For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for エリナー・リグビー.

エリナー・リグビー

ビートルズ > 作品リスト > エリナー・リグビー
ビートルズ > 曲名リスト > エリナー・リグビー
「エリナー・リグビー」
ビートルズシングル
初出アルバム『リボルバー
A面 イエロー・サブマリン(両A面)
リリース
規格 7インチシングル
録音
ジャンル
時間
レーベル
作詞・作曲 レノン=マッカートニー
プロデュース ジョージ・マーティン
ゴールドディスク
後述を参照
チャート最高順位
後述を参照
ビートルズ シングル U.K. 年表
ビートルズ シングル U.S. 年表
ビートルズ シングル 日本 年表
リボルバー 収録曲
タックスマン
(A-1)
エリナー・リグビー
(A-2)
アイム・オンリー・スリーピング
(A-3)
ミュージックビデオ
「Eleanor Rigby (From "Yellow Submarine")」 - YouTube
テンプレートを表示

エリナー・リグビー」(Eleanor Rigby)は、ビートルズの楽曲である。1966年8月に「イエロー・サブマリン」との両A面シングルとして発売され、同時発売された7作目のイギリス盤オリジナル・アルバム『リボルバー』にも収録された。レノン=マッカートニー名義となっているが、主にポール・マッカートニーによって書かれた楽曲[3]全英シングルチャートでは第1位を獲得し、Billboard Hot 100では最高位11位を記録した。

本作は、ジョージ・マーティンがアレンジを手掛けた弦楽八重奏と、孤独な人々について歌われた物語調の歌詞により、これまでのポピュラー音楽の慣習とは異なるものとなっている[4]。『オールミュージック』のリッチー・アンターバーガー英語版は、「若者向けのロックバンドが、寄る辺のない孤独な老人の行く末について歌ったのは当時では珍しかった」としている[5]

背景

[編集]

マッカートニーは、ピアノを弾きながら「エリナー・リグビー」のメロディを考え出した。楽曲の主人公の名前は、当初「Miss Daisy Hawkins(ミス・デイジー・ホーキンス)」という名前だった[6]。シンガーソングライターのドノヴァンは、楽曲が完成する前にマッカートニーが現行のものとは異なる歌詞で演奏してくれたと明かしている[7]。1966年にマッカートニーは、本作の作曲の経緯について「ピアノの前に座って考えてたら、『Daisy Hawkins picks up the rice in the church(デイジー・ホーキンスが教会で米を拾う)』という冒頭のフレーズが頭に浮かんできたんだ。何でかはわからないけど。でもそれ以上考えても浮かんでこなかったから、数日放っておいた。その次に浮かんできたのは『マッカートニー神父』と『孤独な人たち』。でもその時、父が靴下を繕ってる姿をみんなに想像されちゃうんじゃないかって心配になったんだ。父は愉快な男なのにね。だから電話帳をめくって『マッケンジー』という名前を拾ったんだ」と語っている[8]

なお、『マッケンジー神父』の名前について、ノースウィッチ・メモリアル・ホール英語版で司会を担当したトミー・マッケンジーから採られたという説も存在している[9][10]

マッカートニーは、「エリナー」という名前について、映画『ヘルプ!』で共演した女優エリナー・ブロン英語版から、姓のリグビーはマッカートニーがブリストルを散歩している際に見かけた会社の名前から思いついたことを明かしている[11]。1984年にマッカートニーは「名前が好きだっただけ。自然な響きの名前を探していた。『エリナー・リグビー』はとても自然だと思ったよ」と語っている[8]

マッカートニーは、冒頭のフレーズを書いたのち、ケンウッドにあるジョン・レノンの自宅の音楽室で曲を完成させた。レノン、ジョージ・ハリスンリンゴ・スター、そしてレノンの幼馴染であるピート・ショットン英語版は、マッカートニーの演奏を聴いて、曲にアイデアを提供した。ハリスンは「Ah, look at all the lonely people」という冒頭のフレーズ、リンゴ・スターが「writing the words of a sermon that no one will hear」というフレーズを考え出した。マッカートニーは曲の結末を決められず、ショットンは「マッケンジー神父がエリナー・リグビーの葬儀を取り仕切る」という結末を提案した。レノンにアイデアを求めたが「手に負えない」と拒否されたため、ショットンが出したアイデアが採用された[12]

