For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 畿内丸型貨物船.

畿内丸型貨物船

畿内丸型貨物船
「畿内丸」
基本情報
船種 貨物船
運用者 大阪商船
岸本汽船
原田汽船
 大日本帝国海軍
 大日本帝国陸軍
建造所 三菱長崎造船所
横浜船渠
姉妹船 関東丸級貨物船
南海丸型貨物船
建造期間 1929年 – 1933年
就航期間 1930年 – 1945年
建造数 8隻 (全て喪失)
次級 東山丸・九州丸
要目
総トン数 8,360トン
載貨重量 10,300トン
垂線間長 135.94 m
18.44 m
喫水 12.42 m
主機関 ディーゼル機関 2基2軸
7,200 馬力
速力 18.6ノット
テンプレートを表示

畿内丸型貨物船(きないまるがたかもつせん)とは、大阪商船が運航した貨物船のクラスの一つで、1929年(昭和4年)から1930年(昭和5年)の間に三菱長崎造船所で4隻が建造された。大阪商船の、と言うのみならず「日本の貨物船建造に新紀元を画」[1]したクラスでもあり、日本における本格的な高速ディーゼル貨物船時代をもたらしたという点で、「海事史に残る金字塔のひとつ」[1]でもある。派生型として関東丸型貨物船が横浜船渠で2隻、南海丸型貨物船が三菱長崎造船所で2隻建造された。太平洋戦争では3タイプ8隻すべてが日本海軍日本陸軍に徴傭され、すべて失われた。

本項では、主に建造までの背景や特徴などについて説明し、船歴については略歴の形で一覧としてまとめている。単独項目として作成されている船に関しては、そちらも参照されたい。

建造までの背景

大阪商船の北アメリカ航路はアメリカ西海岸のうちのシアトルタコマを結ぶ航路があり、貨物は大陸横断鉄道を利用して東部に送られていた。東海岸への航路は、第一次世界大戦後の1920年(大正9年)に7隻の所有船をもってニューヨーク線を開設したのが最初であるが、大戦後の不況と船腹過剰により業績は上がらなかった[2][3]。しかし、業績が上がらなかったにもかかわらずアジアとニューヨーク間の荷役量は増加傾向にあった[4]

ところで、大阪商船は1924年(大正13年)から1925年(大正14年)の間に日本最初のディーゼルエンジン搭載の商船となる音戸丸級貨客船を就航させたのを皮切りに、「紅丸(くれなゐ丸)」、さんとす丸級貨客船といったディーゼル船を続々と就航させていた。のちに「実に当社は我国第一のディーゼル船々主である」[5]と自負する大阪商船は、苦境打破のために研究を重ね、ニューヨーク線向けにディーゼル貨物船を建造することとなった[4]。大阪商船はこの新型貨物船を6隻整備することにしたが、うち4隻を自らの手元に残し、これが畿内丸型貨物船となった。残る2隻については、1927年(昭和2年)4月に大阪商船と共同で傭船専門の海運会社を設立させていた岸本汽船に建造させ、長期傭船契約の保証を行ったうえで大阪商船の手で運航されることとなった[6][7]。この岸本汽船建造分が関東丸型貨物船である。さらに、後述する畿内丸型貨物船の成功でライバル会社が高速ディーゼル貨物船を投入する動きが活発になってきたことに呼応して、ニューヨーク線の補強のために畿内丸型貨物船を改良した貨物船を2隻建造した[8]。この追加建造分が南海丸型貨物船となる。

一覧

畿内丸型貨物船一覧
船名 起工 進水 竣工 備考・出典
畿内丸 1929年10月1日 1930年10月27日 1930年6月15日 [9]
東海丸(英語版) 1929年11月26日 1930年5月15日 1930年7月14日 [9]
山陽丸 1929年12月26日 1930年7月11日 1930年10月15日 [9]
北陸ほくろく 1930年2月24日 1930年9月9日 1930年11月26日 [9]
関東丸型貨物船一覧
船名 起工 進水 竣工 備考・出典
関東丸 1929年10月11日 1930年4月28日 1930年9月16日 [7][10][11]
関西丸 1930年7月17日 1930年12月15日 [10][12]
南海丸型貨物船一覧
船名 起工 進水 竣工 備考・出典
南海丸 1931年10月1日 1932年7月5日 1933年1月14日 [13]
北海丸 1931年11月15日 1932年9月3日 1933年3月4日 [13]

