For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for AN/SQS-23.

AN/SQS-23

AN/SQS-23
キアサージ」のバウ・ドーム。
種別 スキャニング・ソナー
用途 マルチモード
開発・運用史
開発国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
就役年 1958年
製造数 197基
送振系
周波数 低周波数(4.5/5.0/5.5 kHz)
音源レベル 244デシベル
音響出力 60 kW
パルス幅 5/30/120ミリ秒
パルス繰返数 150ヘルツ
ビーム幅 9.25 ° × 9.25 °
送振方向 全周無制限
送受波器系
送受波器方式 チタン酸バリウム圧電素子
装備方式 円筒形アレイ
ステーブ数 48本 (送受波器 各9個)
アレイ径 2.5メートル
探知性能・その他諸元
探知距離 理論: 40,000ヤード (37 km)
有効: 15,000ヤード (14 km)
テンプレートを表示

AN/SQS-23は、アメリカ合衆国のサンガモ社が開発した軍用ソナー。5キロヘルツ級の低周波を使用し、また捜索と攻撃用精密追尾の両機能を有するマルチモード・ソナーである[1]

概要

[編集]

1950年代末、アメリカ海軍では、新世代の対潜兵器としてアスロック対潜ミサイルの開発を進めていた。これは最大射程10,000ヤード (9.1 km)と、従来の対潜前投兵器を凌駕する長射程を備えていたが、一方、当時最新のソナーであったAN/SQS-4でも探知距離4,600メートル級であり、より長距離で目標を捜索・捕捉できるソナーが必要とされた。これに応じて、AN/SQS-29(AN/SQS-4 mod.1改良型、8キロヘルツ級)を発展させるかたちで開発されたのが本機である[1][2]

低周波化のため、本機では直径100インチ(約2.5メートル)と大型のTR-208送振機を採用している。AN/SQS-4では直径1.5メートルであったことから、これはかなりの大型化であった[1]。マルチモード・ソナーとして、本機には下記の4つの動作モードがあった。

原型機のAN/SQS-23は5 kHzの単一周波数であったが、-23Aでは、複数艦の同時運用を想定して、発振周波数を5 kHzを中心に3段階に切り替えられる(4.5/5.0/5.5 kHz)ようにしている。また初期のスキャニング・ソナーでは、近距離の目標に対して俯角を取れなかったために、攻撃用のサーチライト・ソナーを併載する必要があったが、本機では発振ビームの垂直面での角度変更に対応することで、近距離探知性能を向上している。また、整備用のテスト回路の組み込みや、停泊時訓練用の擬似目標発生装置との連接など、整備・訓練面の機能も向上した[1][2]

本機は、TRAMと称される連続的な改良を受けており、複数のバージョンが存在する。また後には、ソリッドステート化するとともにパッシブ戦対応能力を増強したものとして、AN/SQQ-23 PAIR(Performance And Integration Refit)が開発された。最初に開発されたAN/SQQ-23Aは、パッシブ戦用の2つめのソナードームを有しており、1971年度より試験に入り、1973年より就役した。またその後、ソナードームを1つとしたAN/SQQ-23Bも開発された[2]

しかしソ連海軍潜水艦戦力の拡充もあり、本機実用化の5年後には、より大型でより低周波を使用できるAN/SQS-26が開発され[脚注 3]、新造艦への搭載はこちらに切り替えられた。ただしAN/SQS-4など旧式機との換装には、本機が引き続き用いられた。また日本海上自衛隊においては、第2次防衛力整備計画初期の護衛艦で本機が導入されたのち、昭和40年度計画艦以降では、その技術資料も参考に国産開発していた66式探信儀OQS-3に切り替えられた[4]

搭載艦

[編集]

 アメリカ海軍

脚注

[編集]
  1. ^ RDT(Rotating Directional Transmission): 音響ビームを旋回、ないしその方向を適宜変化させながら送信すること[3]
  2. ^ SDT(Steering Directional Transmission): 音響ビームを任意の一方向にむけて送信すること[3]
  3. ^ ゼネラル・エレクトリック社・EDO社の共同開発による。

参考文献

[編集]
  1. ^ a b c d 香田洋二「国産護衛艦建造の歩み(第10回) 2次防艦に関わる外国製新装備」『世界の艦船』第785号、海人社、2013年10月、104-110頁、NAID 40019789703 
  2. ^ a b c Norman Friedman (2006). The Naval Institute guide to world naval weapon systems. Naval Institute Press. ISBN 9781557502629. https://books.google.co.jp/books?id=4S3h8j_NEmkC 
  3. ^ a b 防衛庁 (2000年3月6日). “水中音響用語-機器” (PDF). 2014年1月1日閲覧。
  4. ^ 香田洋二「国産護衛艦建造の歩み(第11回) 2次防その3「たかつき」型/国産新装備」『世界の艦船』第787号、海人社、2013年11月、152-159頁、NAID 40019810632 

関連項目

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
AN/SQS-23
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?