For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for Template‐ノート:日豊本線.

Template‐ノート:日豊本線

テンプレートの統合について

[編集]

現在、日豊本線の駅一覧のテンプレートはTemplate:日豊本線1Template:日豊本線2Template:日豊本線3の3つに分割されています。これらはいずれも2005年11月に作成されたものです。当時日本語版にはまだ((navbox))が導入されておらず、通常の表を使って作成されており、折りたたみ機能も導入されていなかったことから、このような形になったものと思います。しかし、現在は上記の機能が導入されているので、あえて分割しなくても、1つのテンプレートにするほうが見通しがよくなります。そこで、上記の3つのテンプレートをTemplate:日豊本線に統合したうえで、区間に分けた表にして、折りたたみ機能を使うすることを提案します。Template:東北本線について、上記提案と同様の編集をした統合後、区間に分けて表示するサンプルを作成したのでご覧ください。200z会話) 2015年1月27日 (火) 14:30 (UTC)(提案内容を整理しました。200z会話2015年2月1日 (日) 02:29 (UTC))[返信]

  • 反対 個々の路線ごとにやってはルールの意味がありません。プロジェクト‐ノート:鉄道/駅/各路線の駅一覧のテンプレート・隣りの駅において作成されたルールも変えてください。プロジェクト‐ノート:鉄道/駅/各路線の駅一覧のテンプレート・隣りの駅において議論しルールを変更し一括で統合しない限りは明確な反対を示します。(私としてもこちらの方が分かりやすいので、ルールを変更に合意が得られたのであればもちろん賛成に回るのですが、如何せん他路線との整合性が取れないので…)--Rapid double plus会話2015年1月28日 (水) 13:50 (UTC)[返信]
    • コメント(Rapid double plusさんのご意見について)ルールということでいうと、ぴったり当てはまるルール(ガイドライン)を見つけられていないのですが、プロジェクト:鉄道#路線の駅一覧テンプレートについてに「多数の駅を有する路線でテンプレートの見やすさ、保守性に影響がある場合は、地域別に分割することができます。その場合は、テンプレートのノートで個別に分割方法を議論することとします。例: Template:東海道本線 (JR東日本)」とあるのが関連あるかなと思います。文中に「テンプレートのノートで個別に分割方法を議論する」とあるので、ルールに反するというRapid double plusさんの御主張は勘違いだと思います。200z会話2015年1月29日 (木) 13:25 (UTC)[返信]
  • コメント - 主旨は同じなのでTemplate‐ノート:東北本線 (盛岡地区)かプロジェクトで議論しましょう。--ButuCC+Mtp 2015年1月28日 (水) 16:11 (UTC)[返信]
    • コメント(ButuCCさんのご意見について)((東北本線 (盛岡地区)))での提案と類似点があることは認めますが、違う点もあるので「主旨は同じ」は言い過ぎだと思います。Template‐ノート:東北本線 (盛岡地区)で議論するのは、((東北本線))のほうの話が混乱するのでやめて頂きたいと思います。プロジェクトで問題提起されるなら、議論が輻輳するので、((東北本線))とこのテンプレートでの議論が終わってからにしていただきたいと思います。200z会話2015年1月29日 (木) 13:25 (UTC)[返信]
      • あちらで議論の方向性が変更されたので撤回します。また、その変更でスタイル変更を論点から外し、区間統合に絞った議論に切り替えられたようですので、日豊本線の件はここで議論しましょう(折りたたみ機能等の技術的な面については既にあちらで述べてしまったので割愛します。技術面では同じことが言えます)。--ButuCC+Mtp 2015年1月29日 (木) 17:46 (UTC)[返信]
  • 反対 (どちらかというと) - 突っ込んだ議論はButuCCさんの取り上げている場所で議論するとしても念のためここで意見を述べておきます。日豊本線については、現状でもほぼ特急の列車ごとに分かれていて困りません。跨っている列車も多少ありますけれど、それは他線に直通している特急も同じことなので問題ありません。逆にテンプレートを一つにすると、区分がされていても見づらくなります。また、すべての路線で統一ツール作って一括で変えるのも反対です。個々の路線ごとに事情が違うのですから統一するのは困難です。そんなことになれば、そもそも東北本線も宇都宮線だけ分けるのは筋が通らなくなります。--UE-PON2600会話2015年1月29日 (木) 13:15 (UTC)[返信]