「北陸丸」の読みは「ほくろくまる」である[14][15]

特徴

畿内丸型貨物船は建造に際し逓信省ロイド・レジスターの特別監査を受け、一般貨物区画とは別に冷蔵貨物室やシルク・ルーム、危険品室を別個に設け、デリックも従来のものより強力なものを装備した[16]。姉妹船に位置付けられている関東丸型貨物船は、その畿内丸型貨物船と基本的な要目は近似しているが、大阪商船との契約が満了になったあとの使い道を考慮して、独自の設備を有していた[17]。船型はハンブルクの試験所で決定し、垂線間長は畿内丸型貨物船より5メートル長く、型深は若干浅めに造られた[17]。また、畿内丸型貨物船の搭載機関が、三菱がズルツァーと提携して製造したディーゼル機関搭載なのに対し、関東丸型貨物船はMAN製の機関を搭載した[17]

機関という点では、南海丸型貨物船は畿内丸型のズルツァー型とも関東丸型のMAN型とも異なる、三菱長崎造船所が独自に開発したMS型ディーゼル機関を搭載した。MS型ディーゼル機関とは、ズルツァー型をはじめとする当時の大型ディーゼル機関が効率の高くなかった空気噴射式を採用していたのに対し、ヴィッカース社が開発していた無空気噴射方式を応用して機械効率や燃料消費率を劇的に改善した2気筒機関である[18]。その純国産のMS型機関の第1号機から第4号機の搭載先として選ばれたのが南海丸型貨物船の2隻であった[19]。MS型機関はその後大いに採用され、あるぜんちな丸級貨客船に11気筒タイプのものが、日本郵船三池丸級貨客船に10気筒タイプのものが搭載されたが、11気筒タイプは製作当時世界でも前例のない船舶用大型ディーゼル機関であり、太平洋戦争前の日本が製作したディーゼル機関の掉尾を飾った[19]

就役

昭和5年6月29日、第一船「畿内丸」は処女航海でニューヨークの途に就いたが、途中寄港のロサンゼルス到着の時点で、従来は23日を要していた横浜港とロサンゼルス間の所要時間を半分の11日6時間半で踏破し、早くも脅威の的となった[4][20]。ニューヨークへは25日17時間半で到達し、これも従来の記録35日を約10日も縮めた[4]。ニューヨーク到着時、アメリカのマスコミは「畿内丸」を「日本はまるで鉛筆の芯のようにちがった船を持ってきた」と評した[4]

畿内丸型貨物船の出現は日本内外の貨物船や流通業界に多大な衝撃を与え、昔ながらの西海岸諸港から大陸横断鉄道に積み替えて輸送するルートに代わり、東海岸の都市に直接物品を輸送する畿内丸型貨物船にニーズが移って行った[21]。その背景には、レートの関係で生糸を一刻も早く輸送する必要があったためでもあった[22]。また、三井物産船舶部(のちの三井船舶)や国際汽船川崎汽船といった国内のライバルの海運会社も陸続として高速ディーゼル貨物船の導入に躍起となり、結果的には海外の海運会社に持っていかれていた日本産の生糸輸送を日本の手に取り戻す契機となった[1]。当然、西海岸諸港経由のルートでの輸送を頼みにしていた流通業に打撃を与えたが、日本に限って見れば、大きな打撃を受けたのはT型貨物船を中心とする貨物船隊を有していた日本郵船である。昭和8年時点での横浜発のニューヨーク航路における生糸輸送量は、大阪商船40,998俵、川崎汽船21,336俵、三井物産20,750俵に対して日本郵船はゼロであった[23]。生糸を積み取れない日本郵船の貨物船はフィリピン産の砂糖ぐらいしか目ぼしい貨物が残っていなかった[22]。日本郵船も決して無策ではなかったが、「浅間丸」や「氷川丸」など命令航路向けの新鋭貨客船の導入時期と重なって投資に限界を示していたこともあり、ライバルが高速船をぶつけてくるのを、当面はただ見ているしかなかった[22]。日本郵船が本格的に貨物船隊刷新に取り組み、第一陣N型貨物船を投入してくるのは1934年(昭和9年)のことである[24]

