For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for ViVi (エディタ).

ViVi (エディタ)

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。 一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2013年12月)出典検索?"ViVi" エディタ – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
この記事は広告・宣伝活動のような記述内容になっています。 ウィキペディアの方針に沿った中立的な観点の記述内容に、この記事を修正してください。露骨な広告宣伝活動には((即時削除/全般4))を使用して、即時削除の対象とすることができます。 (2019年7月)
ViVi
開発元 N.Tsuda
最新版
4.01.076 / 2013年11月29日 (10年前) (2013-11-29)
最新評価版
4.02.001 Dev / 2013年7月25日 (11年前) (2013-07-25)
対応OS Windows
サポート状況 開発中
種別 テキストエディタ
ライセンス シェアウェア
公式サイト http://vivi.dyndns.org
http://vivi.dyndns.ws(予備)
テンプレートを表示

ViViヴィヴィあるいはびび[1])は、Windowsテキストエディタである。viと互換性のあるコマンド操作をサポートしている点が特徴である。

概要

[編集]

津田伸秀つだのぶひでN.Tsuda、びびすけ)によってリリースされたWindowsテキストエディタである。viユーザでもあった作者[2]が1996年に開発を開始し、試用ユーザーの協力の下、2001年6月1日にバージョン1.0として正式リリースを迎えた。作者はViViの仕様を決定せず、ユーザーによる試用と、そのフィードバックに基づく頻繁なリリースによって機能決定と品質向上を図るという開発モデルを採用していたが、後に仕様・スケジュール等の開発に関わる全ての決定を作者が行う開発モデルに切り替えた[3]。 この開発モデルに基づいて機能強化が続けられており、2013年現在、最新版4.01が公開されている。

2020年4月よりオープンソース版 ViVi[※ 1]の本格的開発が開始されている。

作者は、ViViはviクローンではなく、あくまでvi機能をサポートするエディタだとしており、知的生産性を向上させるという目的を満たすための機能の一つがviコマンドサポートであるにすぎないという[4]。実際、機能の割り当てを変更しているコマンド(u、U、Ctrl-Vなど)や、サポートされていないコマンド(shiftwidthなど)も一部存在する。多くのvi機能が1.x版の段階で実装されているが、ユーザーからの要望を取り入れる形で後のバージョンアップで取り入れられたものもある[5]

機能

[編集]

Viモード

[編集]

前述の通り、ViViはviクローンではなく、あくまでviコマンドをサポートするエディタである。そのため、初期状態ではviコマンドは使用可能となっておらず、オプションによってviモードを有効化することで初めて使用可能となる。

なお、本作に関連して公式サイトでは、vi操作の学習に使えるお遊び情報をいくつか公開している。

viMaster[6]は、vi操作の練習ソフトである。移動問題(カーソルを文書中の特定の場所に移動させる)と編集問題(画面左の編集領域を用いて、画面右の状態になるように編集する)が用意されている。いずれも最短ストロークかつ最速での移動や編集を目指すことで高段位が認定されるようになっている。また、問題ファイルを差し替えることで新しい問題に取り組むことも可能となっている。

詰めViVi[7]とは、ある編集を行う上での最小ストローク数およびその手順を求める問題のことで、いわゆる詰将棋詰碁のViVi版である。

ViVi's boot camp[8]は、ViVi の機能を学習するための、Web回答タイプの3択問題集である。

ViViScript

[編集]

Windowsの主流テキストエディタにほぼ搭載されているスクリプト機能は、ViViにも搭載されており、ViViScriptと呼ばれている。他の主流テキストエディタでも同様であるが、ViViScriptでは高度な制御を行うことが可能となっており、実際、作者が以前作成したゲーム『イスカンダルのトーフ屋ゲーム』(Win32コンソールアプリケーション)は、ViViScriptに移植(作者版と、ViViユーザー版が公開)されており、ViVi上で遊ぶことが可能となっている。

言語仕様上はJavaScriptと互換性の高いものとなっている他、オブジェクト指向的要素も含まれている。また、viコマンド自体、短いキーストロークで多彩な編集が可能であるが、そのviコマンドを発行するviCommand()メソッドも用意されている。

開発支援機能

[編集]

知的生産性を向上させるという目的のため、開発支援機能として、以下のような機能が設けられている。

  • キーワード自動補完機能(型[9]、スコープ[10]等を考慮して補完)
  • アウトライン解析(C、C++、Java
  • キーワード強調
  • #if …… #ifdef コメントアウト行の色指定機能
  • 定義位置へのジャンプ機能

リリース

[編集]

前述の「ユーザ中心開発モデル」を採用している関係上、非常に頻繁にリリースが行われる。そのため、全てのバージョンアップを記すと膨大なものとなる。ここでは、主要なバージョンアップ(メジャーバージョンアップや大きな改定が行なわれたバージョンアップ)のみを記載する。

日付 バージョン 備考
0.8 初期の機能組み込みで用いられていたバージョン
1998年8月21日 0.9.1 0.8.10をベースにアウトラインビューの実装方法を大きく変更したバージョン
2001年6月1日[11] 1.0 正式リリース版
2.0 60以上の機能を追加したメジャーバージョンアップ版
3.x バイナリモード、CSVモード、Zen-Codingなどが実装されたバージョンアップ版
4.x 3.x版の内部文字コードをUTF-16に変更した版

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ ViVi公式(Vector内)”. 2009年6月3日閲覧。によると、びびという呼び名も正式名称の一つである。
  2. ^ ViViヘルプファイルに記載、1982年からのviユーザであると語っている。
  3. ^ ViVi3.02”. 2009年9月8日閲覧。
  4. ^ ViVi - ViViについて”. 2013年12月28日閲覧。
  5. ^ ViVi2.02 vi ex コマンド”. 2009年9月8日閲覧。
  6. ^ viMaster”. 2013年12月28日閲覧。
  7. ^ 詰めViVi”. 2009年6月3日閲覧。
  8. ^ ViVi's boot camp”. 2009年6月3日閲覧。
  9. ^ ViVi 2.10 - 型を認識する動的補完”. 2013年12月28日閲覧。
  10. ^ ViVi 2.08 - スコープを考慮した動的補完”. 2013年12月28日閲覧。
  11. ^ ViVi 1.08アーカイブファイル内「vivi10.txt」中の変更履歴に記載されており、該当箇所には「念願のゴールドリリース」と記されている。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
ViVi (エディタ)
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?