For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for おうし座.

おうし座

おうし座
Taurus
Taurus
属格 Tauri[1]
略符 Tau[1][2]
発音 [ˈtɔrəs] TOR-us, 属格 /ˈtɔraɪ/ TOR-eye[1]
象徴 雄牛[1]
概略位置:赤経  03h 23m 20.8s -  06h 00m 54.9s[1]
概略位置:赤緯 +31.10° - -1.35°[1]
正中 1月15日21時
広さ 797平方度[3]17位
バイエル符号/
フラムスティード番号
を持つ恒星数
130
3.0等より明るい恒星数 3
最輝星 アルデバラン(α Tau)(0.86
メシエ天体 2
確定流星群 Taurids
Beta Taurids
隣接する星座 ぎょしゃ座
ペルセウス座
おひつじ座
くじら座
エリダヌス座
オリオン座
ふたご座

プレヤデス星団(左上)とヒアデス星団(右下)。
テンプレートを表示

おうし座(おうしざ、牡牛座、Taurus)は、現代の88星座の1つで黄道十二星座の1つ。2世紀頃にクラウディオス・プトレマイオスことトレミーが選んだ「トレミーの48星座」の1つ。α星は、全天21の1等星の1つで、アルデバランと呼ばれる。プレヤデス星団(プレアデス星団)ヒアデス星団かに星雲など、よく知られた天体がある。

主な天体

[編集]

α星アルデバランは全天21の1等星の1つ。ぎょしゃ座との境界近くにある2等星のβ星は、かつて「ぎょしゃ座γ星」とされたこともある[4]。おうし座とぎょしゃ座の境界付近には、活発な星形成領域「おうし座分子雲英語版」が位置しており、ハッブル宇宙望遠鏡や世界中の電波望遠鏡で盛んに観測が行われている。

恒星

[編集]
ヒアデス星団アルデバラン
2004年にパロマー天文台掃天観測で撮像されたプレヤデス星団。

2022年4月現在、国際天文学連合 (IAU) によって17個の恒星に固有名が認証されている[5]