太平洋戦争では日本海軍が畿内丸型貨物船と南海丸型貨物船、「関東丸」を徴傭し、日本陸軍が「関西丸」を徴傭。1944年末までに7隻が沈没し、残る「北海丸」は触雷損傷の修理中にスラバヤで終戦を迎えたが、インドネシア独立戦争に巻き込まれたのち爆発事故により失われ、世界を驚かせた畿内丸型貨物船とそのファミリーも記録と記憶上のみの存在となった。

なお、関東丸型貨物船2隻は1937年(昭和12年)に岸本汽船から原田汽船に移籍したが、青島航路などを経営していた原田汽船は当時、大阪商船が全株式を所有しており、事実上大阪商船の一部門的な存在となっていた[25]。原田汽船は1943年(昭和18年)11月に戦時統合で大阪商船に吸収合併されるが[26]、関東丸型貨物船の喪失は合併前であり、大阪商船の「大」の字のファンネルマークを付けて運航されていたものの、大阪商船が直接所有することは終生なかった。この点は、同じ原田汽船の所有で大阪商船が傭船し、ガダルカナル島の戦いで擱座放棄された「九州丸」(8,666トン)と同じパターンである。

行動略歴

畿内丸 1930年から1938年 商業航海・ニューヨーク線
1938年から1941年3月 商業航海・パナマ経由欧州線[8][20]
1941年9月3日 日本海軍に徴傭[27]
1941年9月20日 特設運送船[27]
1941年12月3日 日本陸軍に徴傭[28]
1942年8月8日 ラビ攻略戦[29]
1943年5月8日 第4508船団加入、トラック出港[20]
1943年5月10日から11日 アメリカ潜水艦「プランジャー」の砲雷撃を受け沈没[20]
1943年7月15日 除籍[27]
1943年7月20日 解傭[27]
東海丸 1930年から1938年 商業航海・ニューヨーク線
1938年から1941年 商業航海・パナマ経由欧州線[8]
1941年7月18日 パナマ到着もパナマ運河通行不能[8]
1941年9月9日 マゼラン海峡経由日本帰着、これをもってニューヨーク線休止[8]
1941年10月17日 日本海軍に徴傭、一般徴傭船[30]
1942年4月10日 特設運送船[30]
1943年1月26日 大宮島(グアム)アプラ港でアメリカ潜水艦「フライングフィッシュ」の雷撃を受け損傷[31]
1943年5月5日 アプラ港でアメリカ潜水艦「パーミット」の雷撃を受け損傷[31]
1943年8月27日 アプラ港でアメリカ潜水艦「スナッパー」の雷撃を受け沈没[31]
1943年12月1日 除籍・解傭[30]
山陽丸 1930年から1938年 商業航海・ニューヨーク線
1938年から1940年6月 商業航海・パナマ経由欧州線[8]
1941年8月6日 日本海軍に徴傭[32]
1941年8月15日 特設水上機母艦[32]
1941年11月 第11航空戦隊[33]
1941年12月 マレー作戦[33]
1941年12月28日から1942年2月 蘭印作戦[33]
1942年3月 アンダマン諸島攻略戦支援[33]
1942年8月 ガダルカナル島の戦い支援[33]
1942年11月21日 アメリカ潜水艦「スティングレイ」の雷撃を受けて損傷[34]
1942年12月21日 ショートランドで爆撃を受け損傷[35]
1943年10月1日 特設運送船[32]
1944年3月20日から3月28日 松輸送・東松三号特船団[36]
1944年5月26日 アメリカ潜水艦「カブリラ」の雷撃を受けて沈没[37]
1944年7月10日 除籍・解傭[32]
北陸丸 1930年から1941年 商業航海・ニューヨーク線
1941年3月 商業航海・南米線[8]
1941年8月9日 日本海軍に徴傭[38]
1942年1月から2月 マナドケンダリ攻略戦[39]
1942年6月 ミッドウェー海戦[39]
1944年3月11日 ヒ48船団加入、昭南(シンガポール)出港[40]
