For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 足利忠綱.

足利忠綱

 
足利忠綱
足利忠綱/『前賢故実江戸時代、画:菊池容斎
時代 平安時代末期
生誕 長寛2年(1164年)?
死没 建久5年5月6日1194年5月27日[1]
改名 王法師(幼名)→忠綱
別名 又太郎、田原又太郎
戒名 東国院殿野州大守功山忠綱大禅定門[1]
墓所 京都府宇治田原町群馬県桐生市梅田町4-6914-1の皆沢八幡宮[1][2]愛媛県西伊予市歯長寺
官位 下野[1]
氏族 藤姓足利氏
父母 父:足利俊綱
兄弟 忠綱、赤堀康綱
成綱、田原忠広
テンプレートを表示

足利 忠綱(あしかが ただつな)は、平安時代末期の武将鎮守府将軍藤原秀郷を祖とする藤姓足利氏5代当主。治承・寿永の乱において、平氏方について戦った。

生涯

足利俊綱の子として誕生[3]。藤姓足利氏は下野国足利荘[4]を本拠として「数千町」を領掌する郡内の棟梁で、同族である小山氏と勢力を争い「一国之両虎」と称されていた[5]。『吾妻鏡』によると治承4年(1180年)の以仁王の挙兵において、小山氏が以仁王令旨を受けたのに対し、足利氏が受けなかったことを恥辱として平氏方に加わったという。忠綱は17歳であったというが一門を率いて上洛し、平氏の有力家人・伊藤忠清の軍勢に加わって以仁王と源頼政を追撃した。宇治川の戦いでは先陣で渡河して敵軍を討ち破る大功を立てた。

忠綱は勧賞として父・俊綱のかねてからの望みであった上野十六郡の大介任官と新田荘を屋敷所にすることを平清盛に願い出た。しかし他の足利一門が勧賞を平等に配分するよう抗議したため撤回となった。巳の刻(午前11時頃)から未の刻(午後1時)までの間の、午の刻のみ上野大介となったことから、「午介」とあだ名されて嘲笑されたと伝えられる[6]。藤姓足利氏は足利荘を本拠としながらも本来の地盤は上野であり、一門を束ねる権威として上野大介の地位を望んだと思われるが、この勧賞撤回騒動は藤姓足利一門の内部分裂の萌芽といえる。忠綱は恩賞の不満からか東国に戻り、一時的に源頼朝に帰順していた形跡が見受けられる[7]

その後、治承5年/養和元年(1181年)になると現地で競合する源姓足利義兼新田義重が頼朝に帰順し、一門からは佐貫広綱が頼朝の御家人となり、佐位七郎弘助・那和太郎は木曾義仲に従って横田河原の戦いに参戦するなど結束が崩れ、藤姓足利氏を取り巻く情勢は厳しいものとなっていった。寿永2年(1183年)2月、忠綱は常陸国志田義広の蜂起に同意して野木宮合戦で頼朝方と戦ったが敗北し、上野国山上郷龍奥に籠もった[8]。その後は郎党・桐生六郎のすすめに従い、山陰道を経て西海へ赴いたと『吾妻鏡』養和元年閏2月25日条にあるが、その後の消息は不明である。9月、頼朝は和田義茂に俊綱追討を命じ、義茂は三浦義連葛西清重・宇佐美実政と共に下野国に下った[9]。俊綱は追討軍が到着する前に家人であった桐生六郎に裏切られて殺害され、藤姓足利氏の宗家は滅亡した[10]

吾妻鏡』は、忠綱を形容して「末代無双の勇士なり。三事人に越えるなり。所謂一にその力百人に対すなり。二にその声十里に響くなり。三にその歯一寸なり」と記している。なお、忠綱は平氏方として西海に赴いたとされるが、「頼朝に背いた先非を悔い」平氏方に加わるというのは腑に落ちない行為であり、汚名返上のために平氏追討軍に参加したとも考えられる。『吾妻鏡』文治元年(1185年)4月15日条は無断任官者を列記した周知の記事であるが、頼朝に「本領少々返し給うべきの処、任官して、今は相叶うべからず。鳴呼の人かな」と罵倒されている兵衛尉忠綱は境遇が一致しており、足利忠綱の可能性もある。

源姓足利氏の菩提寺鑁阿寺などにも伝わっている伝承がある。建久7年(1196年)、鑁阿寺に屋敷を構える足利義兼が鎌倉へ滞在中、足利忠綱が鑁阿寺で留守を預かっていたが、足利義兼の妻・北条時子が妊娠したように腹部がふくれてしまった。北条時子の侍女の藤野が、足利忠綱が不義密通を行ったに違いないと足利義兼に伝え、足利忠綱に追手がかかってしまう。足利忠綱には身に覚えのない事だったが、藤野は足利忠綱に振られた腹いせに虚偽の報告を行ったという。(伝承には幾つか変種や相違がある。)その後、北条時子は身の潔白を証明するために自害し、藤野は牛裂きになったと伝えられている。足利忠綱は鑁阿寺を抜け出す際、天満宮に無実が晴れるようにと祈願を行った後、鞍もついてない馬に乗り逃亡したといい、祈願の時に鞭代わりの藤の枝を地面に差したまま忘れていった。するとその藤の枝は芽吹き、立派な大木となったことから、今でもその天満宮は逆さ藤天神と呼ばれている。また、追手から逃げる際に足利忠綱が落馬したという馬打峠や、足利忠綱が追手に捕まり討たれたという上野国群馬県桐生市)の皆沢八幡宮など、伝承は多岐に渡る。皆沢八幡宮は忠綱を祭神としており[11]、皆沢に身を隠していた忠綱は、白犬が吠えたために見つかり討たれたという伝承が残る[12]