  • α星:見かけの明るさ0.86等とおうし座で最も明るい橙色巨星で、全天21の1等星の1つ[6]。固有名の「アルデバラン[7](Aldebaran[5])」は、アラビア語で「後に続く者」を意味する言葉に由来するとされ、早くも10世紀末にはこの呼称が西洋に伝わっていたとされる[8]
  • β星:見かけの明るさ1.65等の2等星[4]ぎょしゃ座との境界近く、北側の角の先端に位置する、おうし座で2番目に明るい2等星[4]。Aa星には「エルナト[7](Elnath[5])」という固有名が付けられている。
  • γ星:見かけの明るさ3.65等の4等星[9]。ヒアデス星団に属する。A星には「プリマ・ヒヤドゥム[7](Prima Hyadum[5])」という固有名が付けられている。
  • δ1:見かけの明るさ3.76等の4等星[10]。ヒアデス星団に属する。Aa星には「セクンダ・ヒヤドゥム[7](Secunda Hyadum[5])」という固有名が付けられている。
  • ε星:見かけの明るさ3.53等の4等星[11]。ヒアデス星団に属する。アルデバランとともにおうし座の目に当たる位置にある。Aa1星には「アイン[7](Ain[5])」という固有名が付けられている。2007年には、Aa1星に太陽系外惑星が発見され[12]、2015年に「アマテル (Amateru)」と名付けられた[13]
  • ζ星:見かけの明るさ3.03等の3等星[14]。南側の角の先端に位置する。A星には「ティエングァン[7](天關、Tianguan[5])」という固有名を持つ。
  • η星:見かけの明るさ2.87等の3等星[15]。プレヤデス星団で最も明るく、おうし座全体でも3番目に明るく見える。A星の固有名「アルキオネ[7](Alcyone[5])」は、プレイアデス姉妹の一人アルキュオネーにちなむ[8]
  • θ2:見かけの明るさ3.410等のたて座δ型変光星で3等星[16]。ヒアデス星団に属する。固有名の「チャムクイ[7](Chamukuy[5])」は、ユカテコ語で「小鳥」を意味する言葉に由来する[17]
  • 16番星:見かけの明るさ5.46等の5等星[18]。プレヤデス星団に属する。固有名の「ケライノー[7](Celaeno[5])」は、プレイアデス姉妹の一人ケライノーにちなむ[8]
  • 17番星:見かけの明るさ3.70等の4等星[19]。プレヤデス星団に属する。固有名の「エレクトラ[7](Electra[5])」は、プレイアデス姉妹の一人エーレクトラーにちなむ[8]
  • 19番星:見かけの明るさ4.30等の4等星[20]。プレヤデス星団に属する。Aa星の固有名「タイゲタ[7](Taygeta[5])」は、プレイアデス姉妹の一人ターユゲテーにちなむ[8]
  • 20番星:見かけの明るさ3.87等の4等星[21]。プレヤデス星団に属する。固有名の「マイア[7](Maia[5])」は、プレイアデス姉妹の一人マイアにちなむ[8]
  • 21番星:見かけの明るさ5.76等の6等星[22]。プレヤデス星団に属する。A星の固有名「アステローペ[7](Asterope[5])」は、プレイアデス姉妹の一人ステロペーにちなむ[8]
  • 23番星:見かけの明るさ4.18等の4等星[23]。プレヤデス星団に属する。Aa星の固有名「メローペ[7](Merope[5])」は、プレイアデス姉妹の一人メロペーにちなむ[8]
  • 27番星:見かけの明るさ3.63等の4等星[24]。プレヤデス星団に属する。Aa1星の固有名「アトラス[7](Atlas[5])」は、プレイアデス姉妹の父アトラースにちなむ[8]
  • 28番星:見かけの明るさ5.09等の5等星[25]。プレヤデス星団に属する。Aa星の固有名「プレイオネ[7](Pleione[5])」は、プレイアデス姉妹の母プレーイオネーにちなむ[8]
  • HD 28678:8等星[26]。国際天文学連合の100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」でアルジェリア民主人民共和国に命名権が与えられ、主星はHoggar、太陽系外惑星はTassiliと命名された[27]
おうし座T星とNGC1555。

そのほか、以下の星が知られる。

星団・星雲・銀河

[編集]
2008年にハッブル宇宙望遠鏡によって撮像された超新星残骸かに星雲。

由来と歴史

[編集]
19世紀イギリスの星座カード集『ウラニアの鏡』に描かれたおうし座

古代メソポタミアでは、牛は繁栄と富の象徴と考えられていた[33]紀元前4000年紀になると牛は神と結び付けられ、「天の牡牛」「アヌの牡牛」と記されるようになった[33]。しかし、これが現在のおうし座へとどのように繋がっているのかは不明な点が多いとされる[33]オーストリアのアッシリア学者ヘルマン・フンガー英語版アメリカの数理天文学・古典学者のデイヴィッド・ピングリー英語版 (David Pingree) が解読した、紀元前500年頃のメソポタミアの粘土板文書『ムル・アピン英語版 (MUL.APIN)』に記された星や星座の記録によると、今のおうし座の領域の星々は「天の牡牛」とされていた[33]エジプト デンデラハトホル神殿で発見された紀元前50年頃の天体図でも同じく牡牛の姿が描かれている[34]

紀元前5世紀のギリシアの詩人エウリーピデースの散逸した詩『プリクソス (: Φρίξος)』には、おうし座に関する記述があったとされる[35]紀元前3世紀半ばにマケドニアで活動した詩人アラートスの教訓詩『ファイノメナ (: Φαινόμενα, : Phaenomena)』にも、この星座への言及が見られる[36]。2世紀頃にクラウディオス・プトレマイオスの著書『ヘー・メガレー・スュンタクスィス・テース・アストロノミアース (古希: ἡ Μεγάλη Σύνταξις τῆς Ἀστρονομίας)』の中で48個の星座のうちの1つとして選ばれた[37]