1944年3月18日 アメリカ潜水艦「レイポン」の雷撃を受け沈没[41]
1944年5月10日 除籍・解傭[38]
関東丸 1930年から1940年 商業航海・ニューヨーク線
1937年3月18日 原田汽船に移籍[10]
1938年6月 商業航海・南米線[8]
1940年から1941年 商業航海・アフリカ線[42]
1941年8月9日 日本海軍に徴傭[27]
1941年12月1日 特設運送船[27]
1942年7月20日 特設航空機運搬艦[27]
1942年9月11日 アメリカ潜水艦「ソーリー」の雷撃を受けて沈没
1942年10月20日 除籍・解傭[27]
関西丸 1930年から1940年 商業航海・ニューヨーク線
1931年12月24日 瀬戸内海竜神島沖で大阪商船「八重山丸」と衝突、「八重山丸」は沈没[43]
1932年9月16日 バハマ諸島近海で火災事故[17]
1937年3月18日 原田汽船に移籍[10]
1941年9月 日本陸軍に徴傭[17]
1941年12月8日 シンゴラ上陸戦[44]
1942年1月26日 マレー半島エンドウで部隊および物資揚陸[45]
1943年9月16日 オ602A船団加入、ラバウル出港[46]
1943年9月18日 アメリカ潜水艦「スキャンプ」の雷撃を受けて沈没[46]
南海丸 1933年から1938年 商業航海・ニューヨーク線
1938年から1940年6月 商業航海・パナマ経由欧州線[8]
1940年 商業航海・大阪大連線[47]
1941年6月 商業航海・南米線[8]
1941年8月7日 日本海軍に徴傭[48]
1941年11月10日 特設運送船[48]
1942年1月 マナド上陸戦[49]
1942年2月 マカッサル上陸戦[49]
1942年6月 ミッドウェー海戦[49]
1942年8月8日 ラビ攻略戦[29]
1942年10月17日 ガダルカナル島タサファロング沖着、部隊揚陸成功[49]
1942年12月25日 アメリカ潜水艦「シードラゴン」の雷撃を受けて損傷、回避中に駆逐艦「卯月」と衝突[34]
1943年7月19日から8月1日 ヒ03船団[50]
1943年8月28日から9月7日 臨時A船団[51]
1943年10月12日から10月30日 ヒ13船団[52]
1943年12月20日から12月31日 サ20船団[53]
1944年2月1日から2月11日 ヒ41船団[54]
1944年3月29日から4月24日 ヒ54船団およびヒ56船団(4月14日から)[55]
1944年6月20日から7月9日 ヒ67船団[56]
1944年9月6日 ヒ72船団加入、昭南出港[57]
1944年9月12日 アメリカ潜水艦「シーライオン」の雷撃を受けて沈没
1944年11月10日 除籍・解傭[48]
北海丸 1933年から1938年 商業航海・ニューヨーク線
1938年から1941年 商業航海・パナマ経由欧州線[8]
1941年9月23日 日本海軍に徴傭[38]
1941年11月10日 特設運送船[38]
1941年12月23日 クチン上陸戦で損傷、擱座[38][58]
1942年2月15日 除籍・解傭[38]
1943年6月1日より以前 日本海軍に徴傭[59]
1943年9月7日 修理完成[59]
1943年10月22日から1944年1月30日 三菱神戸造船所で修理[60][61]
1944年6月17日から6月26日 ヒ66船団[62]
1944年8月10日から9月1日 ヒ71船団[63]
1944年9月23日 ボルネオ南東岸セブク島沖で触雷、擱座[64]
1944年11月23日 スラバヤ着、修理[64]
1945年8月15日 修理中に終戦を迎える[64]
1945年10月2日 インドネシア独立軍が拿捕[64]
1945年11月12日 スラバヤで機関点検中にガスに引火して爆発炎上し、着底[64]

要目一覧[編集]