また、愛媛県西予市宇和町には歯長城という城があり、治承年間(1177~1181)の間に足利又太郎忠綱が築城したと『宇和旧記』『愛媛面影』『予陽塵芥集』などに記述が残っているが、これらは江戸時代の書物であり、伝承の域は出ない。但し、『吾妻鏡』に野木宮合戦の後、西海へ赴いたと記述と合致しており、歯長城以外にも周囲には歯長寺、歯長峠、高智神社など、忠綱の伝承が伝わる史跡が数多く残されている。

その中でも歯長寺には、歯長城で亡くなった忠綱の遺体を埋葬したと伝わり墓が残されており、元応年間に開山の理玉和尚が忠綱の守り本尊である千手観音像を掘り当てたことや、明治二十年代、山門改築時に忠綱墓たる円墳を改めた際、大瓶の棺より頭骸、下顎、歯、大腿、下肢、骨出が現れ巨人の骨格だった。等の伝承が伝わっている。なお、この歯長寺および忠綱の墓は元々歯長城のそばにあったが、昭和35年焼失し昭和42年に移設されており、現在元々の歯長寺の場所には送迎庵見送り大師という名のお堂が建っている。

鑁阿寺に伝わる伝承の忠綱の討ち死は建久7年(1196年)の出来事で、歯長城で忠綱が亡くなったのであれば時系列には矛盾が生じているが、野木宮合戦のちも平氏方として西海へ赴き、平氏滅亡後、鎌倉幕府に下り足利義兼の元へ身を寄せるが、不義密通の疑いにより逃亡し、再び愛媛県西予市宇和町の歯長城に戻ってきたとすれば辻褄は合うが、想像の域を出ない。

系譜

  • 父:足利俊綱
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
    • 男子:足利成綱
    • 男子:田原忠広

史跡

足利市緑町の福厳寺は忠綱が開基となって父母の供養のため寿永2年に創建されたとされる。また鑁阿寺の近くにある逆藤天満宮には、建久7年に忠綱が無実の罪が晴れるように祈願した際、逆さに指したの枝が後に大木となったと言う伝承がある。

脚注

  1. ^ a b c d 『田原族譜』第4版 山士家左伝
  2. ^ 桐生市 2020, 皆沢八幡宮本殿.
  3. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 30頁。
  4. ^ 栃木県足利市
  5. ^ 吾妻鏡』養和元年閏2月23日条、9月7日条
  6. ^ 源平盛衰記
  7. ^ 玉葉』治承4年(1180年)9月11日条に「介の八郎広常、ならびに足利太郎〔故利綱の子と云々〕等も与力し」とあり、『源平盛衰記』では「足利又太郎」が大庭景親の子を斬首している。
  8. ^ 『吾妻鏡』養和元年閏2月25日条
  9. ^ 『吾妻鏡』養和元年9月7日条
  10. ^ なお俊綱の滅亡は志田義広の蜂起と同年に起こったとするのが一般的な解釈であるが、『玉葉』養和元年(1181年)8月12日条に俊綱謀反の記事があること、寿永元年(1182年)が『吾妻鏡』最終所見である和田義茂が、寿永2年(1183年)に追討軍を率いることは不自然であることから、義広蜂起と俊綱滅亡は別個の事件とする見解もある。ただし、野木宮合戦の年次自体も『吾妻鏡』では養和元年だったものがその後の研究で寿永2年説が有力になった経緯がある。
  11. ^ 皆沢八幡宮本殿|桐生市ホームページ”. 2022年8月12日閲覧。
  12. ^ 桐生市梅田町にあるという田原又太郎忠綱の社について知りたい。また、忠綱の晩年について桐生に伝承等が残...”. レファレンス協同データベース. 2022年8月12日閲覧。

出典

  • 国史大辞典』(吉川弘文館)「足利忠綱」(執筆:羽下徳彦)
  • 須藤聡「下野藤姓足利一族と清和源氏」(所収:田中大喜編『シリーズ・中世関東武士の研究 第9巻 下野足利氏』(戎光祥出版、2013年))
  • 山士家左伝 編『田原族譜』東明会、1883年9月。 NCID BA85281841https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780477 
  • 皆沢八幡宮本殿”. 桐生市ホームページ. 桐生市 教育委員会管理部 文化財保護課. 2020年1月18日閲覧。

関連項目

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
足利忠綱
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?