For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 金沢治.

金沢治

金沢 治(かなざわ おさめ、1899年明治32年)2月14日 - 1981年昭和56年)5月12日[注釈 1])は日本歌人郷土史家方言研究家[1]飯田義資(1894-1973)・一宮松次(1897-1972)と共に徳島県郷土史研究の三大長老の1人とされる[2]

来歴・人物

[編集]

1899年2月14日徳島県美馬郡半田町(現:つるぎ町)に金沢与平の長男として生まれる[3]

1918年3月、徳島県師範学校本科第一部を卒業する[3]

1923年4月、上京し国学院大学高等師範部に入学する[3]。在学中は折口信夫に師事する[4]

1926年、国学院大学高等師範部を卒業し[4]神奈川県立商工高等学校に就職する[3]

1927年、帰郷し徳島県立徳島中学校に転任する[3]

1930年10月6日文部省が懸賞応募した「日本青年の歌」に歌詞が当選する[5][注釈 2]

1933年徳島県立美馬高等女学校に転任する[3]

1940年徳島県民歌を作詞する[6]

1942年徳島県立海部高等女学校の校長となる[3]

1945年、徳島県立美馬高等女学校の校長となる[3]

1947年私立香蘭高等学校に転任する[3]

1950年4月から徳島県史編纂を企画する。同年7月、徳島県立辻高等学校の講師となる[3]

1959年11月、「徳島県史編さん委員会」を発足する[3]

1967年、徳島県資料調査員に任ぜられる[3]1973年11月、胸部疾患により退職する[3]

1972年、徳島県文化財専門委員を委嘱せられる[3]

1971年11月、徳島県民賞を受ける[3]

1972年5月、徳島県知事表彰を、同年11月、勲四等瑞宝章を受ける[2]

1981年5月11日、昼過ぎから散歩に出掛けたまま帰らなくなり、翌日に徳島市八万町圓福寺において「これ以上老醜をさらしたくないので自決する」という旨の遺書を残し、首吊り自殺をしているのが発見される[2]

主な著書

[編集]

単著

[編集]
  • 『阿波の鬼事遊び十二種』地平社書房、1930年8月。 
  • 『阿波美馬郡方言語彙』春陽堂、1934年2月。 
  • 『白庭』徳島歌人社、1948年9月。 NCID BA58502890 
  • 『阿波に於けるアクセントの研究』金沢治、1950年。 NCID BB06667793 
  • 『阿波方言 第1巻 第3号』徳島県教育研究所、1952年1月。 
  • 『柊のうた』金沢治先生環暦記念刊行会、1959年8月。 NCID BN11477000 
  • 『阿波言葉の辞典』徳島県教育会、1960年3月。 NCID BN05756804全国書誌番号:60014446 
  • 『庚午事変の再検討と北海道移住の始末』1960年5月。 
  • 『方言アクセントからみた阿讃の交渉』金沢治、1960年。 NCID BB28958177 
  • 『阿波言葉の語法』徳島市中央公民館付属図書館、1961年3月。 NCID BN05756950全国書誌番号:61009699 
  • 『阿波民俗資料集』金沢治、1962年12月。 NCID BN11481165 
  • 『徳島県史史料』徳島県史編さん委員会、1962年。 
  • 『阿波民俗資料 年中行事』金沢治、1963年。 
  • 『岡本韋庵先生の家系と年譜』1964年。 
  • 『阿波郷土史伝』金沢治、1967年9月。 
  • 『阿波の春秋』徳島県教育会〈とくしま新書〉、1971年1月。 NCID BA80603226 
  • 『徳島』第一法規出版〈日本の民俗 36〉、1974年8月。 NCID BN01544928全国書誌番号:73017172 
  • 『失われつつある阿波言葉』金沢治、1974年3月。 NCID BB06669802 
  • 『徳島県政外史』金沢治、1974年。 
  • 『夕鶏』徳島歌人新社〈徳島歌人叢書 17〉、1975年。 

共著

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 『人物レファレンス事典』では1982年[1]
  2. ^ 作曲は東京音楽学校[5]

出典

[編集]
  1. ^ a b 『新訂増補 人物レファレンス事典 明治・大正・昭和(戦前)編Ⅱ(2000-2009)あ~す』日外アソシエーツ株式会社、2010年12月、531頁。ISBN 978-4-8169-2293-0 
  2. ^ a b c 「金沢治さんが自殺」『徳島新聞』1981年5月13日。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 金澤かなざわおさめ先生(略年譜)」『金澤治先生喜寿記念論集 阿波・歴史と風土』教育出版センター、1976年2月。 
  4. ^ a b 「著者略歴」『徳島』第一法規出版〈日本の民俗 36〉、1974年8月。 
  5. ^ a b 「当選歌を発表 令旨奉答歌と日本青年の歌」『読売新聞』第19260号1930年10月7日。
  6. ^ 三好昭一郎「かなざわ おさめ 金澤治」『別冊 徳島県歴史人物鑑』徳島新聞社、1994年6月、103頁。ISBN 4-88606-022-6 

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
金沢治
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?