For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 尾道糸崎港.

尾道糸崎港

尾道糸崎港
所在地
日本の旗 日本
所在地 広島県 尾道市 三原市 福山市
詳細
管理者 広島県
種類 重要港湾
泊地面積 被覆内1,472,363m2[1]
統計
統計年度 2015
貨物取扱量 2,123,086フレートトン[2]
主要輸出品 その他輸送機器[3]
主要輸入品 原木[4]

尾道糸崎港(おのみちいとざきこう)は、広島県尾道市三原市糸崎町・福山市松永地区にある港湾港湾管理者は広島県。尾道港区・糸崎港区・松永港区からなる。港湾法上の重要港湾に指定されている[5]。このほか港則法上の特定港にも指定されている。

尾道港区

[編集]
尾道港

尾道市(本州)と向島間の尾道水道と呼ばれる海域にあり、古くから天然の良港として発展した。歴史は古く、聖徳太子浄土寺を開いたとされる616年頃にはすでに港として機能していたと言われている。1741年より係留施設が築造され、現在の尾道港の原型が出来上がった。1927年昭和2年)には、第2種重要港湾に指定された。2000年平成12年)12月には、尾道港の再開発事業が完成した[6]。かつて尾道港は、瀬戸内海の島々や今治港に向かう多くの航路があったが架橋(西瀬戸自動車道)などの影響で廃止された。

尾道港一帯は2010年3月21日みなとオアシスの登録をしていて、ONOMICHI U2(西御所県営上屋2号)を代表施設とするサイクリングポートみなとオアシス尾道として観光交流拠点ともなっている。

「尾道みなとまちづくり」で、平成21年度手づくり郷土賞受賞

航路

[編集]
福本渡船
向島運航

対岸の向島尾道市浦崎町、百島福山市沼隈町、因島佐木島生口島へ就航している。

おのみち渡し船[7]
  • 駅前(尾道) - 富浜(向島
  • 土堂(尾道) - 兼吉(向島)
  • 戸崎(尾道) - 歌(向島)
福本渡船
  • 土堂(尾道) - 小歌島(向島) 日曜運休
備後商船
  • 尾道駅前 - 戸崎(尾道市浦崎町) - 歌(向島) - 満越(尾道市浦崎町) - 福田(百島) - 常石(福山市沼隈町) 一部フェリー便
瀬戸内クルージング

廃止航路

[編集]
しまなみフェリー
  • 尾道 - 向島(彦ノ上)
2008年4月30日に運航を終了[9]
宮本汽船(桑田渡し)
  • 尾道(山波桑田) - 向島(肥浜)
東渡し
  • 尾道(尾崎浄土寺下) - 向島(向東西谷)
有井渡し
  • 尾道(西御所) - 向島(有井)
向島運航
  • 尾道(吉和) - 岩子島 - 向島(津部田) - 因島(大浜)
瀬戸内クルージング
2001年4月25日開業。生名橋開通により、2011年5月1日立石-弓削間を廃止、同年9月25日弓削までの運航を再開。2012年5月31日に廃止。

尾道港へのアクセス

[編集]

関連施設

[編集]
  • 尾道中央ビジター桟橋
尾道市土堂2丁目にある桟橋は「おのみち海の駅」として登録されている[12]

糸崎港区

[編集]
三原内港
三原港湾ビル

古くから海上交通の要衝として発展し、1864年には松浜に船だまりが築造された。1900年明治33年)に特別貿易港としての糸崎港が開港。1936年昭和11年)には糸崎町三原町他が合併して三原市発足、糸崎港と三原港が一体となった。1953年に尾道港と合併。1975年以降、三原内港地区は旅客専用港として整備された。

  • 三原港
北側の三原駅とは、徒歩約10分の場所にある。尾道港同様、架橋の影響で縮小・廃止された航路もあるが、近隣の島々とのカーフェリー・旅客船が運航されている。
2015年平成27年)11月13日にビジター桟橋と三原港湾ビルが、「みはら海の駅」として広島県内16か所目となる海の駅に認定された[13]
三原港一帯は、2012年7月28日みなとオアシスの登録をしていて、三原港湾ビルを代表施設とするみなとオアシス三原として地域活性化拠点ともなっている(同一港湾内での複数登録は全国初)。

航路

[編集]
弓場汽船
2016年11月1日、ほうらい汽船から譲渡し、運航継続。
2017年4月29日より土曜日、日曜日、祝日限定で運航を開始[14]
マルト汽船
一部の便が小佐木島と向田に寄港する。
土生商船

