For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for めがね橋停留場.

めがね橋停留場

めがね橋停留場
南寄りから望む
めがねばし
Meganebashi Bridge
36 浜町アーケード (0.4 km)
(0.4 km) 市役所 38
所在地 長崎県長崎市栄町5番1号先
北緯32度44分49.33秒 東経129度52分42.41秒 / 北緯32.7470361度 東経129.8784472度 / 32.7470361; 129.8784472 (めがね橋停留場)
駅番号 37
所属事業者 長崎電気軌道
所属路線 蛍茶屋支線(□2号系統4号系統5号系統
キロ程 0.4 km(西浜町起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
900人/日
-2015年-
開業年月日 1920年大正9年)12月25日
テンプレートを表示

めがね橋停留場(めがねばしていりゅうじょう、めがね橋電停)は、長崎県長崎市栄町にある長崎電気軌道蛍茶屋支線の路面電車停留場である。駅番号は372号系統4号系統5号系統が停車する。

歴史

[編集]
中島川に架かる賑橋

当停留場は1920年大正9年)に開業した[1]。開業は長崎電軌の第3期線築町 - 古町(廃止)間の開通と同日のことである[2][3]。開業時の停留場名は賑橋停留場(にぎわいばしていりゅうじょう)で[2]、「賑橋」は中島川に架かる橋梁の一つ[4]。蛍茶屋支線の軌道も中島川を軌道専用の橋梁(中島川橋梁[5])にて渡河している[6][7]

停留場名は2018年平成30年)にめがね橋停留場に改称、乗客の利便性のため沿線の観光地の名称を停留場名とした[8][9]

年表

[編集]

構造

[編集]

めがね橋停留場は併用軌道区間にあり、道路上にホームが置かれる[5][6]。ホームは2面あり、2本の線路を挟んで向かい合わせに配置されている(相対式ホーム[5][6]。軌道の東側に崇福寺石橋方面行きのホーム、西側に蛍茶屋方面行きのホームがある[5][6]。蛍茶屋方面行きのホームはかつて西浜町寄り、軌道が中島川を蛍茶屋側に越えたところに設けられていた[4]

利用状況

[編集]

長崎電軌の調査によると1日の乗降客数は以下の通り。

  • 1998年 - 1,715人[1]
  • 2015年 - 900人[13]

周辺

[編集]
眼鏡橋

眼鏡橋の最寄り停留場で、観光客の利用も多い[1]。周囲にはオフィスビルも建ち並ぶ[1]

2003年(平成15年)には長崎電軌の賑町変電所が停留場近くに開設された[11]。これは老朽化した出島変電所に代わって新設された変電所で[14]、煉瓦造の教会を模した西洋風の外観をしている[15]

隣の停留場

[編集]
長崎電気軌道
蛍茶屋支線(□2号系統・4号系統・5号系統)
浜町アーケード停留場(36) - めがね橋停留場(37) - 市役所停留場(38)
  • 1954年(昭和29年)までは隣の市民会館停留場との間に酒屋町停留場が存在した[16][17]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 田栗 & 宮川 2000, p. 73.
  2. ^ a b c d 今尾 2009, p. 57.
  3. ^ 100年史, p. 129.
  4. ^ a b 田栗 2005, p. 81.
  5. ^ a b c d 100年史, p. 130.
  6. ^ a b c d 川島 2013, p. 48.
  7. ^ 川島 2007, p. 122.
  8. ^ a b 電停名称変更のお知らせ”. 長崎電気軌道 (2018年3月30日). 2018年4月4日閲覧。
  9. ^ a b 浅野孝仁 (2018年7月31日). “長崎電気軌道:13カ所停留場、新名称に 35年ぶり、あすから”. 毎日新聞(地方版・長崎) (毎日新聞西部本社): p. 23 
  10. ^ 100年史, p. 128.
  11. ^ a b c 100年史, p. 121.
  12. ^ 栄町の「めがね橋」電停で乗用車が路面電車の停留所に衝突する事故が発生”. 号外net長崎 (2023年6月23日). 2024年4月2日閲覧。
  13. ^ 100年史, p. 125.
  14. ^ 100年史, p. 110.
  15. ^ 田栗 2005, p. 147.
  16. ^ 今尾 2009, p. 58.
  17. ^ 100年史, p. 126.

参考文献

[編集]
  • 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 12 九州沖縄、新潮社、2009年。ISBN 978-4-10-790030-2 
  • 川島令三全国鉄道事情大研究』 九州篇 2、草思社、2007年。ISBN 978-4-7942-1562-8 
  • 川島令三『四国・九州ライン 全線・全駅・全配線』 第5巻 長崎・佐賀エリア、講談社〈【図説】 日本の鉄道〉、2013年。ISBN 978-4-06-295161-6 
  • 田栗優一『長崎「電車」が走る街今昔』JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2005年。ISBN 4-533-05987-2 
  • 田栗優一、宮川浩一『長崎のチンチン電車』葦書房、2000年。ISBN 4-7512-0764-4 
  • 長崎電気軌道株式会社『長崎電気軌道100年史』2016年。 

関連項目

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
めがね橋停留場
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?