For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 博多港.

博多港

博多港
上空から見た博多港・東浜埠頭
博多港の位置(日本内)
博多港
博多港の位置(福岡県内)
博多港
博多港の位置(東シナ海内)
博多港
博多港の位置
所在地
日本の旗 日本
所在地 福岡県福岡市
座標 北緯33度36分18.48秒 東経130度23分50.69秒 / 北緯33.6051333度 東経130.3974139度 / 33.6051333; 130.3974139座標: 北緯33度36分18.48秒 東経130度23分50.69秒 / 北緯33.6051333度 東経130.3974139度 / 33.6051333; 130.3974139
詳細
開港 7 – 8世紀以前
管理者 福岡市
係留施設数 コンテナ 2バース[1]
水深 – 15m[1]
統計
統計年度 2012年
貨物取扱量 3253万トン[2]
コンテナ数 85万TEU[2]
公式サイト / 福岡市博多港

博多港(はかたこう)は、福岡県福岡市にある港湾海の中道博多平野及び糸島半島により囲まれた博多湾の湾奥に位置している。港湾管理者福岡市港湾法上の国際拠点港湾港則法上の特定港に指定されている。1899年8月4日に開港した。古くは、那の津・那大津・博多津と呼ばれていた。三津七湊

近年、博多港は九州地域の経済を支える中枢港湾として、東アジア諸港における国際競争力の確保から国際海上コンテナターミナルの整備を進めており、高度物流の拠点港湾を形成している。外貿コンテナ取扱個数国内第6位。

外国人旅客数およびクルーズ船寄港数は日本一となっている。また、神戸港より西の西日本では貿易額、コンテナ取扱量ともに首位である。

概要

[編集]
荒津地区

364日・24時間入出港及び荷役が可能であり、北米欧州航路のコンテナ船などが寄港する。また、福岡空港都市高速が近くにあるため、都心からの利便性が高い。他にも、海岸沿いには福岡国際センターマリンメッセ福岡福岡国際会議場などのコンベンション施設があり、福岡ドーム福岡タワーなどの観光施設、シーサイドももちといった新都心も博多湾の沿岸に集中している。

旅客港として韓国や中国に近い博多港は、韓国・釜山との間に高速船を運航するなど需要も多く、外国航路の旅客数日本一の港である。

港則法に基づく港域については、海上保安庁発行の海図では西戸崎西端(志賀島橋橋台)から能古島北部也良岬を経由し今津の碁石鼻南側を結ぶ線を港界と定める。箱崎埠頭から荒津までの防波堤の内側を第1区と定め、香椎浜埠頭香椎かもめ大橋橋台)と東区西戸崎南東端を結ぶ線の北側を第2区、残りの海域のうち能古島南部と小戸妙見岬を結ぶ線の東側を第3区、西側を第4区と定めている。

港湾法に基づく港湾区域については、1952年(昭和27年)10月に運輸大臣の認可を受けた、志賀島東端から能古島の北端を経由し、西区今宿まで引いた線に湾として囲まれた範囲が指定されている[3]。また、1970年(昭和45年)9月17日の許可では、道切(満切)から能古天狗鼻まで引いた際、能古天狗鼻において真方位208度に引いた線とにより囲まれた海面並びに石堂川(御笠川)及び那珂川博多港臨港鉄道下流の河川水面、ただし、漁港法により指定された博多漁港の区域を除くとされている[4]

博多湾内は水深確保のため能古島と大岳(海の中道)の間から浚渫による航路[注釈 1]が設定されており、ここからパイロットが乗船する水先区となる(強制水先区ではない)。航路は西戸崎沖から、アイランドシティ香椎パークポート方面への「東航路」と、荒津地区東浜埠頭方面への「中央航路」に分かれる。

なお「福岡港」という呼称は明治から昭和初期まで、現在の中央区(みなと)にある福岡船溜り[5] を指していたもので、ここは古くから荒戸(波戸)と呼ばれ、江戸時代福岡藩はここを整備して御座船や長崎警備にむかう長崎番船を出入港させていた。また明治から昭和初期における「博多港」は、現在の築港本町石城町付近、福岡国際センターなどが建っている一帯にあり、両港は元々は別々の港であった[6]。1970年頃までに中央埠頭博多埠頭が一体埋め立て整備されると、博多港として統一された。2019年時点の国土地理院地図では、中央埠頭西側の旧福岡港側が博多港の一部「博多漁港」とされている。なお、「福岡港」の呼称は、中央埠頭整備後に開通した(旧)博多臨港線貨物駅名「(貨)福岡港駅」として残っていたが、それも1998年廃駅となった。