1922年5月にローマで開催されたIAUの設立総会で現行の88星座が定められた際にそのうちの1つとして選定され、星座名は Taurus、略称はTauと正式に定められた[38]

中国

[編集]
『古今図書集成』に描かれた昴宿の星々。 『古今図書集成』に描かれた畢宿の星々。
古今図書集成』に描かれた昴宿の星々。
『古今図書集成』に描かれた畢宿の星々。

中国の天文では、おうし座の星々は二十八宿の西方白虎七宿の第四宿「昴宿」、第五宿「畢宿」、第六宿「觜宿」に配されていた[39]

昴宿では、星官「昴」にプレヤデス星団の17・19・21・20・23・η・27の7星が配された[39]。37番星はこの星1つで太陰の精を表す星官「月」を成した[39]。ψ・44・χ・φの4星は、刃の粗研ぎに使われる砥石を表す星官「礪石」に配された[39]

畢宿では、ε・δ3・δ1・γ・α・θ1・71・λの8星が、鳥やウサギを捕えるための柄の長い網を表す星官「畢」を成した[39]。σ2星はこの星1つで耳元でひそひそ話をすることを表す星官「附耳」を成した[39]。κ1・ω2の2星は太陽・月・惑星の通り道を表す星官「天街」を成した[39]。ι・97・107・109の4星は天が高く大きなことを表す星官「天高」を成した。136・125・118・103・99・τの6星は諸国の王を表す星官「諸王」を成した[39]。β星は、ぎょしゃ座の4星と五帝の乗る5種類の戦車を表す星官「五車」を成した[39]。ζ星はこの星1つで天界に出入りするための門を表す星官「天関」を成しており[39]、現在の固有名もこれに由来している。π・ρ・57・79・90・93・88・66の8星は天帝の使節を表す星官「天節」を成した[39]

觜宿では、139番星が奇怪な現象を司る役人を表す星官「司怪」に配された[39]

日本

[編集]

日本では、プレヤデス星団が「すばる」や「むつらぼし」と呼ばれた。「すばる」は、集まったり連なったりする様子を表す「統まる」「統ばる」から来た言葉で、『古事記』や『万葉集』に見られる「須麻流之珠(すまるのたま)」「須売流玉(すまるのたま)」と呼ばれた髪や手首に付ける玉飾りから転じたものとされる[40]。「すばる」がプレヤデス星団の名前として文献に表れるのは、931年から938年に源順によって編纂された『和名類聚抄』であるとされる[40]

神話

[編集]

紀元前3世紀末頃のギリシア人学者エラトステネースの著書『カタステリスモイ』や紀元前1世紀末の古代ローマの著作家ヒュギーヌスの著書『天文詩 (Poeticon astronomicon)』では、紀元前5世紀の詩人エウリーピデースの著作『プリクソス (: Φρίξος)』による話として、エウローペーフェニキアからクレタ島へと運んだ雄牛が、その功を称えたゼウスにより天に上げられた、と伝えている[35]。紀元前1世紀頃の詩人オウィディウスの『変身物語』や偽アポロドーロスの『ビブリオテーケー』では、この雄牛はフェニキアの王アゲーノールの娘エウローペーに近づくためにゼウスが化けた白い牡牛の姿である、とされる[37][41][42]

エラトステネースやヒュギーヌスはまた、「この牛はイーオーを表しており、イーオーのためにゼウスが星座として称えた」とする話も伝えている[35][37]

プレイアデス

[編集]

ヒュギーヌスの『天文詩』では、アトラースプレーイオネーの娘であるプレイアデスたちについて以下の話が伝えられている[43]。プレーイオネーが娘たちを連れてボイオーティアを旅していると、オーリーオーンが現れ、プレーイオネーを我が物にしようとした。プレーイオネーはオーリーオーンの手から逃れ、オーリーオーンは彼女らを7年間に渡って追いかけたが見つけることができなかった。ユーピテルは彼女らを憐れんで天上の星々とした。オーリーオーンは今も彼女らを追いかけているが、決して追いつくことはできないとされる[43]

呼称と方言

[編集]

