For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 真宗大谷派名古屋別院.

真宗大谷派名古屋別院

真宗大谷派 名古屋別院

本堂
所在地 愛知県名古屋市中区橘2-8-55
位置 北緯35度9分8.09秒 東経136度54分7.05秒 / 北緯35.1522472度 東経136.9019583度 / 35.1522472; 136.9019583
宗旨 浄土真宗
宗派 真宗大谷派
寺格 別院
本尊 阿弥陀如来
創建年 元禄3年(1690年)
開基 一如
別称 (名古屋)東別院、東御坊
文化財 紙本墨画淡彩四季山水図(重要文化財)梵鐘(市文化財)
公式サイト お東ネット
法人番号 6180005000245 ウィキデータを編集
真宗大谷派名古屋別院の位置(名古屋市内)
真宗大谷派名古屋別院
テンプレートを表示

真宗大谷派名古屋別院(しんしゅうおおたにはなごやべついん)は、愛知県名古屋市中区にある真宗大谷派寺院である。同派の別院真宗本廟(東本願寺)本山と仰ぐ。開基は、東本願寺第十六代法主 一如[1]。通称は、「東別院」、「東御坊」、「名古屋東別院」、「東本願寺名古屋別院」。

浄土真宗本願寺派「西別院」に対して、「東別院」と通称される。

沿革

元禄3年(1690年)、尾張藩第2代藩主・徳川光友より織田信秀の居城・古渡城の跡地約1万坪の寄進を受けて建立された。尾張国の6つの寺が、この地に布教の拠点を置くことを本山に願い出たが、当初は他の寺から猛反対を受けた。

文化2年(1805年)、五代惣兵衛が本堂を再建した。惣兵衛はこのためだけに真宗へ改宗し、さらに本山である東本願寺に多額の寄進をしたことにより、使用する材木の調達を一手に請負うことに成功。

文政6年(1823年)、新たな本堂が竣工した。この年、本山の御影堂と阿弥陀堂が焼失。緊急の措置として、別院(当時の呼称は「名古屋御坊」)の古御堂が東本願寺の本堂とされた。

明治期には、愛知県庁愛知県議会の機能が同地に設置された。

明治7年(1874年)5月1日から6月10日にかけて開催された、「名古屋博覧会」の会場としても使用された。同博覧会では名古屋城天守金鯱や地元の名産が展示され、好評につき、当初5月31日までの予定であった会期は10日延長された。

昭和20年(1945年)3月12日、名古屋大空襲の被害を受け、本堂をはじめ、ほとんどの施設が焼失した。現在の本堂は、戦後再建されたものである。

伽藍・境内

山門
対面所
東門
古渡城址碑
山門
当初の山門宝暦7年(1757年)建立。現在の山門は、昭和20年(1945年)の空襲による焼失後、昭和43年(1968年)に再建された。釈迦如来像(中央)、弥勒菩薩像(向かって右)、阿難尊者像(向かって左)を安置。
本堂
当初の本堂は元禄15年(1702年)建立。2度の再建後、昭和20年(1945年)の空襲で焼失。現在の本堂は、昭和41年(1966年)の再建。
対面所
毎月5日(1月のみ10日)〜28日まで、名古屋教区内外の布教使による法話が行われる。1階に名古屋別院総務部・財務部を置く。
名古屋教務所
教区会、門徒会、院議会などを開催する。各種講座の会場としても用いる。
教化センター
仏教図書館。真宗・仏教関連書籍や視聴覚教材の閲覧、貸し出しを行う。
納骨堂
信徒の遺骨を納める。毎年7月15日、納骨法要が行われる。
鐘楼
名古屋市の指定文化財。元禄5年(1692年)鋳造。総高177.5cm、口径108cm。
東門
建立年代を記した史料はないが、文化2年〜6年にかけて行われた工事(既述)に合わせ、江戸時代後期に建立されたものと考えられている[2]。戦災を免れた境内最古の建造物。接続する土塀と合わせて、登録有形文化財となっている。
豊本説教場跡
現在の名古屋市中区栄に設置されていた別院の説教場の碑。名古屋高速道路建設工事の際に出土し、境内に移設。明治26年(1893年)建立。
明治天皇行在所旧址碑
明治天皇が行幸した際に、別院が行在所として使用されたことを記念して建立。
明治天皇名古屋大本営碑
昭和9年(1934年)6月1日建立。
明治23年(1890年)に陸軍海軍合同の軍事演習を名古屋で行った際、この地に大本営を設置したことを記念。
昭和8年(1933年)11月2日に、史蹟名勝天然紀念物保存法に基づき、史蹟として文部大臣の指定を受けた(全国の他の「明治天皇旧跡」とともに昭和23年6月29日に史跡指定解除)。
住田智見講師句碑
昭和42年(1967年)、住田智見の生誕100年を記念して建立。
伊豆山権現参拝の折に詠んだ「白毫の 光尊し 夜半・秋」を刻む。
住田智見は、明治元年(1868年)に祐誓寺(名古屋市熱田区)で生誕。大谷大学を卒業後、真宗大学教授、大谷大学学長を歴任した。また、真宗専門学校(現同朋大学)を創設した。昭和13年(1938年)死去。
古渡城址碑
前述の通り、境内地は古渡城の跡地と伝えられる。織田信秀那古野城を息子信長に譲り、自らは古渡城を居城とした。天文15年(1546年)、信長はこの城で元服したといわれる。天文17年(1548年)に廃城。

年表

  • 元禄4年(1691年) - 徳川光友、古渡城跡地を「名古屋御坊」建設地として寄進
  • 元禄15年(1702年) - 本堂竣工
  • 文化2年(1805年) - 本堂再建開始
  • 文政6年(1823年) - 本堂竣工
  • 文政10年(1827年) - 「閲蔵長屋」創設(現在の学校法人尾張学園。名古屋大谷高等学校、豊田大谷高等学校などを擁する)
  • 明治4年(1871年) - 「名古屋本願寺」に改称
  • 明治6年(1873年) - 「名古屋管刹」に改称
  • 明治7年(1874年) - 名古屋博覧会開催
  • 明治9年(1876年) - 「名古屋別院」に改称
  • 明治11年(1878年) - 明治天皇の行在所として使用
  • 昭和20年(1945年) - 名古屋空襲により全焼
  • 昭和37年(1962年) - 本堂再建開始
  • 昭和41年(1966年) - 本堂竣工。機関紙「名古屋御坊」創刊
  • 平成2年(1990年) - 名古屋別院開創300年・開基一如上人300回忌勤修

文化財

重要文化財(国指定)
  • 紙本墨画淡彩四季山水図 六曲屏風一双[3]
登録有形文化財
  • 東門及び土塀[4]
名古屋市指定文化財

アクセス

住所
郵便番号:460-0016
愛知県名古屋市中区二丁目8番55号
最寄り駅
名古屋市営地下鉄名城線 東別院駅下車 4番出口

参考文献

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ 東本願寺…正式には「本願寺」。一般には通称である「東本願寺」と呼称するので、「東本願寺第十六代法主」と表記。
  2. ^ 登録有形文化財(建造物)の登録について (資料2)真宗大谷派名古屋別院東門及び土塀” (pdf). 愛知県 (2020年4月1日). 2023年5月3日閲覧。
  3. ^ 紙本墨画淡彩四季山水図”. 愛知県. 2013年5月26日閲覧。
  4. ^ 真宗大谷派名古屋別院東門及び土塀”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2023年5月3日閲覧。
  5. ^ 市指定文化財”. 名古屋市 (2012年10月19日). 2013年5月26日閲覧。
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
真宗大谷派名古屋別院
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?