瀬戸内シーラインが運航する観光型クルーザー(事前予約制 高速船)SEA SPICA(瀬戸内しまたびライン)も発着する[16]

廃止航路

[編集]
三原海陸運輸
2016年8月1日廃止[17]
土生商船
  • フェリー
    • 三原 - 佐木島(鷺) - 因島(重井)
2021年令和3年)5月1日廃止[18]

三原港へのアクセス

[編集]
鉄道
三原港(三原港フェリーターミナル)から国道185号を挟んで北へ約200メートルにJR三原駅が位置する
三原駅は山陽新幹線山陽本線呉線が発着し、観光列車etSETOraラ・マル しまなみも停車する
バス
広島空港エアポートリムジン(三原リムジンバス 中国バス)が三原駅バス停と三原桟橋バス停に停車する[19]
路線バスは三原駅バス停に芸陽バス[20]トモテツバス[21]が発着している
芸陽バスの路線バスの一部は下り方向のみ三原桟橋バス停にも停車する
道路

松永港区

[編集]

古くから海上交通が行われ、1600年代からは、この付近の塩田で取れた松永塩の運搬が行われた。明治中期には、下駄など木製履物の製造に用いられるアメリカ産原木の輸入が増加。1956年(昭和31年)に地方港湾の指定を受け、1964年には尾道糸崎港に編入された。

港にはアメリカ合衆国から輸入したベイマツ製材する東亜林業がある。一時はベイマツ製材で国内2位のシェアを有し、活況を呈していた時期もあったが、東亜林業は2018年平成30年)をもって製材事業の休止を発表。輸入材を満載した船の出入りも見られなくなる[22]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 第60回広島県統計年鑑(平成27年版) 港湾 2017年1月6日閲覧。
  2. ^ 港湾取扱貨物量等の現況<平成27年> (PDF) - 国土交通省[リンク切れ]
  3. ^ 港湾統計年報 平成27年 輸出貨物品種別仕向国別表 (PDF) - 国土交通省[リンク切れ]
  4. ^ 港湾統計年報 平成27年 輸入貨物品種別仕出国別表 (PDF) - 国土交通省[リンク切れ]
  5. ^ 港湾管理者一覧表(令和4年4月1日現在) (PDF) - 国土交通省港湾局
  6. ^ 尾道港情報 歴史と沿革”. 尾道市港湾振興課. 2017年1月6日閲覧。
  7. ^ 港湾振興課 - 尾道市ホームページ
  8. ^ 尾道—瀬戸田航路を引き継ぎ”. 中國新聞 (2008年10月2日). 2008年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月23日閲覧。
  9. ^ しまなみフェリーが航路廃止”. 中國新聞 (2008年5月1日). 2008年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月23日閲覧。
  10. ^ 乗り場案内 | 備後商船
  11. ^ 航路・乗り場案内 | 株式会社 瀬戸内クルージング
  12. ^ おのみち海の駅”. 海の駅ネットワーク事務局. 2011年11月24日閲覧。
  13. ^ “三原港桟橋とビルを「海の駅」認定”. 中国新聞 (中国新聞社). (2015年11月14日). http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=199783&comment_sub_id=0&category_id=112 2015年12月12日閲覧。 [リンク切れ]
  14. ^ 三原・須波⇔大久野島 高速船航路『ラビットライン』の運航を開始しました。 - 土生商船グループ、2022年9月4日閲覧。
  15. ^ “因島モール桟橋開港 式典に500人出席 新航路の祝賀にわく”. せとうちタイムズ. (2015年12月5日). http://0845.boo.jp/times/archives/8978 2015年12月12日閲覧。 
  16. ^ 瀬戸内しまたびライン SEA SPICA
  17. ^ “広島)三原港-向田港のフェリー航路廃止”. 朝日新聞DIGITAL. (2016年7月7日). https://web.archive.org/web/20210501103335/https://www.asahi.com/articles/ASJ7653XZJ76PITB00K.html 2020年10月8日閲覧。 
  18. ^ “運航半世紀、三原港発フェリーが幕 佐木島巡る航路”. 中國新聞デジタル. (2021年4月30日). https://web.archive.org/web/20220816055629/https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/84232 2021年5月1日閲覧。 
  19. ^ 広島空港エアポートリムジン 中国バス
  20. ^ 路線バス 芸陽バス
  21. ^ 路線バス トモテツグループオフィシャルサイト
  22. ^ 東亜林業 米松製材事業から撤退”. 日本木材新聞 (2018年11月3日). 2018年12月19日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
尾道糸崎港
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?