For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 脇屋義助.

脇屋義助

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?"脇屋義助" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年1月)
 
新田義助/脇屋義助
時代 鎌倉時代末期 - 南北朝時代
生誕 嘉元3年(1305年[1]
死没 興国3年/康永元年5月11日1342年6月25日
改名 小次郎(幼名)→義助
墓所 福井県坂井市丸岡町長崎の称念寺?
鳥取県倉吉市新町の大蓮寺
官位 正五位下、左衛門佐駿河守、伊予守、
兵庫助、刑部卿、左馬権頭弾正大弼、従四位下、贈従三位
主君 後醍醐天皇後村上天皇
氏族 新田氏、脇屋氏
父母 父:新田朝氏
兄弟 新田義貞義助大館宗氏
義治、娘(世尊寺行俊室)
テンプレートを表示

新田 義助/脇屋 義助(にった よしすけ/わきや よしすけ)は、鎌倉時代末期から南北朝時代初期の武将新田朝氏の次男。新田義貞の弟。兄の義貞に従い鎌倉幕府の倒幕に寄与するとともに、兄の死後は南朝軍の大将の一人として北陸・四国を転戦したが志半ばで死去した。

生涯

上野国新田郡に生まれ、長じた後は脇屋(現在の群馬県太田市脇屋町)に拠ったことから名字を「脇屋」と称した。

元弘3年(1333年)5月、兄義貞が新田荘にて鎌倉幕府打倒を掲げて挙兵すると、関東近在の武家の援軍を受け北条氏率いる幕府軍と戦う。鎌倉の陥落により、執権北条氏が滅亡した後は、後醍醐天皇の京都への還御に伴い、上洛。諸将の論功行賞によって、同年8月5日、正五位下に叙位され、左衛門佐に任官した。

また、同年、一時期、駿河守にも補任され、以後、兵庫助、伊予守、左馬権頭、弾正大弼などの官職を歴任した。また、このころ設置された武者所では兄の義貞が頭人に補せられたのに伴い、義助も武者所の構成員となり、同所五番となった。

その後も常に義貞と行動をともにし、各地で転戦した。延元元年/建武3年(1336年)、刑部卿に転任。建武の乱では箱根・竹ノ下の戦い湊川の戦い近江の戦い等主要な戦いに多く参戦した。延元3年/建武5年(1338年)に義貞が不慮の戦死を遂げると越前国の宮方の指揮を引き継いだ。兄・義貞亡き後の軍勢をまとめて越前黒丸城を攻め落としたものの、結局室町幕府軍に敗れて越前から退いた。延元4年/暦応2年(1339年)9月には従四位下に昇叙する。興国元年(1340年)、前年に越前で敗れて美濃の根尾城に籠っていたが土岐頼遠らの軍勢に攻められて義助は尾張へ移り熱田神宮の大宮司に助けられた。そして尾張の羽豆崎(愛知県知多郡師崎)の神宮領で整えて、海路伊勢に渡り、伊賀を経て、吉野の後村上天皇の行宮に参内した。義助は、熊野の海賊の兵船300余隻で、淡路の沼島に渡り、淡路の志知庄を所領としていた安間・志知・小笠原の一族に迎えられ、そこから小島に着いた。ここは、佐々木信胤や沼島の豪族梶原二郎がすでに南朝方に加わっていたので、平穏に伊予までいけたのである。興国3年/康永元年(1342年)、中国四国方面の総大将に任命されて四国に渡り、伊予の土居氏・得能氏を指導し、一時は勢力をふるったが、伊予国府で突如発病し、そのまま病没した。享年38。墓所は倉吉打吹大蓮寺

太平記』巻十において、中世武士道について語っており、「弓矢の道、死を軽んじて名を重んずるを以って義とせり」と考えを示している。また、同書では義貞を助ける良き弟としての姿が描かれている。兄弟同士が不和になることなく、同じ方向に向かって歩み続けた生涯であった[2]

死後

1883年明治16年)8月6日、従三位を贈位[3]

1933年昭和8年)、兄・義貞の館跡と考えられている群馬県太田市の安養寺明王院から脇屋義助を追悼する板碑が発見された。種字には金泥が塗られていたが、北朝年号であったことから真贋論争が起きた。現在では北朝方についた新田一族(岩松頼宥?)が建てた本物と考えられている。この板碑から義助の正確な生没年月日が判明した[4]

新田氏発祥の地である群馬県太田市と、脇屋義助が病没した地である愛媛県今治市は、2002年に姉妹都市提携を結んでいる[5][6]

太田市の生品神社にて、2010年2月、新田義貞の銅像が盗難にあう事件が起きた[7]。この像は1941年に地元の教師や児童によって勤労活動による集金で建立されたものであった[7]。銅像の行方は分からず、再建を求める声が高まり、2011年に「新田義貞公銅像再建委員会」が発足した[7]。新たな銅像は彫刻家の脇谷幸正(脇屋義助の24代目子孫)が製作し、2012年5月8日に除幕式が行われた[7]

関連作品

テレビドラマ

脚注

  1. ^ 嘉元元年(1303年)生まれの説もある。
  2. ^ 谷口 2021.
  3. ^ 公文類聚・第七編・明治十六年・第九巻・賞恤四・賞賜二、八月六日「故従四位下名和長年以下七名ヘ位階ヲ贈ル・附贈位宣告方」国立公文書館pdf。宣旨や達は脇屋義助を本姓で故従五位下源朝臣義助と書く。内閣書記官稟議以下は通称で脇屋義助と書く(3コマ目左端から)。
  4. ^ 峰岸 2005.
  5. ^ 太田市の姉妹・友好都市
  6. ^ 今治市:姉妹都市交流
  7. ^ a b c d 勇姿再び、よみがえる新田義貞公 生品神社”. All About (2014年4月25日). 2014年10月22日閲覧。

参考文献

  • 峰岸純夫『新田義貞』吉川弘文館、2005年。 
  • 谷口雄太「新田嫡流を支えた脇屋義助・義治」『南北朝武将列伝 南朝編』戎光祥出版、2021年2月。 

関連項目

外部リンク

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
脇屋義助
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?