日本では、1879年(明治12年)にノーマン・ロッキャーの著書『Elements of Astronomy』を訳した『洛氏天文学』が刊行された際には単に「」と訳されていた[44]1908年(明治41年)4月に創刊された日本天文学会の会誌『天文月報』では第1号から「牡牛」という星座名が記された星図が掲載されている[45]。1910年(明治43年)2月に訳語が改訂された際も「牡牛」がそのまま使用された[46]。戦後の1952年(昭和27年)7月、日本天文学会は「星座名はひらがなまたはカタカナで表記する」[47]とした。このときに、Taurus の訳名は「おうし」と定まり[48]、以降この呼び名が継続して用いられている。

1928年(昭和3年)に天文同好会の編集により新光社から刊行された『天文年鑑』の第1号では「うし(牛)」という呼称が使われた[49]。これについて天文年鑑の編集に携わっていた京都帝国大学山本一清因みに,CentaurusやCepheusやPerseusや,Taurusや,Pegasus等の語尾のは,ラテン語男性名詞を表はす語尾なのだから,此等を日本語に譯する場合には必ずしも性に囚われる必要はない.(元々,日本語には性の區別は無いのだから.)(中略)若し,天空に「牝牛」といふ星座でもあるのならば,Taurusを,單に「牛」ではなくて,「牡牛」とする必要はあらうが.としていた[50]。この「うし(牛)」という呼称は、少なくとも1937年(昭和12年)3月に刊行された第10号まで継続して使用された[51]

現代の中国では「金牛座」という呼称を用いている[52]

方言

[編集]

