 米原駅 - 加賀温泉駅』講談社、2010年8月20日。ISBN 978-4-06-270065-8 
  • 寺本光照「関西急電の誕生から225系まで」『関西新快速物語 急電の誕生から225系まで』、JTBパブリッシング、2011年10月1日、32-122頁、ISBN 978-4-533-08368-6 
  • 『週刊JR全駅・全車両基地 18 北陸本線②(森本〜米原) 越美北線』朝日新聞出版、2012年12月9日。 
  • 辻󠄀良樹「北陸本線米原ー田村間をめぐって」『鉄道ピクトリアル』2013年 第63巻第6号 通巻876号 電気車研究会
  • 『都市鉄道完全ガイド 関西JR編 2021-2022年版』双葉社、2021年6月22日。ISBN 978-4-575-45881-7 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
田村駅
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?