作詞について、レノンは1971年に「歌詞の半分以上を書いた[13]」とし、1980年に「最初の一行はポールで、残りは、基本的にぼくのだ。ポールは、結婚式の最中の教会にいるエリナー・リグビーというメイン・テーマだけを持っていた。彼はこのテーマが手元にあって。手助けが必要なことを知っていながら、ぼくに詞をつけてくれとは頼まなかった。そのかわりに、あの時、『オイ、君たち、詞を書き上げちゃってくれよ』とぼくらに声をかけたんだ。EMIのどでかいスタジオ向こうで、録音をしたり、アレンジや、何か他の事をしながらね。その時、ぼくは、昔、電話工事をやっていたロードマネージャーのマル・エヴァンスと、そして後のロードマネージャーだがその頃は会計士見習だったニール・アスペノールといた。ポールは、この3人に向って(表記:ママ)そう声をかけたんだ。ものをそのへんにほうりなげるみたいなやり方をされて、ぼくはばかにされたような気がして、傷ついた。彼は実際はぼくに詞をつけてくれと言おうとしたんだけど、彼は、頼もうとしなかった。ぼくが頭にきたのは、末期の頃のポールのこういった無神経さなんだ。彼はとにかくそういう男だった[14][15]」と主張しているが、ショットンはレノンの貢献を否定している[16]。これについてマッカートニーは「ジョンにはいくつか言葉を助けてもらったけど、8割は僕が書いた」としている[17]

ハーモニー

[編集]

「エリナー・リグビー」は、ナチュラル・マイナーとして知られているエオリアンとドリアンの混合モードが使用された顕著な例となっている。キーはEマイナーに設定されており、EマイナーとCの2つのコードが使用されている。このスケールでは、♭3、♭6、そして♭7が使用されていて、ヴァースのメロディではドリアンモードで書かれている[18]

実在の人物

[編集]
セント・ピーターズ教会の、ウールトン共同墓地にあるエリナー・リグビーの墓石

1980年代にリヴァプールセント・ピーターズ教会英語版のウールトン共同墓地にエリナー・リグビーの墓が発見され、そこから数ヤード離れたところに「マッケンジー」という名字が刻まれた墓石が発見された[19][20]。なお、セント・ピーターズ教会は、レノンとマッカートニーが初めて出会った場所でもある。

マッカートニーは、潜在意識の記憶が呼び起こされた可能性があるとする一方で[19]、2008年に実在するエリナー・リグビーの出生証明書がオークションにかけられた際に「エリナー・リグビーは、僕が作ったまったくの架空の人物」と説明している[21]

実在するエリナー・リグビーは、1895年8月29日にリヴァプールで生まれ、1930年12月26日にトーマス・ウッズという男性と結婚したのち、1939年10月10日に脳出血で死去している[22]。この人物の墓石は、リヴァプールを訪れるビートルズのファンの聖地となっている。エリナー・リグビーの墓は、1995年にビートルズの新曲として発表された「フリー・アズ・ア・バード」のミュージック・ビデオにも登場する[23]

1990年6月にマッカートニーは、エリナー・リグビーが16歳の頃に署名した1911年の文書をサンビームズ・ミュージック・トラストに寄贈した[24]。この文書は、2008年11月に競売に掛けられ、115,000ポンドで落札された[25]

レコーディング

[編集]

「エリナー・リグビー」においてメンバーは楽器を演奏しておらず、マッカートニーがリード・ボーカル、レノンとハリスンがハーモニー・ボーカルで参加したのみとなっている[26]。本作では「イエスタデイ」と同様にストリングスアンサンブルが使用され、ヴァイオリン4丁、ヴィオラ2丁、チェロ2台で構成される外部ミュージシャンによる弦楽八重奏となっている。スコアはプロデューサーのジョージ・マーティンが起こした[26]。なお、「イエスタデイ」がレガートで演奏されていたのに対し、本作では主にスタッカートで演奏されている。マーティンは、ビブラートを使用したアレンジとビブラートを使用しないアレンジの2種類をレコーディングし、後者が使用された。1980年にレノンは、本作について「ポールの赤ちゃんで、その子育てを僕が手伝った。ヴァイオリンの伴奏はポールのアイデアだ。ジェーン・アッシャーがポールにヴィヴァルディを教えたんだ。とてもよかったね」と語っている[27]

1966年4月28日にEMIレコーディング・スタジオのスタジオ2で弦楽八重奏がレコーディングされ、4月29日と6月6日にスタジオ3でボーカルがオーバー・ダビングされて完成となった。マスターにはテイク15が採用された[28]

リリース

[編集]