    • コメント200zさん、この件は全国規模でやるべき案件だと思いますよ?それに、プロジェクトで議論できないと考えていることをなぜ東北本線や日豊本線に押しつけようとしているのでしょうか?Wikipediaは議論の下で得られた合意によって成り立っていますから、議論を避けようだなんてもってのほかです。両件とも類似点が多いことから、まとめて議論すべきだと私も思います。--Rapid double plus会話2015年1月29日 (木) 14:51 (UTC)[返信]
      • 全国規模で手を加えるべきだったのは「Navbox subgroup化によるレイアウトを採用するか?」という一点のみです。その点抜きで議論するならプロジェクトに持ち込むべき問題はもう存在しません。上で200zさんも仰っているように「テンプレートのノートで個別に分割方法を議論することとします」とある以上、区間の分割問題については「原則一テンプレ、議論で分割も可」という結論が出ています。日豊本線についてははじめから分割されて作成されたようですが、今回の議論を通して分割が適当な事情が確認できればガイドライン上の“議論”が行われたことになり、その可否で統合も分割もできるでしょう。--ButuCC+Mtp 2015年1月29日 (木) 17:46 (UTC)[返信]
        • コメント先に「折りたたみ機能も導入されていなかったことから」と書いたことの補足説明です。日本語版Wikipediaに「折りたたみ」の機能が導入されたのは2007年です。したがって、2005年当時日本語版Wikipediaには「折りたたみ」の機能がありませんでした。そのため、鉄道路線のテンプレート群は常に展開された状態で表示され、目ざわりと感じる方もおられたようです。2005年当時、鉄道路線テンプレートは作り始められた段階で、全面的に反対される方もありました。東京駅に添付されている路線テンプレートを全て「表示」にしてみれば、当時鉄道路線テンプレートに反対された方が心配しておられたことを実感することができます。そこで、Template:日豊本線1などを作成する際に、一つのテンプレートに記載する駅数を少なめにするという配慮があったものと思います。現在は「折りたたみ」の機能を利用できるので、2005年当時ほど駅数が多くなることに対して神経質になる必要はないというのが「折りたたみ機能も導入されていなかったことから」の意味合いです。200z会話2015年2月1日 (日) 02:29 (UTC)[返信]
        • 質問UE-PON2600さんへの質問です。UE-PON2600さんは「区分がされていても見づらくなります」と書いておられます。そこで、どのような使い方をしたときにどのような点で見づらいとお感じなのかお教えください。テンプレートを統合した場合、駅の数自体は変えようがありませんが、そののデザインは色々工夫できると思っています。Template:東北本線/sandboxに、デザインの違うサンプルを追加したのでそちらもご覧ください。ただし、これらのサンプルはあくまで、「こういうこともできますよ」というサンプルで、議論のテーマ自体は「統合」の是非です。200z会話2015年2月1日 (日) 02:29 (UTC)[返信]
          • コメント 提示されたテンプレートを拝見しましたが、それが見やすいとは感じません。東北本線の方でもご指摘がありますが、閲覧環境によっては見にくいと感じることも大きくなるでしょうし、現状で運転区分ごとに分かれているのにわざわざまとめる必要性がないと申し上げているのです。東北本線の場合は何故一ノ関でテンプレートが分割されているのか明確に答えにくいところがありますけれど、日豊本線については大分と宮崎を境に特急列車の大半が分断されているので、現在の区分で別れているのにはある程度合理性があるのです。それを一つにまとめなくてはいけない理由が見出せません。--UE-PON2600会話2015年2月5日 (木) 17:01 (UTC)[返信]