1994年から2006年まで博多港にはアメリカ海軍イージス艦が計14回寄港している。2004年まで第7艦隊所属アーレイバーク級ミサイル駆逐艦「DDG-56 ジョン・S・マケイン」が須崎埠頭に、2006年には「DDG-62 フィッツジェラルド」が箱崎埠頭に接岸した。寄港中に艦内閲覧が行われたこともあったが、2006年の寄港では報道関係者のみの内覧に制限された。


主な地区・施設

[編集]
中央区西公園より港内を望む。
  • 荒津地区(中央区荒津
  • 須崎埠頭(中央区那の津
  • 博多ふ頭博多区築港本町
    • 国内定期航路や福岡市営渡船のターミナルを備えた複合施設。2011年3月27日より水上バス「福博みなとであい船」も発着[7][8]
  • 能古地区(西区)
    • 市街地と能古島を結ぶ渡船が利用する港がある。観光客が多く利用する。
  • 西戸崎地区(東区)
    • 市街地と海の中道の西戸崎を結ぶ渡船が利用する港がある。隣接してジャパンオイルネットワーク福岡油槽所や、船舶・定置機関整備事業者のエンジンドックがある。
  • 博多漁港(中央区)
    • 福岡県が管理する特定第3種漁港。利用漁船実数は1674隻、陸揚量は46702トン(2004年時点)。併設されている長浜鮮魚市場卸売が主であるが、一般消費者の見学や土産物購入、食事ができるほか、毎月第二土曜日の午前中は「市民感謝デー」として一般開放される[13]
  • 福岡船溜(中央区)
    • 博多漁港の西側にある船だまり。船舶への給油船(バンカー船)などの基地となっている。北岸側には福岡造船福岡工場がある。
  • 長浜船溜(中央区)
    • 須崎埠頭と博多漁港の間にある船だまり。周囲には倉庫が並ぶ。壱岐・対馬方面の貨物船航路が発着するほか、水産庁や福岡県の漁業取締船の基地となっている。入口付近の北岸側には船舶修理事業者の曽我鉄工所がある。
  • 東浜船溜(東区)

旅客航路

[編集]

博多湾内航路

[編集]
福岡市営渡船「きんいん3号」
  • 福岡市営渡船
    • 博多・志賀島航路 (博多埠頭第1 ‐ 西戸崎 ‐ 志賀島
    • 玄界島・博多航路 (玄界島 ‐ 博多埠頭第1)
    • 能古・姪浜航路 (能古島 ‐ 姪浜旅客待合所)
    • 小呂島・姪浜航路 (小呂島 ‐ 姪浜旅客待合所)
  • 安田産業汽船
    • ももち・海の中道航路 (ももち〈マリゾン〉 ‐ 海の中道渡船場)
    • 博多・海の中道航路 (博多埠頭第1 ‐ 海の中道渡船場)
  • 海上タクシー(能古・姪浜航路)
    • 能古島 ‐ 姪浜旅客待合所

湾内クルーズ

[編集]
西日本鉄道「マリエラ」

水上バス

[編集]
  • 「福博みなとであい船」(博多埠頭・ベイサイド – 天神・福博であい橋、2011年3月27日 – )[7][8]

国内航路

[編集]

外国航路

[編集]

中央埠頭・博多港国際ターミナル ‐ 釜山港大韓民国釜山市

外貿コンテナ航路

[編集]

2007年7月1日時点。

北米西岸

[編集]

中近東

[編集]

東南アジア

[編集]

中国

[編集]
  • ジェネック(アカシアライン)(日本)
  • 浩達船務有限公司(FAIR WIND SHIPPING)(中国)
  • SYMS
    • 上海
    • 連雲港、青島
    • 天津、大連、煙台
    • 上海、寧波、釜山、光陽
    • 煙台、大連
    • 煙台、石島、釜山
  • SITC
    • 煙台、青島
    • 上海、寧波
  • 天敬海運(CK Line)(韓国)
    • 上海、寧波、釜山、蔚山
    • 天津、大連、釜山、蔚山
  • 上海スーパーエクスプレス(日本) RORO船
    • 上海
  • 東進商船(Dong-Jin)(韓国)
    • 上海、釜山、蔚山
  • 安通海運国際有限公司(Onto Shipping International)(中国)
    • 上海
  • 大連集発環渤海集装箱運輸有限公司(DBR)(中国)
  • 大連威蘭徳船務有限公司(Winland Shipping)(中国)
    • 天津、大連

