For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 荒巻三之.

荒巻三之

 荒巻三之 九段
名前 荒巻三之
生年月日 (1915-03-28) 1915年3月28日
没年月日 (1993-10-27) 1993年10月27日(78歳没)
プロ入り年月日 1937年(21歳)
引退年月日 1959年(44歳)
棋士番号 20
出身地 東京府(現:東京都
所属 日本将棋連盟(関東)[1]
日本将棋革新協会[1]
→将棋大成会(関東)
→日本将棋連盟(関東)
師匠 花田長太郎九段
弟子 剱持松二高田丈資高田尚平
段位 九段
棋士DB 荒巻三之
順位戦最高クラス A級(1期)
2017年8月21日現在
テンプレートを表示

荒巻 三之(あらまき みつゆき、1915年3月28日 - 1993年10月27日)は、将棋棋士、九段。花田長太郎九段門下。棋士番号は20。東京府(現:東京都)の生まれ。

経歴

1937年、プロ入り。順位戦には第1期(1946年度)から参加。当時六段であったため暫定B級からスタートするが、5勝9敗でC級に降級。つづく第2期(年度)も3勝9敗で振るわなかった。

しかし、第3期(1948年度)の予選(C級2組第1組)で3戦全勝し、C級でも7勝2敗で1位の成績を収め、B級に昇級。段位は七段となる。つづく第4期(1949年度)B級順位戦では2勝6敗に終わるが、この期に限ってはB級順位戦で2勝を挙げれば降級を免れる決まりであったため、B級に残留した。

そして、第5期(1950年度)B級順位戦はA級昇級枠が3名であったが、荒巻と加藤博二斎藤銀次郎の3名が8勝4敗の3位タイで終える。プレーオフは、加藤と斎藤で1回戦を行い、その勝者と荒巻とで決勝を行うこととなった。荒巻は加藤に勝った斎藤との決戦を制し、A級八段となる。

かくして第6期(1951年度)に初のA級順位戦を戦う。名人経験者の塚田正夫に勝利する健闘を見せたものの、升田幸三大山康晴ら強豪の壁は厚く2勝6敗の成績に終わり、残留はできずに1期でB級に陥落することとなった。

第13期(1958年度)B級2組順位戦を終えたところで引退。将棋連盟からの「贈九段」の申し出を断り続けたという[2]

1993年、呼吸不全のため[3]死去。享年78。九段の段位を追贈された。

エピソード

  • 主に居飛車を指し、力戦調の将棋が多い棋風である。
  • ニックネームは海坊主[4]
  • 日本将棋連盟総務部に長く在籍。達筆であることから免状・賞状の仕事を多くこなした[3]
  • 荒巻死後の1998年、加藤一二三は師匠を南口繁一から剱持松二に変更した。剱持に師匠になってもらった理由は、加藤が剱持と懇意であったこともあるが、剱持の師匠である荒巻が、加藤と家族ぐるみの付き合いをしていた縁があったからだという[5]

弟子

棋士

名前 四段昇段日 段位、主な活躍
剱持松二 1956年10月1日 九段、一般棋戦優勝1回
高田丈資 1979年6月1日 七段
高田尚平 1989年4月1日 七段

昇段履歴

主な成績・受賞歴

  • 免状執筆30年表彰(1982年11月)
  • 第11回将棋大賞(1983年度)東京将棋記者会賞

在籍クラス

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦 (出典)竜王戦
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1946 1 六・七段戦11位
1947 2 C級6位
1948 3 C級
1949 4 B級
1950 5 B級
1951 6 A 10
1952 7 B101
1953 8 B110
1954 9 B104
1955 10 B107
1956 11 B111
1957 12 B203
1958 13 B204
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

脚注

  1. ^ a b 当時三段
  2. ^ 越智信義編『将棋随筆名作集』(三一書房)P.56 河口俊彦「やせ我慢の美学」
  3. ^ a b 平成10年版『将棋年鑑』参照
  4. ^ 越智信義編『将棋随筆名作集』(三一書房)P.55 河口俊彦「やせ我慢の美学」
  5. ^ 『将棋世界』1998年11月号参照

関連項目

外部リンク

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
荒巻三之
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?