            • コメント この種のテンプレートは路線名称ごとに作るのが原則だと思います。このテンプレート群の場合は、色々試行錯誤されていた時期に作られているので、初めから分割した形で作られていますが、本来であれば、分割するべきかどうかの議論があってしかるべきであったと思います。UE-PON2600さんも認めておられるように、分割した形にすることについては「ある程度」の合理性しかありません。路線ごとにするべきだということについても「ある程度」の合理性なので、どちらがより合理的かという話になります。UE-PON2600さんのご意見を見ると、統合することで具体的な不都合が生じるということではないようです。「閲覧環境によっては見にくい」というご指摘も、具体的な問題があってのご指摘ではないようです。一番問題になりそうな、スマフォからの閲覧を試してみましたが、スマフォ用のサイトではこの種のテンプレートは表示されないようで、問題になりません。フォントを大きくして一行あたりの文字数を減らして実験してみたところ、20駅程度でも画面いっぱいになるので、それ以上はいくら駅数を増やしても影響はないと思います。駅数が増えることで、一時的に違和感が生じるとは思いますが、慣れの問題のように思います。200z会話2015年2月19日 (木) 13:33 (UTC)[返信]
              • コメントこの種のテンプレートは路線名称ごとに作るのが原則だと思います。」過去の議論を見ても、路線ごとにまとめなければならないという合意は形成されていません。路線ごとにまとめるべきだというのなら、まずはプロジェクトで提案してガイドラインのプロジェクト:鉄道#路線の駅一覧テンプレートについてにある多数の駅を有する路線でテンプレートの見やすさ、保守性に影響がある場合は、地域別に分割することができます。その場合は、テンプレートのノートで個別に分割方法を議論することとします。という条項を削るように提案されたら良いかと存じます。--UE-PON2600会話2015年2月19日 (木) 16:44 (UTC)[返信]
                • コメント UE-PON2600さんのおっしゃる通り、最初から分割した形で作成された駅一覧テンプレートを路線ごとにまとめなければならないという合意は(たぶん)形成されていません。私の印象ではWikipediaの合意形成は「個別の事例についての合意」→「一般的な合意」という流れで形成されているように思います。最初から分割した形で作成されている駅一覧テンプレートというのは、長大路線に限られるのでそれほど多くありません。これまで、このテンプレートで私がしているような提案がほとんどなかったというのがUE-PON2600さんの指摘しておられるような合意が形成されていない理由だと思います。したがって、このノートで行っているような議論をいくつかのテンプレートで行った後に、一般的な合意形成をするというのが基本的な流れだと思います。勿論、先に一般的な合意形成をするという方法を全面的に否定しているわけではないので、UE-PON2600さんが「まず、『プロジェクト:鉄道#路線の駅一覧テンプレートについて』で議論するべきだ」と思われるなら、その旨ご提案ください。なお、2015年2月19日 (木) 16:44 (UTC)の投稿で書いておられる多数の駅を有する路線・・・という条項は「分割」についての条項なので、関連はあるもの直接ここでの議論につながるものではありません。加えて、Template:東北本線については「最初から分割された状態で作られた駅一覧テンプレート」ではないので、これも関連はあるものの、直接ここでの議論につながるものではありません。200z会話2015年3月1日 (日) 01:28 (UTC)[返信]
                  • コメント Template:日豊本線1/sandboxを拝見しましたが、このようなものであれば特に反対はしません。当初示されたサンプルに比べればこちらの方がすっきりしていると思います。ご指摘のことについては、こちらも些か混同しておりまして申し訳ありません。--UE-PON2600会話2015年3月13日 (金) 19:09 (UTC)[返信]
  • 取り下げTemplate:日豊本線1/sandboxにご賛同頂きありがとうございます。私も、無理に統合するよりもこの形の方がすっきりすると思うので、統合提案は取り下げます。200z会話2015年3月24日 (火) 12:48 (UTC)[返信]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
Template‐ノート:日豊本線
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?