For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 警備隊区.

警備隊区

警備隊区(けいびたいく)は、1888年から1920年まで、大日本帝国陸軍が設けた管区の類型の一つである。主な離島防衛のため、対馬小笠原佐渡隠岐大島五島沖縄の警備隊管轄地(予定地)に設定された。区域内の徴兵召集に関する事務、区域内に所在する予備後備将校及び相当官の異動等届出[1]などを所掌した。各警備隊区の名称は地名を冠した名称で、対馬のみ警備隊区司令部を有した。

沿革

[編集]

1886年(明治19年)12月1日、「警備隊条例」が公布され、まず対馬警備隊が設置され、順次、小笠原、佐渡、隠岐、大島、沖縄に警備隊を設けることとなった[2]1888年(明治21年)5月14日に公布された「陸軍管区表」(明治21年勅令第32号)により、各警備隊所在地(予定地、五島を含む)に警備隊区が設置された。しかし、対馬警備隊以外の警備隊は沖縄を除いて設置されず、警備隊未設置の警備隊区の業務は関係大隊区が担った(「陸軍管区表」備考)。

1889年(明治22年)12月30日に公布された 「警備隊区司令部条例」(明治22年勅令第142号)により対馬警備隊区司令部が設置され、対馬警備隊区司令官は警備隊司令官が兼務した。

1896年(明治29年)4月1日、「警備隊司令部条例」(明治29年3月26日勅令第55号)により対馬警備隊区司令部が廃止され、その業務を対馬警備隊司令部が引継いだ。

1898年(明治31年)4月1日、沖縄警備隊司令部は「沖縄警備隊司令部条例」(明治31年3月8日勅令第36号)により設置され、警備隊区の業務を担った。

1903年(明治36年)5月1日、対馬警備隊司令部は「対馬警備隊司令部条例」(明治36年4月15日勅令第80号)により設置となり、引き続き警備隊区の業務を担った。

1907年(明治40年)10月1日、陸軍管区表が改正(明治40年9月17日軍令陸第3号)され、小笠原島、佐渡、隠岐、大島、五島の各警備隊区が廃止された。

1918年(大正7年)6月1日、沖縄警備隊が廃止(大正7年5月29日軍令陸第15号)され、同日、沖縄連隊区が陸軍管区表の改正(大正7年5月29日軍令陸第16号)により設置された。

1920年(大正9年)8月9日、対馬警備隊が廃止(大正9年8月7日軍令陸第8号)となり、同年8月10日に陸軍管区表から警備隊区の欄も除かれ(大正9年8月7日軍令陸第10号)、警備隊区は廃止された。

各警備隊区の概要

[編集]

対馬警備隊区

[編集]

1888年5月に設置され、「陸軍管区表」(明治21年勅令第32号)により第6師管第12旅管に属し、次のとおり管轄区域が定められ、その区域は廃止となるまで変更はなかった。

上県郡下県郡

所属の師管及び旅管は次のように変遷した。

  • 1896年4月1日 第6師管(旅管廃止。改正「陸軍管区表」明治29年勅令第24号)
  • 1903年2月14日 第12師管(改正「陸軍管区表」明治36年勅令第13号)

1920年に廃止となり、その旧管轄区域は陸軍管区表の改正(大正9年軍令陸第10号)により福岡連隊区に編入された。

沖縄警備隊区

[編集]

小笠原島警備隊区

[編集]

1888年5月に設置され、「陸軍管区表」(明治21年勅令第32号)により第1師管第1旅管に属し、次のとおり管轄区域が定められ、その区域は廃止となるまで変更はなかった。

小笠原島

小笠原島警備隊は設置されず、警備隊区の業務は麻布大隊区が担当し(「陸軍管区表」欄外記載事項、明治21年勅令第32号)、1896年4月1日に大隊区が連隊区となった以降は、麻布連隊区が業務を担った(改正「陸軍管区表」備考1、明治29年勅令第24号)。

所属の師管及び旅管は次のように変遷した。

  • 1896年4月1日 第1師管(旅管廃止。改正「陸軍管区表」明治29年勅令第24号)
  • 1903年2月14日 第1師管第1旅管(旅管復活。改正「陸軍管区表」明治36年勅令第13号)

1907年に廃止となり、その旧管轄区域は陸軍管区表の改正(明治40年軍令陸第3号)により麻布連隊区に編入された。

佐渡警備隊区

[編集]

