For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 藤原師氏.

藤原師氏

 
藤原師氏
時代 平安時代前期 - 中期
生誕 延喜13年1月7日頃(913年2月20日頃)
死没 天禄元年7月14日970年8月23日
別名 桃園大納言、枇杷大納言
官位 正三位大納言
主君 醍醐天皇朱雀天皇村上天皇冷泉天皇円融天皇
氏族 藤原北家
父母 父:藤原忠平、母:源昭子(源能有の娘)
兄弟 実頼貴子寛子師輔師保師氏師尹、藤原諸房室
養兄弟:忠君
正室:靖子内親王醍醐天皇皇女
高階惟明の娘、井殿(源信明の娘)
藤原高光室、親賢、保信、近信
テンプレートを表示

藤原 師氏(ふじわら の もろうじ、延喜13年〈913年〉 - 天禄元年〈970年〉)は、平安時代前期から中期にかけての公卿歌人関白太政大臣藤原忠平の四男。邸宅名の桃園第に因んで桃園大納言、あるいは枇杷大納言と称される。

経歴

[編集]

延長6年(928年)正月に16歳で叙爵し、翌延長7年(929年侍従に任じられる。承平4年(934年従五位上左近衛少将に叙任されると、天慶2年(939年従四位下、天慶4年(941年蔵人頭兼左近衛中将と官位を進め、天慶7年(944年参議に任ぜられて32歳で公卿に列する。

しかし、翌天慶8年(945年)弟・師尹が26歳で参議に任ぜられると、天暦2年(948年)には師尹が師氏に先んじて権中納言に任官され、以降は常に師氏の方が官職が下位となった。その後、天暦9年(955年従三位・権中納言、天徳4年(960年中納言康保元年(964年正三位と昇進するが、康保4年(967年)には、兄・師輔の嫡男・伊尹が新帝(冷泉天皇)の外伯父として権大納言に抜擢されたことで、甥の後塵をも拝することになった。

安和2年(969年)権大納言、天禄元年(970年)正月には大納言に至るが、同年7月14日薨去享年58。最終官位は大納言正三位皇太子傅。『宇治拾遺物語』には、近衛大将任官の饗宴の2日前に歿したとあるが、『公卿補任』等の史料には、近衛大将任官の記載はない。兄弟の実頼・師輔・師尹が大臣まで栄進したのに対し、師氏の極官は大納言に止まる。醍醐天皇の皇女である靖子内親王降嫁されており、内親王の降嫁は兄・師輔に次いで史上2人目であったが昇進には繋がらず、師氏は官位昇進については不遇であった事が窺える。

人物

[編集]

『空也誄』に空也と二世の契りがあった事、『空也誄』『古事談』等に、師氏薨去に際して、空也が閻魔大王に送る牒文を書いたと伝えている。また、『蜻蛉日記』には、師氏が宇治に別荘を有していたものの、歿後荒廃してしまったと記す。

和歌に優れ、『和歌色葉集』に名誉歌仙と記載され、『後撰和歌集』『新古今和歌集』等の勅撰和歌集に11首入集。また自身で編んだ私家集『海人手古良(あまのてこら)集(師氏集)』がある。

官歴

[編集]

注記のないものは『公卿補任』による。

年紀 補任など
延長6年(928年 正月7日:叙爵
延長7年(929年 9月23日:侍従
延長8年(930年 9月23日:昇殿
承平4年(934年 正月7日:従五位上(中宮御給)
閏正月29日:左近衛少将
承平5年(935年 2月23日:兼近江権介
承平7年(937年 正月27日:正五位下
天慶2年(939年 正月7日:従四位下。2月5日:昇殿
天慶3年(940年 3月25日:兼美濃守
天慶4年(941年 3月15日:蔵人頭朱雀天皇
3月28日:左近衛中将
天慶6年(943年 正月7日:従四位上
天慶7年(944年 4月9日:参議
天慶8年(945年 3月28日:兼伊予守
天暦2年(948年 正月30日:兼右衛門督
天暦3年(949年 8月14日:服解(父忠平薨去)
10月2日:復任
天暦4年(950年 正月7日:正四位下
天暦5年(951年 正月30日:兼大和権守
天暦9年(955年 2月7日:従三位権中納言、右衛門督如元
天徳元年(957年 4月25日:兼左衛門督
天徳4年(960年 8月22日:中納言、左衛門督如元
康保元年(964年 正月7日:正三位
康保4年(967年 9月1日:兼春宮大夫
安和元年(968年 正月13日:兼按察使
安和2年(969年 2月27日:権大納言、左衛門督・春宮大夫・按察使如元
11月11日:兼皇太子傅
天禄年(970年 正月27日:大納言
7月14日:薨去(大納言正三位皇太子傅)[1]

系譜

[編集]

尊卑分脈』による。

脚注

[編集]
  1. ^ 『日本紀略』

参考文献

[編集]
  • 山口博「藤原師氏と海人手子良」『王朝歌壇の研究 : 村上冷泉円融朝篇』桜楓社、1967年。国立国会図書館書誌ID:000001098383
  • 花上和広「藤原師通の和歌について」『総研大文化科学研究』第14号、総合研究大学院大学文化科学研究科、2018年3月、33-46頁、CRID 1050845763858379648ISSN 1883-096X 
公職
先代
藤原師尹
陸奥出羽按察使
968 - 970
次代
源雅信
軍職
先代
藤原師尹
左衛門督
957 - 969
次代
藤原頼忠
先代
源高明
右衛門督
948 - 957
次代
藤原朝忠
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
藤原師氏
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?