「エリナー・リグビー」は、イギリスで1966年8月5日に「イエロー・サブマリン」との両A面シングルとして発売され、全英シングルチャートで4週連続首位を獲得した[26]。アメリカでは1966年8月8日に発売されたが、当時のBillboard Hot 100では各面がチャートインする方式となっていたため、本作は最高位11位、「イエロー・サブマリン」は最高位2位を獲得した[29]。なお、両面ともシングル盤と同時発売されたオリジナル・アルバム『リボルバー』にも収録された。

本作はグラミー賞にて3つの部門にノミネートされ、マッカートニーは1966年のグラミー賞の最優秀コンテンポラリー・ソロ・ヴォーカル・パフォーマンス賞ロック部門を受賞した。発売から30年後の1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー2』には、マーティンがアレンジを手掛けた弦楽八重奏のみの音源が収録された。

1968年に公開されたビートルズのアニメ映画『イエロー・サブマリン』では、表題曲に次いで2番目に登場する楽曲で、リヴァプールのシーンで使用されている。

マッカートニーは、1984年に公開された主演映画『ヤァ!ブロード・ストリート英語版』でセルフカバーしており、交響曲「エリナーの夢」(Eleanor's Dream)とのメドレーとなっている[30]同作のサウントトラック・アルバムにも収録された。

1999年に発売された『イエロー・サブマリン 〜ソングトラック〜』にリミックスされたステレオ・ミックスが収録され、2006年に発売された『LOVE』や2015年版『ザ・ビートルズ1』には新たにリミックスされた音源が収録された。

評価や文化的影響

[編集]
スタンリー通りのベンチに座ったエリナー・リグビーの銅像

「エリナー・リグビー」は、ライブ活動を中心としたバンドから、レコーディング・バンドへと変化する過渡期の作品の一つとなっている。1967年のインタビューでザ・フーピート・タウンゼントは、作詞作曲の面で刺激を受けたとしている[31]

「エリナー・リグビー」は、孤独や死を扱った初のポップ・ソングで、音楽評論家のイアン・マクドナルド英語版は「1966年のポップ・ソングのリスナーにかなりの衝撃を与えた」と評している[26]

イギリスのハワード・グッドール英語版は、「ドリアンモードを使用した悲劇的なバラードのアーバンバージョン」と評している[32]

ビージーズバリー・ギブは、1969年に発表したビージーズの楽曲「メロディ・フェア」は、本作に影響して書いた楽曲であると明かしている[33]。1973年にダン・ピーク英語版によって書かれたアメリカの楽曲「ロンリー・ピープル英語版」は、本作への楽観的な言及となっている。

ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500では138位にランクされている[34]

2017年9月11日、リヴァプール近郊のウォリントンで開催されたオークションに、マーティンの手書きによる本作のオリジナルスコアが出品された[35]

クレジット

[編集]

※出典[26]

ビートルズ
外部ミュージシャン

チャート成績

[編集]
チャート (1966年) 最高位
ベルギー (Ultratop 50 Wallonia)[36] 1
Canada Top Singles (RPM)[37] 1
オランダ (Dutch Top 40)[38] 1
オランダ (Single Top 100)[39] 1
ニュージーランド (Listener)[40] 1
UK シングルス (Official Charts Company)[41] 1
US Billboard Hot 100[42] 11
チャート (1986年) 最高位
UK シングルス (Official Charts Company)[43] 63
チャート (2010年) 最高位
UK シングルス (Official Charts Company)[44] 94

