For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 尾張大橋.

尾張大橋

尾張大橋
尾張大橋 地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 愛知県弥富市 - 三重県桑名市[1]
交差物件 木曽川[2]
用途 道路橋
路線名 国道1号[7]
管理者 国土交通省中部地方整備局名古屋国道事務所[3]
設計者 増田橋梁事務所[4]
施工者 横浜船渠(上部工)[8]、間組(架設・下部工)[2]
着工 1930年昭和5年)3月[5][注 1]
竣工 1933年(昭和8年)10月[8]
開通 1933年(昭和8年)11月8日[5]
座標 北緯35度06分17秒 東経136度42分46秒 / 北緯35.104833度 東経136.712806度 / 35.104833; 136.712806座標: 北緯35度06分17秒 東経136度42分46秒 / 北緯35.104833度 東経136.712806度 / 35.104833; 136.712806
構造諸元
形式 下路ランガートラス13連+下路平行弦ポニーワーレントラス1連[9]
材料[12]
全長 878.81 m[10]
7.5 m[1]
最大支間長 63.42 m[11]
地図
尾張大橋の位置
尾張大橋の位置
尾張大橋の位置
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
右岸(三重県)側の1スパンはアーチがなく、トラスだけの構造

尾張大橋(おわりおおはし)は、愛知県弥富市三重県桑名市木曽川にかかる国道1号である。

概要

橋が出来るまでは「ふたつやの渡」と呼ばれる渡し船が存在していた[13][注 2]。これは1873年明治5年)、新東海道が設定された際に設けられたもので、1921年大正10年)以降は愛知県営の無料渡船として運行されていた。

1933年昭和8年)11月8日に開通式が行われ、地域総出で舞踏、神楽、石採車、餅まき、旗行列、提灯行列のほか盛大な祝賀会も催された。開通式の模様はラジオ中継された[14]

諸元

  • 供用開始:1933年(昭和8年)11月8日
  • 延長:878.8 m
  • 幅員:7.5 m
  • 橋梁形式:下路ランガートラス鋼橋
    • 13連 支間長:63.4 m
    • 1連 支間長:40.8 m
    • 下路ランガートラス鋼橋とは、トラスを上弦のアーチで吊り下げる構造の橋である。当時の最高技術である。
  • 所在地:愛知県弥富市小島町 - 三重県桑名郡木曽岬町 - 三重県桑名市長島町東殿名

関連項目

隣の橋

(下流・河口) - 湾岸木曽川橋伊勢湾岸自動車道) - 木曽川大橋国道23号) - 尾張大橋 - 木曽川橋梁近鉄名古屋線) - 木曽川橋梁関西本線) - 木曽川橋東名阪自動車道) - 木曽川水管橋 - (上流)

脚注

注釈

  1. ^ 「起工式」は、1930年(昭和5年)5月24日に開催されている[6]
  2. ^ 尾張大橋東交差点に近い弥富市前ケ須野方に「ふたつやの渡」の石碑がある。

出典

  1. ^ a b 内務省土木試驗所『本邦道路橋輯覧第三輯』内務省土木試驗所、東京、1935年11月30日、90頁。doi:10.11501/1242806全国書誌番号:47020046 
  2. ^ a b 田島治身「愛知縣木曾川大橋架設工事槪要」(PDF)『土木建築工事畫報』第8巻第5号、工事畫報社、東京、1932年5月1日、32-39頁、2019年11月22日閲覧 
  3. ^ 平成30年度事業概要書』国土交通省中部地方整備局名古屋国道事務所、愛知、2018年4月、2頁https://www.cbr.mlit.go.jp/meikoku/cgi-bin/meikoku/info/top/pdf/h30.pdf2020年11月1日閲覧 
  4. ^ 福井次郎「橋梁設計技術者・増田淳の足跡」『土木史研究論文集』第23巻、公益社団法人土木学会、東京、2004年6月15日、165-175頁、doi:10.11532/journalhs2004.23.165ISSN 13495712NAID 130003710096全国書誌番号:01006374 
  5. ^ a b 川越篤「愛知縣尾張大橋埈功式舉行の槪況」(PDF)『道路の改良』第16巻第1号、社団法人道路改良会、東京、1934年1月1日、134-136頁、2019年11月22日閲覧 
  6. ^ 地方通信」(PDF)『道路の改良』第12巻第7号、社団法人道路改良会、東京、1930年7月1日、129-133頁、2019年11月22日閲覧 
  7. ^ 成瀬輝男『鉄の橋百選』東京堂出版、東京、1994年9月30日、182-183頁。ISBN 978-4490202502全国書誌番号:95007024http://library.jsce.or.jp/Image_DB/committee/steel_structure/book/42517/42517-0182.pdf2019年11月22日閲覧 
  8. ^ a b 川越篤「尾張大橋架設工事大要」(PDF)『土木建築工事畫報』第9巻第12号、工事畫報社、東京、1933年12月1日、9-11頁、2019年11月22日閲覧 
  9. ^ 山内隆「尾張大橋」(PDF)『鋼橋図面の史料性に関する調査研究部会報告書-II』、鋼橋技術研究会、2008年5月、53-67頁、2019年11月22日閲覧 
  10. ^ 水郷を、日本をつないだ2つの橋」(PDF)『J-BEC レポート』第13巻、一般財団法人橋梁調査会、東京、2017年12月、61-62頁、2019年11月22日閲覧 
  11. ^ 山田健太郎「国道1号伊勢大橋の活用についての一考察」『土木学会年次学術講演会講演概要集第58回共通セッション』、公益社団法人土木学会、東京、2003年、53-54頁、2019年11月22日閲覧 
  12. ^ 五十畑弘「近代日本の鋼橋建設実務技術に関する史的考察」(PDF)『日本大学生産工学部研究報告A』、日本大学生産工学部生産工学研究所、千葉、2009年6月、9-25頁、ISSN 0385-4442全国書誌番号:000840552019年11月22日閲覧 
  13. ^ 伊勢湾を干拓して生まれた水郷のまち・弥富市」(PDF)『KISSO』第73巻、国土交通省中部整備局木曽川下流河川事務所調査課、2010年1月、2022年3月14日閲覧 
  14. ^ 木曽川の尾張大橋が完工『名古屋新聞』(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p1 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
尾張大橋
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?