For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 乾和信.

乾和信

 
乾和信
時代 戦国時代安土桃山時代
生誕 天文13年(1544年
死没 天正13年11月29日1586年1月18日
改名 乾彦作、山内彦作
戒名 華翁道閑禅定門
墓所 美濃国池田郡東野村、乾氏歴代墓所
主君 山内一豊
氏族 乾氏山内氏
父母 父:乾和宣
兄弟 和信宣光和三
山内一豊養女(安東郷氏娘)
勝益、勝次
テンプレートを表示

乾 和信(いぬい かずのぶ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将山内一豊の家臣。のち山内姓を賜り山内彦作と名乗る。

生涯

[編集]

天文13年(1544年)、乾和宣の嫡男として美濃国に生まれる。

和信は「一豊公前々(1578年以前)より御存知に遊され」とあり[1]織田氏の家臣であった山内一豊が天正6年(1578年)、播磨国三木城主・別所長治攻めの際に初めて正式に召抱えられた[2]。この合戦で軍功を立てたが負傷したため、気遣った一豊が着ていた紙製の陣羽織を脱いで和信に与えた[3] という。その後も重用され、一豊の養女(安東郷氏の娘で、一豊の姪[4] にあたる)を室に娶り、山内姓を賜った。

天正12年(1585年)、主君・一豊が近江国長浜に転封となると知行1300石を与えられ家老となるが、天正13年11月29日(1586年1月18日)に起きた近江長浜の大地震の際、一豊の娘・与祢を助けようとして夫婦共に死亡した[5]。享年42。

系譜

[編集]

乾氏清和源氏の流れを汲む土岐氏の支流で、土岐頼貞の四男・道謙の子孫、土岐久右衛門重頼が、美濃国池田郡東野村を本拠とし、土岐氏の居城である稲葉山城の北西(乾)の方角であったため名字とした[6] という。

和信には息子2人がいたが、父母殉死の際幼少のため、家督は和信の弟・和三が嗣ぎ、和信の子らは山内一豊の夫人に養育された。 和信の二子は長じて一豊から偏諱「一(かつ)」の字を賜ったが、「一」の字を憚り同音の「勝(かつ)」の字を用いてそれぞれ勝益、勝次と称した。高知県出身の郷土史家で、国府史蹟保存会会長、南国史談会会長を務めた乾常美は、勝次の子孫(分家)の一人とされる[7]

土岐重頼
 
 
 
 
乾和宣
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾和信乾宣光乾和三
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾勝益乾勝次乾和成
 
 
 
 
 
 
 
 
乾猪介乾永次乾信勝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾定次女子乾信和乾信宣
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾和之[8]松田仁右衛門乾時和安積祥任妻
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾和意松田重正乾和祥乾直建妻
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾和定松田重利乾和公乾和強乾正聰
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾和須松田重信[9]乾和明乾和英乾信武
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾和満乾重眞[10]乾和利乾正成
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾和明[11]乾重定乾重基和田波治妻板垣退助
 
 
 
 
 
 
 
 
乾重光乾正重和田千秋
 
 
 
 
 
 
 
 
乾重秀乾重治和田三郎
 
 
 
 
 
 
乾重一乾準吉
 
 
 
 
 
 
乾季雄乾常美

補註

[編集]
  1. ^ 『御侍中先祖書系圖牒』による。
  2. ^ 『土岐・乾系譜』による。(ただし、同書は和信の生没年を一年錯誤し「天正14年11月29日卒于江州長濱、行年四十二」とするため、生没年はこれに依らず『御侍先祖書系図牒』に基づき記載した)
  3. ^ この紙製の陣羽織は乾彦作家に代々家宝として伝来し、現在は高知県立歴史民俗資料館の所蔵となっている。
  4. ^ 一豊の姉である「お通」の娘にあたる。
  5. ^ 『一豊公紀』には「1586年1月18日(天正13年11月29日) 於江州長浜宇内、大地震。山川転動裂壊家屋、顛潰長濱之御城殿崩、與禰姫様喪亡、御歳六歳。号光景妙円。是、見性院様御腹子也。此時、御家人乾彦作和信始数拾人死」とある。
  6. ^ 『新編美濃志』には土岐道謙の後裔に乾内記という名が見られる。
  7. ^ 『卵塔物語』乾常美編(所収『南国史談』第22号)
  8. ^ 養子。実は乾和成の外姓の従弟
  9. ^ 養子。実は田村亦兵衛の次男。母方は乾氏血縁
  10. ^ 乾重眞(丹七)の代に、乾和利(山内右近)と相談の上、奉行所の裁許を得て、乾氏に復姓
  11. ^ 養子。実は乾和公の次男

参考文献

[編集]
  • 『新編美濃志』
  • 『一豊公紀』山内家史料、高知市民図書館所蔵
  • 『南路志』
  • 『御侍中先祖書系圖牒』土佐藩庁編纂、高知県立図書館寄託文書、1826年
  • 『卵塔物語』乾常美編(所収『南国史談』第22号)
  • 『土佐藩家老物語』松岡司著、高知新聞社、2001年ISBN 4-87503-322-2
先代
乾和宣
土佐 乾氏(土岐)初代当主
1578年 - 1586年
次代
乾和三
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
乾和信
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?