認定

[編集]
国/地域 認定 認定/売上数
イギリス (BPI)[45] Gold 400,000double-dagger

double-dagger 認定のみに基づく売上数と再生回数

カバー・バージョン

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ Stanley, Bob (2007年9月20日). “Pop: Baroque and a soft place”. The Guardian (London): Film & music section, p. 8. https://www.theguardian.com/music/2007/sep/21/popandrock1 2019年4月20日閲覧。 
  2. ^ Rodriguez 2012, p. 138.
  3. ^ Miles 1997, p. 281.
  4. ^ Campbell & Brody 2008, pp. 172–173.
  5. ^ Unterberger, Richie. Eleanor Rigby | Song Info - オールミュージック. 2020年9月18日閲覧。
  6. ^ The Beatlesへのインタビュー - ポップ・クロニクルズ(1969年)
  7. ^ Miles 1997, p. 282.
  8. ^ a b Dowlding 1989, p. 223.
  9. ^ Northwich Guardian 2000.
  10. ^ RR Auction 2007.
  11. ^ Paul McCartney (11 September 2018). Paul McCartney Breaks Down His Most Iconic Songs. GQ. 2020年9月18日閲覧
  12. ^ Turner 1994, pp. 104–105.
  13. ^ Miles 1997, p. 283.
  14. ^ 『ジョン・レノンPlayboyインタビュー』集英社、1981年、145頁。ASIN B000J80BKM 
  15. ^ Sheff 2000, p. 139.
  16. ^ Miles 1997, p. 284.
  17. ^ Miles 1997.
  18. ^ Pedler, Dominic (2003). The Songwriting Secrets of the Beatles. NY: Omnibus Press. p. 276 
  19. ^ a b The Beatles 2000, p. 208.
  20. ^ Hill 2007.
  21. ^ “Eleanor Rigby paper fetches £115K”. BBC NEWS (BBC). (2008年11月28日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/merseyside/7754146.stm 2020年9月18日閲覧。 
  22. ^ Campbell 2018, p. 7.
  23. ^ Campbell 2018, p. 5.
  24. ^ Sunbeams Dinner and Auction”. Sunbeams Trust. 2009年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月6日閲覧。
  25. ^ Eleanor Rigby clues go for a song”. Meeja (2008年11月28日). 2008年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月6日閲覧。
  26. ^ a b c d e MacDonald 2005, pp. 203–205.
  27. ^ Sheff 2000, p. 140.
  28. ^ Lewisohn 1988, pp. 77, 82.
  29. ^ Wallgren 1982, p. 48.
  30. ^ Campbell 2018, p. 6.
  31. ^ Wilkerson 2006.
  32. ^ Goodall 2010.
  33. ^ Hughes, Andrew (2009). The Bee Gees: Tales of the Brothers Gibb. Omnibus Press. ISBN 9780857120045. https://books.google.com/books?id=KugbDQHX0R8C&pg=PT366&dq=brother+can+you+spare+a+song&hl=fil&sa=X&ei=54DrUf3iIqzQiAfH8YEY&ved=0CE8Q6AEwBA 
  34. ^ The Beatles, 'Eleanor Rigby' | 500 Greatest Songs of All Time”. Rolling Stone (2011年4月7日). 2020年9月18日閲覧。
  35. ^ 「エリナー・リグビー」手書き楽譜、競売に 280万円に?”. BBCニュース. BBC (2017年8月21日). 2020年9月18日閲覧。
  36. ^ "Ultratop.be – The Beatles – Eleanor Rigby" (in French). Ultratop 50. 2020年10月12日閲覧。
  37. ^ Top RPM Singles: Issue 2827”. RPM. Library and Archives Canada. 2021年12月12日閲覧。
  38. ^ "Nederlandse Top 40 – The Beatles" (in Dutch). Dutch Top 40. 2020年10月12日閲覧。
  39. ^ "Dutchcharts.nl – The Beatles – Yellow Submarine / Eleanor Rigby" (in Dutch). Single Top 100. 2020年10月12日閲覧。
  40. ^ 14 October 1966
  41. ^ "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2020年9月18日閲覧。
  42. ^ The Hot 100 Chart”. Billboard (1966年9月24日). 2020年9月18日閲覧。
  43. ^ "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2020年9月18日閲覧。
  44. ^ "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2020年9月18日閲覧。
  45. ^ "British single certifications – Beatles – Eleanor Rigby". British Phonographic Industry. 2023年9月12日閲覧
  46. ^ Eder, Bruce. Joan - Joan Baez | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月17日閲覧。
  47. ^ Eder, Bruce. Vanilla Fudge - Vanilla Fudge | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月17日閲覧。
  48. ^ Ankeny, Jason. Local - Bobbie Gentry | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月17日閲覧。
  49. ^ Yanow, Scott. With a Little Help from My Friends - Larry Carlton | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月17日閲覧。
  50. ^ With a Little Help from My Friends - Larry Carlton | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月17日閲覧。
  51. ^ The Hot 100 Chart”. Billboard (1968年7月27日). 2020年9月18日閲覧。
  52. ^ Official Singles Chart Top 50”. Official Charts Company (1968年8月7日). 2020年9月18日閲覧。
  53. ^ The Hot 100 Chart”. Billboard (1969年12月13日). 2020年9月18日閲覧。
  54. ^ Whose Garden Was This - John Denver | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月17日閲覧。
  55. ^ Nana's Book of Songs - Nana Mouskouri | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月17日閲覧。
  56. ^ Walter Carlos - By Request (1975, Vinyl)”. Discogs. Zink Media. 2020年9月18日閲覧。
  57. ^ Nothing Remains the Same - Pain | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月17日閲覧。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
先代
  • ザ・トロッグス
  • 「僕はあなたに首ったけ」
全英シングルチャート 第1位
1966年8月18日 - 9月8日(4週)
次代
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
エリナー・リグビー
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?