For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 伊保島.

伊保島

伊保島

沖縄戦終結直後に撮影された伊保島(左)
出典:『国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」(配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス)』
所在地 日本の旗 日本沖縄県糸満市
所在海域 東シナ海
所属諸島 沖縄諸島
座標 北緯26度8分40秒 東経127度39分33秒 / 北緯26.14444度 東経127.65917度 / 26.14444; 127.65917 (伊保島)座標: 北緯26度8分40秒 東経127度39分33秒 / 北緯26.14444度 東経127.65917度 / 26.14444; 127.65917 (伊保島)
面積 0.46 km²
最高標高 5.4 m
伊保島の位置(沖縄本島内)
伊保島
伊保島
伊保島 (沖縄本島)
伊保島の位置(沖縄県内)
伊保島
伊保島
伊保島 (沖縄県)
伊保島の位置(日本内)
伊保島
伊保島
伊保島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

伊保島(いほじま[1])は、沖縄本島南部の西にかつて存在した無人島で、仲伊保島(なかいほじま)とも呼ばれていた[2]。1980年(昭和55年)より周囲が埋め立てられ、は消滅した。

地理

[編集]

沖縄本島南部の西約1キロメートルに位置し、東シナ海に存在した[2]。面積は0.46平方キロメートル[注 1]、最高標高は5.4メートル、島の長さは750メートル、最大幅は島北部の150メートルで、北西から南東へ弧をなす細長い島であった[1]。沖縄本島南端部の喜屋武岬まで取り巻く礁湖にあり、島の周囲に広がる遠浅の海岸は「珠数潟原(スズカタバル)」と呼ばれていた[2]埋め立て前の周辺のサンゴ礁に、報得川から運ばれた泥土が堆積し、干潟がつくられた[4]地質第四紀完新世沖積層で、島北部に海岸砂丘が形成され、戦前まではアダンが生えていた[1]

歴史

[編集]

沖縄県糸満市に属し、大字の「潮平(しおひら)」のうち、小字は「伊保原(いほばる)」であった[5]。伊保島は白い砂州の島であったことから、「シルシナ」と呼ばれ、「イーフ」、「イーユー」、「シノージ」ともいわれた[5]

個人所有の島であったとされ[1]、戦前は豊見城市与根(よね)の住民が小作し、ダイコンスイカなどを栽培していた[5]。しかし、戦後は島の砂を採取するために、干潮時にトラックが往来した[2]。沖縄県は不発弾の最終処理を行うまでの一時保管庫として、1973年(昭和48年)度より伊保島の民間火薬庫を使用し、管理を民間に委託した[6]。その際、不発弾を運搬するための道路が建設され、本島と陸続きとなった[1]。その後、火薬類取締法における地上式一級火薬庫が、1983年(昭和58年)5月に嘉手納弾薬庫地区内に完成した[6]

1980年(昭和55年)から開始された公有水面埋立事業により、島の周囲は埋め立てられた[5]。埋め立て地の面積は約470ヘクタールにおよび、幅約3.5キロメートルのサンゴ礁は、その幅の3分の2が埋め立てられ、消失した[4]。もとの伊保島周辺は西崎町となり、「潮平」の飛地となっていたが、1993年(平成5年)に西崎町5丁目に編入、小字の「伊保原」は廃止され、2011年(平成23年)現在の伊保島が存在した場所は西崎運動公園の西側にあたる[5]

(左)1977年の伊保島(左)。対岸の沖縄本島と道路で結ばれている。
(右)2010年現在の糸満市西崎町。画像中央上部が伊保島があった場所。
出典:『国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」(配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス)』

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 1979年(昭和54年)10月1日現在の面積は0.08平方キロメートル[3]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e 「伊保島」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.214下段
  2. ^ a b c d 「仲伊保島」、『角川日本地名大辞典』(1986年)、p.510
  3. ^ 「沖縄県における島しょ別面積(0.01km2以上)」、『昭和55年版 離島関係資料』(1981年)、p.7
  4. ^ a b 「糸満埋立地」、目崎(1988年)、p.60
  5. ^ a b c d e 「第8章 潮平 伊保原」、糸満市史編集委員会編(2011年)、p.398
  6. ^ a b 「不発弾等処理事業の概況」、『消防防災年報 平成30年版』(2019年)、p.137

参考文献

[編集]
  • 糸満市史編集委員会編『村落資料 - 旧兼城村編 -』糸満市役所〈糸満市史 資料編13〉、2011年。 全国書誌番号:21942406
  • 沖縄県企画調整部地域離島振興課編『昭和55年版 離島関係資料』沖縄県企画調整部地域離島振興課、1981年。 
  • 沖縄県知事公室防災危機管理課編『消防防災年報 平成30年版』沖縄県知事公室防災危機管理課、2019年。 
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 47.沖縄県』角川書店、1986年。ISBN 4-04-001470-7 
  • 平凡社地方資料センター編『日本歴史地名大系第四八巻 沖縄県の地名』平凡社、2002年。ISBN 4-582-49048-4 
  • 目崎茂和『南島の地形 - 沖縄の風景を読む -』沖縄出版、1988年。ISBN 4-900668-09-5 

関連項目

[編集]
  • 沖之島 (沖縄県) - 同市に存在した島で、1960年代に周囲が埋め立てられ消滅した。

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
伊保島
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?