船名 総トン数/ (載貨重量トン数) 全長/垂線間長 型幅 型深 主機/馬力(最大) 最大速力 出典
畿内丸 8,360 トン
(10,303トン)
135.94 m Lpp 18.44 m 12.42 m 三菱ズルツァー型 ディーゼル機関2基2軸
8,262 馬力
18.32 ノット [65]
東海丸 8,359 トン
(10,271トン)
135.94 m Lpp 18.44 m 12.42 m 三菱ズルツァー型 ディーゼル機関2基2軸
8,138 馬力
18.32 ノット [66]
山陽丸 8,360 トン
(10,272トン)
135.94 m Lpp 18.44 m 12.42 m 三菱ズルツァー型 ディーゼル機関2基2軸
8,655 馬力
18.6 ノット [67]
北陸丸 8,359 トン
(10,266トン)
135.94 m Lpp 18.44 m 12.42 m 三菱ズルツァー型 ディーゼル機関2基2軸
8,359 馬力
18.4 ノット [14]
関東丸 8,606 トン
(10,951トン)
140.75 m Lpp 18.75 m 12.12 m MAN型 ディーゼル機関2基2軸
7,500 馬力
18.0 ノット [11]
関西丸 8,614 トン
(10,951トン)
140.53 m Lpp 18.61 m 12.12 m MAN型 ディーゼル機関2基2軸
7,500 馬力
18.0 ノット [12]
南海丸 8,416 トン
(10,324トン)
136.22 m Lpp 18.44 m 12.42 m 三菱MS型 ディーゼル機関2基2軸
8,602 馬力
18.5 ノット [68]
北海丸 8,416 トン
(10,297トン)
136.22 m Lpp 18.44 m 12.42 m 三菱MS型 ディーゼル機関2基2軸
8,642 馬力
18.6 ノット [69]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c #野間 (2004) p.102
  2. ^ #商船八十年史 p.320,326
  3. ^ #野間 (2004) p.118
  4. ^ a b c d e #商船八十年史 p.326
  5. ^ #商船五十年史 p.429
  6. ^ #松井 (2006) p.237
  7. ^ a b #野間 (2004) p.42
  8. ^ a b c d e f g h i j k #商船八十年史 p.327
  9. ^ a b c d #創業百年の長崎造船所 pp.544-545
  10. ^ a b c d #松井 (2006) p.240
  11. ^ a b #日本汽船名簿・関東丸
  12. ^ a b #日本汽船名簿・関西丸
  13. ^ a b #創業百年の長崎造船所 pp.546-547
  14. ^ a b #日本汽船名簿・北陸丸
  15. ^ #野間 (2004) p.239
  16. ^ #野間 (2004) pp.102-103
  17. ^ a b c d e #野間 (2004) p.120
  18. ^ #創業百年の長崎造船所 pp.92-93
  19. ^ a b #創業百年の長崎造船所 p.93
  20. ^ a b c d #野間 (2004) p.103
  21. ^ #商船八十年史 p.320, pp.326-327
  22. ^ a b c #日本郵船株式会社百年史 p.319
  23. ^ #日本郵船株式会社百年史 p.318
  24. ^ #日本郵船株式会社百年史 pp.320-321
  25. ^ #商船八十年史 p.89
  26. ^ #商船八十年史 p.497
  27. ^ a b c d e f g h #特設原簿 p.98
  28. ^ #郵船戦時上 p.563
  29. ^ a b #木俣水雷 pp.266-267
  30. ^ a b c #特設原簿 p.113
  31. ^ a b c Chapter V: 1943” (英語). The Official Chronology of the U.S. Navy in World War II. HyperWar. 2012年12月3日閲覧。
  32. ^ a b c d #特設原簿 p.103
  33. ^ a b c d e #野間 (2004) p.275
  34. ^ a b Chapter IV: 1942” (英語). The Official Chronology of the U.S. Navy in World War II. HyperWar. 2012年12月3日閲覧。
  35. ^ #山陽丸1712 pp.13-15
  36. ^ #駒宮 (1987) p.153
  37. ^ #野間 (2004) p.276
  38. ^ a b c d e f #特設原簿 p.121
  39. ^ a b #野間 (2004) p.240
  40. ^ #駒宮 (1987) p.149
  41. ^ #駒宮 (1987) p.150
  42. ^ #商船八十年史 pp.379-380
  43. ^ #小林 p.37
  44. ^ #駒宮 (1987) p.27
  45. ^ #野間 (2004) p.121
  46. ^ a b #駒宮 (1987) p.89
  47. ^ #商船八十年史 p.282
  48. ^ a b c #特設原簿 p.114
  49. ^ a b c d #野間 (2004) p.345
  50. ^ #駒宮 (1987) pp.77-78
  51. ^ #駒宮 (1987) p.83
  52. ^ #駒宮 (1987) p.96
  53. ^ #南海丸1812 p.23
  54. ^ #駒宮 (1987) p.134
  55. ^ #駒宮 (1987) p.155
  56. ^ #駒宮 (1987) pp.195-196
  57. ^ #駒宮 (1987) p.246
  58. ^ #野間 (2004) p.581
  59. ^ a b #北海丸1806 p.9
  60. ^ #北海丸1806 p.10
  61. ^ #北海丸1812 p.3
  62. ^ #駒宮 (1987) p.194
  63. ^ #駒宮 (1987) pp.225-226
  64. ^ a b c d e #野間 (2004) p.582
  65. ^ #日本汽船名簿・畿内丸
  66. ^ #日本汽船名簿・東海丸
  67. ^ #日本汽船名簿・山陽丸
  68. ^ #日本汽船名簿・南海丸
  69. ^ #日本汽船名簿・北海丸

