For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 尾道造船.

尾道造船

尾道造船株式会社
Onomichi Dockyard, Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
650-0033
神戸市中央区江戸町104番地
設立 1943年4月1日
業種 輸送用機器
法人番号 1140001006741 ウィキデータを編集
事業内容 船舶の建造・修繕 他
代表者 代表取締役社長 中部 隆
資本金 1億円
売上高 515億円
(2012年度実績)
純利益 50億8,400万円
(2024年3月期)[1]
純資産 276億1,100万円
(2024年3月期)[1]
総資産 530億5,700万円
(2024年3月期)[1]
従業員数 438名(2013年4月1日現在)
決算期 毎年3月31日
主要子会社 佐伯重工業株式会社
Colombo Dockyard Ltd.
ジャパン・スチールス株式会社
コスモシップサービス株式会社
あさひエンジニアリング株式会社ほか
外部リンク http://www.onozo.co.jp/
テンプレートを表示

尾道造船株式会社(おのみちぞうせん、Onomichi Dockyard Co., Ltd.)は日本造船メーカー

概要

[編集]

独立系の中堅造船メーカー。一般社団法人日本造船工業会の会員。商号に尾道と言う地名が入っているが本社は兵庫県神戸市にある。

プロダクト/ケミカル・タンカーバラ積み船の建造を主力とし、広島県尾道市造船所を有する。また、傘下の佐伯重工業株式会社、Colombo Dockyard Ltd.(スリランカ)でも船舶の建造、修繕を行っている。

また、フェリーの建造も行っており、日中国際航路で運航されている燕京新鑑真、同社が株式を保有する琉球海運向けにRO-RO船の建造実績を有する。

沿革

[編集]
  • 1943年昭和18年)- 尾道造船株式会社設立。
  • 1948年(昭和23年)- 1号船台(5,600 DWT)新設。
  • 1955年(昭和30年)- 2号船台(2,400 DWT)新設。
  • 1957年(昭和32年)- 3号船渠(9,000 DWT)新設、1号船台を17,000 DWT、2号船台を6,500 DWTに拡張。
  • 1966年(昭和41年)- 5号船渠(9,000 DWT)新設。
  • 1966年(昭和41年)- 1号船台を26,000 DWT、2号船台を85,000 DWTに拡張。
  • 1970年(昭和45年)- 6号船渠(40,000 DWT)新設。
  • 1977年(昭和52年)- 陸上部門に進出。
  • 1987年(昭和62年)- 1号船台廃止、組立工場に改造。
  • 1988年(昭和63年)- 2号船台を105,000 DWTに拡張。
  • 1990年平成2年)
    • 3号船渠廃止、組立工場に改造、5号船渠を53,000 DWTに拡張。
    • 佐伯重工業の株式を取得し、経営に乗り出す。
  • 1992年(平成4年)- Colombo Dockyard Ltd.(スリランカ)の株式取得、子会社化。
  • 1994年(平成6年)- ISO 9001の取得。
  • 2003年(平成15年)- 産業機械部を開設。
  • 2007年(平成19年)
    • 省エネ・省力型RORO船「わかなつ」がシップ・オブ・ザ・イヤー2006を受賞。
    • 松永工場新設。
  • 2008年(平成20年)- 向島工場新設。
  • 2010年(平成22年)- 安全教育センター及び新塗装工場を新設。
  • 2017年(平成29年)
    • 佐伯工場新設。
    • シンプルフェリー「フェリーしまんと」がシップ・オブ・ザ・イヤー2016大型客船部門賞を受賞。

創業家

[編集]

創業者の初代浜根岸太郎(1861-1925、北海道平民浜根忠吉の長男)は、愛媛県弓削島(現・上島町)で生まれ、函館市で奉公ののち、1899年に海産物委託販売の「濱根商店」を開く[2][3]。製塩販売を生業とし、1905年の専売法施行以降は函館塩販売所を営み、函館造船所取締役、函館商業会議所議員なども務める[4]。1910年より海運業を開始し、1917年に同店を株式会社化、1918年に向島船渠を創立し、1921年に念願の1万トン船主となり、1923年濱根商店を神戸へ移転[3]。1924年に養子の山田忠蔵(北海道・山田房吉の四男、1887年生)が跡を継ぎ、二代目浜根岸太郎を襲名[2][3]。二代目岸太郎は、浜根商店、向島船渠の社長を継ぎ、1935年に浜根汽船を創業、1943年に向島船渠が日立造船に吸収合併され同社取締役に就任、木造船の造船所として尾道造船を創業し社長に就任[3]。その後1959年に二代目岸太郎の長女・初江の婿・浜根康夫武井悌四郞の四男)が社長を継いだ[3]。二代目岸太郎の養子で副社長を務めた浜根隆正は西郷隆盛の孫(西郷寅太郎七男)。康夫の娘婿に中部銀次郎、浜根義和(乾豊彦三男)がいる。

事業所及び建造設備

[編集]

国内及び海外の関連会社も含め、記述する。

自社

[編集]
  • 尾道造船所 : 広島県尾道市山波町1005番地
    • 2号船台 : 105,000 DWT
    • 5号船渠 : 60,000 DWT
    • 6号船渠 : 40,000 DWT
  • 東京支店 : 東京都中央区日本橋本町1丁目1-8 KDX新日本橋ビル

関連会社(国内)

[編集]
佐伯重工業

関連会社(海外)

[編集]

標準船型

[編集]

主な船型を記述する。

  • 40PC : 40,000 DWT, ボストンマックス船型石油製品/化学製品運搬船。佐伯重工業で建造。
  • 47PC : 47,000 DWT, 石油製品運搬船
  • 75PC : 75,000 DWT, パナマックス船型石油製品運搬船
  • 71PC : 71,000 DWT, パナマックス船型石油タンカー
  • 53BC : 52,800 DWT, ハンディーマックス船型バラ積み船
  • 33BC : 33,000 DWT, Box Shaped Bulk Carrier
  • 37BC : 37,000 DWT, "Super" Box Shaped Bulk Carrier
  • 50PC : 50,000 DWT, PRODUCT TANKER
  • 50PC : 50,000 DWT, CHEMICAL / PRODUCT TANKER

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 尾道造船株式会社 第84期決算公告
  2. ^ a b 濱根岸太郞『人事興信録』第8版、昭和3(1928)年
  3. ^ a b c d e Before Foundation尾道造船
  4. ^ 濱根岸太郞『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
尾道造船
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?