For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 素盞嗚神社 (宝塚市).

素盞嗚神社 (宝塚市)

素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)は兵庫県宝塚市内に7社ある、素盞嗚命(すさのおのみこと)を主祭神とする祇園信仰神社である。 暴れ川として知られた武庫川の本流・支流域に分布している。

これらの神社は、江戸時代までは牛頭天王社と称され牛頭天王を祭神としていた。 明治初期の廃仏毀釈により祭神名を素盞嗚命へ改め、社名も素盞嗚を冠した。

  1. 素盞嗚神社(高司)
  2. 素盞嗚神社(長谷)
  3. 素盞嗚神社(上佐曽利)
  4. 素盞嗚神社(切畑)
  5. 素盞嗚神社(小林)宝塚神社へ合祀
  6. 素盞嗚命神社(玉瀬)
  7. 素盞嗚命神社(大原野)

高司と長谷の2社の本殿は、兵庫県指定重要有形文化財に指定されている。


素盞嗚神社 (宝塚市高司)

[編集]
素盞嗚神社
所在地 兵庫県宝塚市高司2-14-6
位置 北緯34度47分13秒 東経135度21分50秒 / 北緯34.78694度 東経135.36389度 / 34.78694; 135.36389
主祭神 素盞嗚命
社格 村社
創建 不詳
本殿の様式 流造
例祭 10月18日
地図
素盞嗚神社の位置(兵庫県内)
素盞嗚神社
素盞嗚神社
素盞嗚神社 (兵庫県)
テンプレートを表示

川辺郡蔵人村の村社

  • 創建時期は不詳。武庫川の氾濫で甚大な被害を受けていた村人が、荒ぶる武庫川を鎮めるため祀ったといわれている。
  • 明治初期、素盞嗚神社へ改称。牛頭天王社を末社とした。

社殿・境内

[編集]
  • 本殿:素盞嗚命を祀る。一間社流造杮葺唐破風付)で、享保7年(1722年)の寺社改帳の記載と現在の本殿寸法等が一致することから、江戸時代初期(17世紀初頭)の建立と推定できる。
  • 相殿:本殿の左右にあり、それぞれ天照大神蛭児大神を祀る。一間社流見世棚造杮葺で、17~18世紀の建立と推定される。
  • 末社:牛頭天王社のほか、宗像、金刀比羅、天満など十数社ある。

祭事

[編集]
  • 1月1日:元旦祭
  • 1月15日:小正月・しめ縄焼神事
  • 8月4日:夏祭
  • 9月第1日曜日:砂持祭
  • 10月18日:秋祭
  • 12月31日:除夜祭(福火)

文化財

[編集]
  • 本殿、相殿の3棟が兵庫県の有形文化財に指定されている。

所在地・交通

[編集]

素盞嗚神社 (宝塚市長谷)

[編集]
素盞嗚神社

長床の床下参道より
所在地 兵庫県宝塚市長谷字道谷4
位置 北緯34度55分15秒 東経135度19分13秒 / 北緯34.92083度 東経135.32028度 / 34.92083; 135.32028
主祭神 素盞嗚命
社格 村社
創建 不詳
本殿の様式 切妻造
地図
素盞嗚神社の位置(兵庫県内)
素盞嗚神社
素盞嗚神社
素盞嗚神社 (兵庫県)
テンプレートを表示

川辺郡長谷(ながたに)村の村社

  • 弘治年間に現在地へ遷座したと伝えられる。
  • 普光寺と同じ境内にあり、神仏習合の典型的な配置である。

社殿・境内

[編集]
  • 本殿:近畿地方で数少ない、三間社切妻造平入(一間向拝付)で、江戸時代初期の建立。細部には八阪神社 (宝塚市)と同一の様式が見られる。
  • 長床(ながとこ):本殿前にある舞台で、農村歌舞伎が行われていた。長床の床下をくぐって参拝する、珍しい参道になっている。
  • 宝篋印塔:観応元年(1350年)の銘がある。「波豆石」と呼ばれる流紋岩製。
本殿(重要文化財)と覆屋

文化財

[編集]
  • 本殿と宝篋印塔が、兵庫県の重要有形文化財に指定されている。

所在地・交通

[編集]

素盞嗚神社 (宝塚市上佐曽利)

[編集]

川辺郡上佐曽利(かみさそり)村、下佐曽利村の村社。萬正寺と隣接している。

  • 社伝によると、本殿は天正17年(1589年)の建立。正徳年間に改修したと伝えられる。

所在地

[編集]
  • 兵庫県宝塚市上佐曽利寺ノ上5
北緯34度56分19秒 東経135度18分47秒 / 北緯34.93861度 東経135.31306度 / 34.93861; 135.31306


素盞嗚神社 (宝塚市切畑)

[編集]

川辺郡切畑(きりばたけ)村(北畑村と南畑村が合併)の村社。願宗寺と隣接している。

所在地

[編集]
  • 兵庫県宝塚市切畑字堂山33-1
北緯34度52分46秒 東経135度19分55秒 / 北緯34.87944度 東経135.33194度 / 34.87944; 135.33194


素盞嗚神社 (宝塚市小林)

[編集]

川辺郡小林(おばやし)村の村社のひとつで「東氏神」と言われていた。現在の宝塚神社

  • 明治に牛頭天王社から素盞嗚神社へ改称、昭和41年(1966年)に「西氏神」であった日吉神社(旧:山王権現社)と神社合祀し、宝塚神社へ改称した。

旧所在地

[編集]
  • 兵庫県宝塚市小林3-4

素盞嗚命神社 (宝塚市玉瀬)

[編集]

川辺郡玉瀬(たまぜ)村の村社のひとつ。満福寺と隣接している。

  • 明治に入り須佐之男神社改称、大正14年(1925年)に同じ村社の大己貴命神社(旧:八王子神社)と神社合祀し、素盞嗚命神社へ改称した。

所在地

[編集]
  • 兵庫県宝塚市玉瀬字前田1
北緯34度53分7秒 東経135度18分34秒 / 北緯34.88528度 東経135.30944度 / 34.88528; 135.30944


素盞嗚命神社 (宝塚市大原野)

[編集]

川辺郡大原野村の村社。社叢は、宝塚市の天然記念物に指定されている。

  • 社伝では、応永5年(1398年)に牛頭天王像を遷座させたとあり、14世紀には創建されていたと考えられる。
  • その後戦乱で荒廃し、慶安5年(1562年)に牛頭天王社として再興された。
  • 明治42年(1909年)、2社の天満神社を神社合祀した。

所在地

[編集]
  • 兵庫県宝塚市大原野字南宮1
北緯34度54分23秒 東経135度18分22秒 / 北緯34.90639度 東経135.30611度 / 34.90639; 135.30611

関連項目

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
素盞嗚神社 (宝塚市)
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?