1888年5月に設置され、「陸軍管区表」(明治21年勅令第32号)により第2師管第3旅管に属し、次のとおり管轄区域が定められた。その後、の統合により1897年4月1日、管轄区域は佐渡郡のみとなった(改正「陸軍管区表」明治29年勅令第381号)。

  • 新潟県
雑太郡羽茂郡加茂郡

佐渡警備隊は設置されず、警備隊区の業務は柏崎大隊区が担当し(「陸軍管区表」欄外記載事項、明治21年勅令第32号)、1896年4月1日に大隊区が連隊区となった以降は、柏崎連隊区が業務を担った(改正「陸軍管区表」備考1、明治29年勅令第24号)。

所属の師管及び旅管は次のように変遷した。

  • 1896年4月1日 第2師管(旅管廃止。改正「陸軍管区表」明治29年勅令第24号)
  • 1903年2月14日 第2師管第15旅管(旅管復活。改正「陸軍管区表」明治36年勅令第13号)

1907年に廃止となり、その旧管轄区域は陸軍管区表の改正(明治40年軍令陸第3号)により新発田連隊区に編入された。

隠岐警備隊区

[編集]

1888年5月に設置され、「陸軍管区表」(明治21年勅令第32号)により第5師管第9旅管に属し、次のとおり管轄区域が定められ、その区域は廃止となるまで変更はなかった。

周吉郡穏地郡海士郡知夫郡

隠岐警備隊は設置されず、警備隊区の業務は松江大隊区が担当し(「陸軍管区表」欄外記載事項、明治21年勅令第32号)、1896年4月1日に大隊区が連隊区となった以降は、浜田連隊区が業務を担った(改正「陸軍管区表」備考1、明治29年勅令第24号)。

所属の師管及び旅管は次のように変遷した。

  • 1896年4月1日 第5師管(旅管廃止。改正「陸軍管区表」明治29年勅令第24号)
  • 1903年2月14日 第5師管第21旅管(旅管復活。改正「陸軍管区表」明治36年勅令第13号)

1907年に廃止となり、その旧管轄区域は陸軍管区表の改正(明治40年軍令陸第3号)により松江連隊区に編入された。

大島警備隊区

[編集]

1888年5月に設置され、「陸軍管区表」(明治21年勅令第32号)により第6師管第11旅管に属し、次のとおり管轄区域が定められた。その後、の統合により1897年4月1日、管轄区域は大島郡、熊毛郡の2郡となった(改正「陸軍管区表」明治29年勅令第381号)。

大島郡熊毛郡馭謨郡

大島警備隊は設置されず、警備隊区の業務は鹿児島大隊区が担当し(「陸軍管区表」欄外記載事項、明治21年勅令第32号)、1896年4月1日に大隊区が連隊区となった以降は、鹿児島連隊区が業務を担った(改正「陸軍管区表」備考1、明治29年勅令第24号)。

所属の師管及び旅管は次のように変遷した。

  • 1896年4月1日 第6師管(旅管廃止。改正「陸軍管区表」明治29年勅令第24号)
  • 1903年2月14日 第6師管第11旅管(旅管復活。改正「陸軍管区表」明治36年勅令第13号)

1907年に廃止となり、その旧管轄区域は陸軍管区表の改正(明治40年軍令陸第3号)により鹿児島連隊区に編入された。

五島警備隊区

[編集]

1888年5月に設置され、「陸軍管区表」(明治21年勅令第32号)により第6師管第12旅管に属し、次のとおり管轄区域が定められ、その区域は廃止となるまで変更はなかった。

南松浦郡

五島警備隊は設置されず、警備隊区の業務は長崎大隊区が担当し(「陸軍管区表」欄外記載事項、明治21年勅令第32号)、1896年4月1日に大隊区が連隊区となった以降は、大村連隊区が業務を担った(改正「陸軍管区表」備考1、明治29年勅令第24号)。

所属の師管及び旅管は次のように変遷した。

  • 1896年4月1日 第6師管(旅管廃止。改正「陸軍管区表」明治29年勅令第24号)
  • 1903年2月14日 第12師管第23旅管(旅管復活。改正「陸軍管区表」明治36年勅令第13号)

1907年に廃止となり、その旧管轄区域は陸軍管区表の改正(明治40年軍令陸第3号)により大村連隊区に編入された。

脚注

[編集]
  1. ^ 1894年10月19日公布の警備隊区司令部条例改正(明治27年勅令第179号)により、対象となる「予備後備将校同相当官」が「在郷陸軍軍人」に変更された。
  2. ^ 『陸軍軍戦備』22頁。

参考文献

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
警備隊区
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?