For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 西田龍雄.

西田龍雄

西田 龍雄にしだ たつお
日本学士院により
公表された肖像写真
人物情報
生誕 (1928-11-26) 1928年11月26日
日本の旗 日本大阪府大阪市
死没 2012年9月26日(2012-09-26)(83歳没)
日本の旗 日本 京都府宇治市
出身校 京都大学
学問
研究分野 言語学(チベット・ビルマ諸語)
研究機関 京都大学
テンプレートを表示

西田 龍雄(にしだ たつお、1928年11月26日 - 2012年9月26日)は、日本言語学者京都大学名誉教授学術情報センター名誉教授、元日本学士院会員、文化功労者日本学士院恩賜賞受賞。

経歴

[編集]

1928年、大阪市で生まれた。1948年、京都大学文学部に入学。言語学専攻で学び、1951年に卒業。卒業後は同大学大学院に進学し、1956年に修了。

卒業後は、1956年4月より京都大学文学部非常勤講師。1958年7月、同助教授に就任。同年10月から翌年5月まで、ビルマへ研究出張。1959年、京都大学の村田治郎(建築学)が主宰して進められていた共同研究成果『居庸関』の成果により、日本学士院賞を共同受賞。

1962年学位論文西夏文字の分析並びに西夏語文法の研究』を京都大学に提出して文学博士の学位を取得[1][2]。1963年5月から6月にかけて、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所設立準備のために欧州諸国へ研究出張。1964年9月から65年2月、タイ王国へ研究出張。1970年3月から71年1月まで、文部省在外研究員としてソビエト連邦などに出張。1972年、京都大学文学部教授に昇格。1978年から79年には、文学部長を務めた。1992年に京都大学を定年退官し、名誉教授となった。

その後は、1992年から学術情報センター副所長・教授。1994年3月に学術情報センター副所長を退任、名誉教授となった。1997年より財団法人東洋文庫研究員。1999年、日本学士院会員に選出[3]。2001年1月には、講書始の儀で「西夏文字研究の新段階」を進講。2012年9月26日心不全のため京都府宇治市で死去[4]。没日づけをもって正四位に叙された。

学界では、1979年から1981年まで日本言語学会会長を務めた[5]

その他役職

[編集]
  • 京都大学評議員(1976年~1978年)
  • 京都大学附属図書館長(1986年~1992年)。
  • 日本学術会議会員(第13期:1985年~1988年)
  • 国立大学図書館協議会副会長(1986年~1989年)

受賞・栄典

[編集]
文化功労者顕彰に際して公表された肖像写真

研究内容・業績

[編集]

専門は東洋言語学。特に、チベット・ビルマ諸語研究1950年代末からの西夏文字の解読の仕事が高く評価された。映画「敦煌」(1988年公開)での監修考証にも協力している。

著書

[編集]

単著

[編集]
  • 西夏語の研究 ― 西夏語の再構成と西夏文字の解読』座右宝刊行会、1964年
  • 『生きている象形文字 モソ族の文化』中公新書、1966年
  • 『西夏文字 ― その解読のプロセス』紀伊国屋新書、1967年(単行版復刻 紀伊国屋書店、1994年)
  • 『西番館訳語の研究 チベット言語学序説』松香堂、1970年
  • 『緬甸館訳語の研究 ビルマ言語学序説』松香堂、1972年
  • 『多続訳語の研究 新言語トス語の構造と系統』松香堂、1973年
  • 『西夏文華厳経』京都大学文学部、1975年-1977年
  • 『アジアの未解読文字 その解読のはなし』大修館書店、1982年
  • 『漢字文明圏の思考地図 東アジア諸国は漢字をいかに採り入れ、変容させたか』PHP研究所、1984年
  • 『西夏文字の話 シルクロードの謎』大修館書店、1989年
  • 西夏王国の言語と文化』岩波書店、1997年
  • 『東アジア諸言語の研究〈1〉』京都大学学術出版会、2000年
  • 『生きている象形文字』五月書房、2001年
  • 『アジア古代文字の解読』中公文庫、2002年
  • 『西夏語研究と法華経 1-4』東洋哲学研究所、2007年

共編著ほか

[編集]
  • 『講座言語 第5巻 世界の文字』、大修館、1981年
  • 『言語学を学ぶ人のために』世界思想社、1986年
  • 『文字贔屓 文字のエッセンスをめぐる3つの対話』河野六郎三省堂、1995年
  • 『言語学大辞典 別巻』河野六郎千野栄一共編著、三省堂、2001年
  • 『東方学 第119号「学問の思い出」西田龍雄博士を囲んで』東方学会、2010年1月[7]

資料

[編集]
  • 「略年譜」『追悼 西田龍雄先生』[8]

脚注

[編集]
  1. ^ 博士論文書誌データベース
  2. ^ 国立国会図書館. “博士論文『西夏文字の分析並びに西夏語文法の研究』”. 2023年4月20日閲覧。
  3. ^ 物故会員(西田龍雄)
  4. ^ “西田龍雄氏死去 西夏文字解明、文化功労者 京大名誉教授”. 京都新聞. (2012年9月27日). http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120927000078 2012年12月31日閲覧。 
  5. ^ 日本言語学会
  6. ^ 朝日賞 1971-2000年度”. 朝日新聞社. 2022年8月19日閲覧。
  7. ^ 弟子等との座談での回想を収録。
  8. ^ [1]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
西田龍雄
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?