おうし座に関係する方言は、プレヤデス星団、ヒアデス星団、主星アルデバランに名づけられたものが見つかっており、特にプレヤデス星団は日本全国で様々な呼称が使われていた[53]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f The Constellations”. 国際天文学連合. 2023年1月8日閲覧。
  2. ^ Russell, Henry Norris. “The New International Symbols for the Constellations”. Popular Astronomy 30: 469. Bibcode1922PA.....30..469R. 
  3. ^ 星座名・星座略符一覧(面積順)”. 国立天文台(NAOJ). 2023年1月1日閲覧。
  4. ^ a b c "bet Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q IAU Catalog of Star Names (IAU-CSN)”. 国際天文学連合 (2022年4月4日). 2022年11月11日閲覧。
  6. ^ "alp Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『ステラナビゲータ11』(11.0i)AstroArts。 
  8. ^ a b c d e f g h i j Kunitzsch, Paul; Smart, Tim (2006). A Dictionary of Modern star Names: A Short Guide to 254 Star Names and Their Derivations. Sky Pub. Corp.. pp. 54-58. ISBN 978-1-931559-44-7 
  9. ^ "gam Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  10. ^ "del01 Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  11. ^ "eps Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  12. ^ Sato, Bun'ei; Izumiura, Hideyuki; Toyota, Eri; Kambe, Eiji; Takeda, Yoichi; Masuda, Seiji; Omiya, Masashi; Murata, Daisuke et al. (2007-05-20). “A Planetary Companion to the Hyades Giant ε Tauri”. The Astrophysical Journal (American Astronomical Society) 661 (1): 527–531. Bibcode2007ApJ...661..527S. doi:10.1086/513503. ISSN 0004-637X. 
  13. ^ "eps Tau b". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023年1月9日閲覧
  14. ^ "zet Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  15. ^ "eta Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  16. ^ "tet02 Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  17. ^ "IAU Approves 86 New Star Names From Around the World" (Press release). IAU. 11 December 2017.
  18. ^ "16 Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  19. ^ "17 Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  20. ^ "19 Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  21. ^ "20 Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  22. ^ "21 Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  23. ^ "23 Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  24. ^ "27 Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  25. ^ "28 Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  26. ^ "HD 28678". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年11月11日閲覧
  27. ^ Approved names” (英語). Name Exoworlds. 国際天文学連合 (2019年12月17日). 2022年11月11日閲覧。
  28. ^ "T Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023年1月9日閲覧
  29. ^ a b Durlevich, Olga. “GCVS Introduction”. Sternberg Astronomical Institute. 2022年12月16日閲覧。
  30. ^ "RV Tau". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023年1月9日閲覧
  31. ^ Messier Object 1”. SEDS Messier Database (2022年7月31日). 2023年1月9日閲覧。
  32. ^ a b "NGC 1555". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023年1月9日閲覧
  33. ^ a b c d 近藤二郎「第2章 黄道一二宮の星座」『わかってきた星座神話の起源 古代メソポタミアの星座』誠文堂新光社、2010年12月30日、57-59頁。ISBN 978-4-416-21024-6 
  34. ^ 近藤二郎『わかってきた星座神話の起源 エジプト・ナイルの星座』誠文堂新光社、2010年5月30日、114頁。ISBN 978-4-416-21010-9 
  35. ^ a b c Condos 1997, pp. 171–174.
  36. ^ 伊藤博明、佐川美智子『グロティウスの星座図帳 : ゲルマニクス"アラトスのファイノメナ"の邦訳』 No.1、千葉市立郷土博物館〈天文資料解説集〉、1999年3月31日、46頁。 NCID BA84126606 
  37. ^ a b c Ridpath, Ian. “Star Tales - Taurus”. 2022年11月11日閲覧。
  38. ^ Ridpath, Ian. “The IAU list of the 88 constellations and their abbreviations”. Star Tales. 2022年12月27日閲覧。
  39. ^ a b c d e f g h i j k l 大崎正次「中国の星座・星名の同定一覧表」『中国の星座の歴史』雄山閣出版、1987年5月5日、294-341頁。ISBN 4-639-00647-0 
  40. ^ a b 原恵『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂版第4刷)恒星社厚生閣、2007年2月28日、218-224頁。ISBN 978-4-7699-0825-8 
  41. ^ オウィディウス 著、中村善也 訳『変身物語(上)』(第26刷)岩波書店岩波文庫〉、2012年4月5日、91-93頁。ISBN 4-00-321201-0 
  42. ^ アポロドーロス 著、高津春繁 訳『ギリシア神話』(第2刷)岩波書店、1994年9月5日、119頁。ISBN 4-00-007132-7 
  43. ^ a b Condos 1997, pp. 154–156.
  44. ^ ジェー、ノルマン、ロックヤー 著、木村一歩内田正雄 編『洛氏天文学 上冊文部省、1879年3月、55頁https://dl.ndl.go.jp/pid/831055/1/35 
  45. ^ 四月の天」『天文月報』第1巻第1号、1908年4月、12頁、ISSN 0374-2466 
  46. ^ 星座名」『天文月報』第2巻第11号、1910年2月、11頁、ISSN 0374-2466 
  47. ^ 『文部省学術用語集天文学編(増訂版)』(第1刷)日本学術振興会、1994年11月15日、316頁。ISBN 4-8181-9404-2 
  48. ^ 星座名」『天文月報』第45巻第10号、1952年10月、13頁、ISSN 0374-2466 
  49. ^ 天文同好会 編『天文年鑑』1号、新光社、1928年4月28日、3-6頁。doi:10.11501/1138361https://dl.ndl.go.jp/pid/1138361/1/7 
  50. ^ 山本一清「天文用語に關する私見と主張 (2)」『天界』第14巻第157号、東亜天文学会、1934年4月、247-250頁、doi:10.11501/3219878ISSN 0287-6906 
  51. ^ 天文同好会 編『天文年鑑』10号、恒星社、1937年3月22日、4-9頁。doi:10.11501/1114748https://dl.ndl.go.jp/pid/1114748/1/12 
  52. ^ 大崎正次「辛亥革命以後の星座」『中国の星座の歴史』雄山閣出版、1987年5月5日、115-118頁。ISBN 4-639-00647-0 
  53. ^ 北尾浩一「第1章 冬の星 【第1節】おうし座」『日本の星名事典』原書房、2018年5月30日、16-98頁。ISBN 978-4-562-05569-2 

参考文献

[編集]

座標: 星図 04h 00m 00s, +15° 00′ 00″

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
おうし座
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?