For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 狩野永敬.

狩野永敬

狩野 永敬(かのう えいけい、寛文2年(1662年) - 元禄15年9月18日1702年11月7日))は、江戸時代前中期に活動した狩野派絵師京狩野家3代目狩野永納の長子で、永敬は4代目。息子は5代目となる狩野永伯、弟に狩野永梢。本姓は藤原、通称は縫殿助、求馬。号に仲簡子・幽賞軒、松陰子。

略伝

[編集]

狩野永納の子として京都に生まれる。貞享元年(1684年)6月末頃家督を譲られ、当主が名乗る縫殿助を称す。父祖と同様に九条家と深く繋がり、九条家から養子に入った二条綱平に伺候、綱平を介し尾形乾山とも交流した。更に、『桂宮日記』(宮内庁書陵部蔵)で頻繁に登場し、ときの当主京極宮文仁親王に気に入られていたとわかる[1]。下記のような本格的な作品を描く他に、『本朝孝子伝』の挿絵も手掛けている。しかし、元禄15年に41歳で急逝。墓所は泉涌寺。弟子に高田敬輔など。

温雅な大和絵風の作品もあるが、代表作の実相院の障壁画では狩野永徳山楽山雪ら先祖への回帰し、よりマニエリスティックな画風を展開してる。その肥痩を強調したうねるような墨線の使用は、弟子の敬輔、その弟子の曾我蕭白へと受け継がれた。

作品

[編集]
作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款・印章 備考
朝鮮人行列図巻 ニューヨーク公共図書館 1682年(天和2年)頃
鮮通信使屏風 ハーバード大学サックラー美術館 1682年(天和2年)頃 右隻:款記「狩野求馬永敬図之」
左隻:款記「狩野求馬永敬仲簡筆」
共に天和2年(1682年)の朝鮮通信使を描いたものか
三十六歌仙 大阪市立大学森文庫 1690年(元禄3年)
花鳥図襖・群仙図襖 紙本著色 襖8面壁貼付2面・襖12面壁貼付2面 実相院 それぞれに款記「狩野永敬筆」/「意在筆先」朱文円印 金泥は後補か[2]
四季花鳥図屏風(十二ヶ月花鳥図屏風) 紙本金地著色 六曲一双 137.5x363.6(各) 東京国立博物館 款記「狩野縫殿助永敬筆」/「意在筆先」朱文円印・「永敬」朱文鼎印 父・永納の「十二月花鳥図」(三宝院白書院棚障子)を再構成した作品[3]
十二ヶ月歌意図屏風 紙本著色 六曲一双押絵貼 63.7x31.9(各) 京都府京都文化博物館 1694年(元禄7年)以前 一月に款記「狩野永敬筆」/各図に「永敬」朱文壺印 「畠山匠作亭詩歌」を絵画化。和歌は一条冬経ら12名の寄合書き[4]
鳥類和歌画巻 萬野美術館旧蔵 1701年(元禄14年)以前
花鳥図屏風 紙本金地著色 六曲一双 151.6x360.0(各) 宮内庁京都事務所 桂宮伝来。『桂宮日記』元禄13年2月21日条の記述から、本作品は狩野永徳筆「檜図屏風」(東京国立博物館蔵)を元に制作されたとする説がある[5]
秋草図屏風 紙本金地著色 六曲一双 97.7x267.6(各) 個人[6][7] 「狩埜」白文長方印 「狩埜」白文長方印は父永納が使っていた印
竹林七賢図屏風 紙本金地著色 八曲一隻 170.1504.0 個人
天神図 荻野美術館(倉敷市

脚注

[編集]
  1. ^ 五十嵐公一 「狩野永伯について 京狩野家の存続と維持」『藝術文化研究』第22号、大阪芸術大学大学院芸術研究科、2018年2月13日。
  2. ^ 土居(1992)p.125。
  3. ^ 五十嵐(2010)。
  4. ^ 京都文化博物館学芸課編集 『近世京都の狩野派展』 京都文化博物館、2004年9月18日、第33図。
  5. ^ 太田彩 「近世宮廷美の担い手とその底力 ―旧桂宮家伝来の作品を通して―」京都国立博物館編著 『特別展覧会 御即位二十年記念 京都御所ゆかりの至宝―蘇る宮廷文化の美―』 京都新聞社 NHK NHKプラネット、2009年1月10日。
  6. ^ 白畑よしほか 『時代屏風聚花』 紫紅社、1900年、第40図。
  7. ^ 山下善也編集 『狩野派の世界―図録別冊―』 静岡県立美術館、2003年3月31日、第15図。

参考文献

[編集]
論文
  • 土居次義 「実相院の狩野永敬」『美と工芸』No.159、京都書院、1970年3月
  • 五十嵐公一 「狩野永敬の研究」『鹿島美術財団年報 別冊』No.18、2001年11月、pp.11-23
  • 五十嵐公一 「九条幸家と京狩野家」『兵庫県立歴史博物館紀要 塵界』第17号、2006年2月28日、pp.53-68
  • 五十嵐公一 「御室御記の中の尾形乾山と狩野永敬」『兵庫県立歴史博物館紀要 塵界』第20号、2009年3月3日、pp.3-10
  • 蒲田大輔 「作品紹介 関地蔵院本堂天井画―狩野永敬と十八世紀初頭の京狩野家について―」『学習院大学人文科学論集』No.19、学習院大学大学院人文科学研究科、2010年10月31日、pp.65-94
  • 遠藤楽子 「東京国立博物館所蔵狩野永敬筆 十二ヶ月花鳥図屏風考―四季花鳥図の江戸時代前期における展開例として」『東京国立博物館紀要』第53号、2018年3月31日、pp.59-113
単行本

関連項目

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
狩野永敬
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?