韓国

[編集]
  • 東進商船
    • 釜山
    • 麗水(2012.5.12 – 8.12)麗水世界博覧会 期間運航
  • カメリアライン(日本) RORO船
    • 釜山
  • カメリアライン
    • 釜山 
    • 麗水(2012.5.12 – 8.12)麗水世界博覧会 期間運航
  • 興亜海運(Heung-A)
    • 釜山
  • United Arab Shipping Company (UASC)(クウェート
    • 釜山
  • APL(アメリカ)
    • 釜山
  • Sinokor Merchant Marine CO.,Ltd. (SINOKOR)(韓国)
    • 釜山、光陽
  • 南星海運(Nam Sung Shipping)(韓国)
    • 釜山
  • CMA CGMフランス

博多港港勢

[編集]

海上出入総貨物量は、外国貿易が 1,830 万トン、内国貿易が 1,406 万トン(2012年)、出入別の割合では、輸移出が33.4%、輸移入が66.6%となっている。博多港は輸移入中心の港湾であるといえる。

外国貿易では取扱量の4割が輸出で6割が輸入。輸出品目はゴム製品・完成自動車・再利用資材・が、輸入品目は家具装備品・飼料肥料・衣類・果実、野菜が上位を占める。貿易相手国は中国・アメリカ・韓国が上位で、中でもトヨタ自動車の中国向け輸出車の積出港としての成長が著しい。

下記のデータは2012年時点のもの[14]

入港船舶

[編集]
  • 外国航路:5,148隻(前年比104.1)・43,600,490トン(前年比102.2%)
  • 内国航路:25,904隻(前年比98.7%)・18,056,661トン(前年比104.4%)

船舶乗船人員

[編集]
  • 外国航路:845,580人(前年比127.3%)
博多港の外国航路は釜山航路のみだが旅客数は日本一
  • 内国航路:1,116,137人(前年比102.5%)

国際海上コンテナ取扱量

[編集]
  • 取扱個数(実入コンテナと空コンテナの合計値)単位:TEU
    • 外国貿易(ダイレクト)
      • 輸出:404,042(前年比100.7%)
      • 輸入:414,505(前年比100.4%)
    • 内国貿易(フィーダー)
      • 移出:13,899(前年比95.7%)
      • 移入:16,887(前年比77.1%)

海上出入

[編集]
  • 貨物量
    • 外国貿易
      • 輸出:7,046,473トン(前年比101.0%)
      • 輸入:11,251,626トン(前年比98.1%)
    • 内国貿易
      • 移出:3,763,569トン(前年比107.3%)
      • 移入:10,292,461トン(前年比105.6%)
  • フェリーによる航送車輛
    • 移出:867,675トン(前年比95.2%)
    • 移入:882,285トン(前年比93.4%)

歴史

[編集]

姉妹港・友好港など

[編集]

姉妹港

[編集]

貿易協力港

[編集]

友好港

[編集]

相互交流港

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 港湾法及び港則法の航路
  2. ^ 電動化前の各荷役レーンへ自由に移動できる、タイヤ式トランスファークレーン。博多港アイランドシティCTにて、2009年5月5日撮影。
  3. ^ 本来は貨物船だが、船舶安全法第8条に基づき最大12名までの旅客を受け付けている。

出典

[編集]
  1. ^ a b 充実した博多港の港湾機能”. 福岡市港湾局. 2015年3月24日閲覧。
  2. ^ a b 平成24年における博多港の港勢(年報)”. 福岡市港湾局. 2015年3月24日閲覧。
  3. ^ 福岡市. “港湾区域とは何か。”. 福岡市. 2022年3月28日閲覧。
  4. ^ 福岡市. “博多港港湾計画資料(その1)”. 福岡市. 2022年3月28日閲覧。
  5. ^ 直近にかもめ広場がある
  6. ^ 二万五千分の一「福岡」地図、大正15年測図、昭和4年11月30日発行(今昔マップより)
  7. ^ a b http://sankei.jp.msn.com/life/news/110223/trd11022316270004-n1.htm
  8. ^ a b http://yokanavi.com/jp/waterbus/
  9. ^ 2010年1月20日付西日本新聞
  10. ^ 2010年7月1日付西日本新聞
  11. ^ 2010年11月8日付西日本新聞夕刊
  12. ^ 2010年12月20日付西日本新聞夕刊
  13. ^ 長浜鮮魚市場(2018年4月23日閲覧)
  14. ^ 博多港統計年報” (PDF) (2012年). 2016年9月25日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
博多港
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?