For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 鮑貴卿.

鮑貴卿

鮑貴卿
Who's Who in China 3rd ed. (1925)
プロフィール
出生: 1867年同治6年)
死去: 1934年民国23年)3月1日
中華民国の旗 中華民国 北平市
出身地: 清の旗 盛京将軍管轄区奉天府海城県
職業: 軍人・政治家
各種表記
繁体字 鮑貴卿
簡体字 鲍贵卿
拼音 Bào Guìqīng
ラテン字 Pao Kui-ch'ing 
和名表記: ほうきけい
発音転記: バオ グイチン
テンプレートを表示

鮑 貴卿(ほう きけい)は清末中華民国の軍人、政治家。北洋系北京政府奉天派の軍人である。霆九。祖籍は山東省

事績

[編集]

清末の事跡

[編集]

少年時代は学問に励んだが、家が貧困のために学業を断念し、農業に従事した。19歳のときに、山海関に駐屯していた淮軍の葉志超の軍に加わり、天津武備学堂で2年間学んだ。1888年光緒14年)に卒業し、やはり葉率いる正定練軍で砲隊哨長に就任した。1894年(光緒20年)、葉に随従して朝鮮に入り、日清戦争では平壌で日本軍と戦ったが、葉は戦意を喪失して逃亡してしまう。これに連座して、鮑も免職の憂き目に遭った。

1895年(光緒21年)、袁世凱が天津小站新建陸軍を編制すると、鮑貴卿も復帰して武衛右軍右翼工程営築塁司隊官に就任した。鮑は勇名をもって知られるようになり、王士珍段祺瑞からも高い評価を受けた。1902年(光緒28年)、鮑は北洋常備軍左鎮左翼歩兵第2営管帯に、1904年(光緒30年)には、北洋第1鎮(左鎮の改組)第2協第4標統帯に任命され、さらに第2鎮第4協協統に昇進した。この頃、鮑は張作霖と知り合い、張の長女は鮑の次男の許嫁となっている。1911年宣統3年)4月、鮑は陸軍協都統の位を授与された。

同年10月、武昌起義が勃発すると、第2鎮は湖北省へ革命派の鎮圧に向かい、鮑貴卿も参戦している。しかし、まもなく、鮑は段祺瑞・姜桂題段芝貴らによる清帝退位を促す電文に名を列ねた。中華民国成立後、鮑は第2師歩兵第4旅旅旅長(清の第2協第4標をそのまま改組)となった。1912年(民国元年)10月、陸軍少将となり、直隷省に駐屯した。翌1913年(民国2年)には、陸軍中将銜を授与されている。

7月に二次革命(第二革命)が勃発すると、鮑は段芝貴に随従して安徽省に出撃した。8月、蕪湖大通司令官(後に蕪湖鎮守使)に任命され、さらに第3旅旅長を兼ねた。しかし、安徽都督倪嗣沖からは異分子として排斥され、1915年(民国4年)に北京陸軍講武堂堂長に転任した。同年10月、陸軍中将に昇進する。袁世凱が皇帝に即位した12月に、一等男に封じられた。

東清鉄道をめぐって

[編集]

1916年(民国5年)6月の袁世凱の死後は、張作霖とのかねてからの関係もあり、鮑貴卿は奉天派に属するようになる。1917年(民国6年)7月、張の推薦もあって、鮑は黒竜江督軍兼省長に任命され、さらに陸軍上将銜も授与されている。1918年(民国7年)3月、黒竜江では第19混成旅を増強したため、鮑が同旅の代理旅長を兼任した。さらに濱黒鉄路督弁も兼任して、鉄道事業を手中に収めている。

同年9月、張作霖が東三省巡閲使に任命され、東北三省を支配権に治めた。1919年(民国8年)7月、安徽派吉林督軍孟恩遠に替わって、鮑貴卿が署吉林督軍となる。この時、孟は武力で抵抗を図ったが、鮑はこれを阻止し、圧力をかけて孟を追放した。

同年8月、鮑貴卿は督弁東省鉄路(東清鉄道、中東鉄路)公司事宜兼東省護路軍総司令に任命された(11月までに、第19旅旅長、賓黒鉄路督弁の職務は辞任している)。1920年(民国9年)1月、鮑は東省鉄路を接収管理している。3月には東省鉄路のロシア軍を武装解除し、あわせて中東鉄路司令(「坐弁」)ホールワットの職務も解除する命令を下した。5月、中東鉄路の司法権を改訂し、中露の会審(合同審判)制度を取り消した。以上により、中東鉄路の主権は中国側に接収された、との評価もある[1]。6月に、鮑は公司事宜を辞任し、9月、兼署吉林省長に戻った。

陸軍総長へ

[編集]

しかし同年には、鮑貴卿と日本との間で、軍事密約や借款計画などが明らかとなり、世論の非難にさらされてしまった。1921年(民国10年)3月、鮑は眼病を理由に督軍を辞任し、霆威将軍を授与された。12月、張作霖が支持する梁士詒内閣で陸軍総長に任命されている。1922年(民国11年)4月からの第1次奉直戦争で奉天派が敗北すると、鮑は病と称して陸軍総長を辞任し、東北に戻った。

1924年(民国13年)9月、再び東省鉄路公司督弁事宜となり、翌年9月までおよそ1年つとめた。以後、張作霖の大元帥府顧問、審計院長などを歴任している。1928年(民国17年)6月の張作霖爆殺事件後は、完全に政界・軍事から引退した。1934年(民国23年)3月1日、北平にて病没。享年68。

[編集]
  1. ^ 以上、孫徳昌「鮑貴卿」、442頁に拠った。なお、本節での「東省鉄路」、「中東鉄路」の表記は、同文献にそのまま拠っている。

参考文献

[編集]
  • 孫徳昌「鮑貴卿」中国社会科学院近代史研究所『民国人物伝 第12巻』中華書局、2005年。ISBN 7-101-02993-0 
  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1 
 中華民国の旗 中華民国(北京政府)
先代
畢桂芳
黒竜江督軍
1917年7月 - 1919年7月
次代
孫烈臣
先代
孟恩遠
吉林督軍(署理)
1919年7月 - 1921年3月
次代
孫烈臣
先代
蔡成勲
陸軍総長
1921年12月 - 1922年6月
(1922年5月、金紹曽代理)
次代
呉佩孚
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
鮑貴卿
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?