参考文献[編集]

  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • Ref.C08050073100『昭和十四年版 日本汽船名簿 内地 朝鮮 台湾 関東州 其一(上)』、38頁。 
    • Ref.C08050073100『昭和十四年版 日本汽船名簿 内地 朝鮮 台湾 関東州 其一(上)』、41頁。 
    • Ref.C08050073100『昭和十四年版 日本汽船名簿 内地 朝鮮 台湾 関東州 其一(上)』、46頁。 
    • Ref.C08050073100『昭和十四年版 日本汽船名簿 内地 朝鮮 台湾 関東州 其一(上)』、47頁。 
    • Ref.C08050073100『昭和十四年版 日本汽船名簿 内地 朝鮮 台湾 関東州 其一(上)』、49頁。 
    • Ref.C08050073100『昭和十四年版 日本汽船名簿 内地 朝鮮 台湾 関東州 其一(上)』、50頁。 
    • Ref.C08050073200『昭和十四年版 日本汽船名簿 内地 朝鮮 台湾 関東州 其一(上)』、1頁。 
    • Ref.C08050073200『昭和十四年版 日本汽船名簿 内地 朝鮮 台湾 関東州 其一(上)』、2頁。 
    • Ref.C08030660700『自昭和十七年十二月一日至同年十二月三十一日 特設水上機母艦山陽丸戦時日誌』。 
    • Ref.C08030670800『自昭和十八年十二月一日至昭和十八年十二月三十一日 南海丸戦時日誌』。 
    • Ref.C08050032600『大東亜戦争徴傭船北海丸行動概見表 自十八・六・一』、9-10頁。 
    • Ref.C08050037500『大東亜戦争徴傭船北海丸行動概見表 自十八・十二・一至十九・五・三一』、3-4頁。 
  • 新聞記事文庫(神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ)
  • 神田外茂夫(編)『大阪商船株式会社五十年史』大阪商船、1934年。 
  • Roscoe, Theodore. United States Submarine Operetions in World War II. Annapolis, Maryland: Naval Institute press. ISBN 0-87021-731-3 
  • 三菱造船(編)『創業百年の長崎造船所』三菱造船、1957年。 
  • 財団法人海上労働協会(編)『復刻版 日本商船隊戦時遭難史』財団法人海上労働協会/成山堂書店、2007年(原著1962年)。ISBN 978-4-425-30336-6 
  • 岡田俊雄(編)『大阪商船株式会社八十年史』大阪商船三井船舶、1966年。 
  • 山高五郎『図説 日の丸船隊史話(図説日本海事史話叢書4)』至誠堂、1981年。 
  • 木俣滋郎『日本水雷戦史』図書出版社、1986年。 
  • 駒宮真七郎『戦時輸送船団史』出版協同社、1987年。ISBN 4-87970-047-9 
  • 財団法人日本経営史研究所(編)『日本郵船株式会社百年史』日本郵船、1988年。 
  • 小林修『年表 昭和の事件・事故史』東方出版、1989年。ISBN 4-88591-220-2 
  • 木俣滋郎『敵潜水艦攻撃』朝日ソノラマ、1989年。ISBN 4-257-17218-5 
  • 三浦昭男『北太平洋定期客船史』出版協同社、1995年。ISBN 4-87970-051-7 
  • 野間恒『商船が語る太平洋戦争 商船三井戦時船史』野間恒(私家版)、2004年。 
  • 正岡勝直「日本海軍特設艦船正史」『戦前船舶』第104号、戦前船舶研究会、2004年、6-91頁。 
  • 林寛司(作表)、戦前船舶研究会(資料提供)「特設艦船原簿/日本海軍徴用船舶原簿」『戦前船舶』第104号、戦前船舶研究会、2004年、92-240頁。 
  • 松井邦夫『日本商船・船名考』海文堂出版、2006年。ISBN 4-303-12330-7 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
畿内丸型貨物船
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?