For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 瀬田川洗堰.

瀬田川洗堰

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?"瀬田川洗堰" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年12月)
下流側から見た洗堰
地図
地図

瀬田川洗堰(せたがわあらいぜき)は、滋賀県大津市南郷地先に建設された可動堰)である。明治に作られた旧洗堰は南郷洗堰と呼ばれる[1]。なお、当堰上は、2車線道路と歩道が設置されており、滋賀県道108号南郷桐生草津線の起点となっている。

概要

[編集]

琵琶湖から流れ出る唯一の天然河川である瀬田川の水を堰き止め、利水および治水に供する目的で運用されている。

堰は国土交通省近畿地方整備局琵琶湖河川事務所により管理されている。なお、淀川流域の国土交通省管轄の河川施設のうち天ヶ瀬ダムおよび、水資源機構が設置した、日吉ダム高山ダム青蓮寺ダム室生ダム布目ダム比奈知ダムは、淀川ダム統合管理事務所にて総合的に管理されているが、瀬田川洗堰と淀川大堰は各河川事務所により管理・操作されており、淀川ダム統合管理事務所からは情報提供のみ行われている。

かつては、治水目的で全閉操作がなされることが想定されていたが、国土交通省の方針転換により全閉操作は行わないことになった。しかし、2013年(平成25年)9月16日に台風18号による記録的な大雨を受け、下流の宇治川の氾濫を防ぐために41年ぶりに全閉操作がなされた[2]

歴史

[編集]
明治の洗堰(旧瀬田川洗堰 通称:南郷洗堰[1]

1896年(明治29年)にまとまった淀川改修計画により1900年(明治33年)春、瀬田川改修工事が着工した。これは、瀬田の唐橋から南郷・黒津までの5.5 km(キロメートル)区間にわたる川底を掘り下げるほか川幅を101 m(メートル)に広げ、さらに黒津付近(供御瀬の直前)に川中へ突き出した大日山をダイナマイトで爆破し54 mを河川敷に組み入れるというもので、これにより瀬田川の疎通能力は毎秒50 m3立方メートル)から毎秒200 m3に拡大[注釈 1]した。

洗堰本体は1902年(明治35年)に着工し1905年(明治38年)3月、煉瓦と石で造られた疎通能力は毎秒400 m3の堰が工費625,000円で完成した。構造は厚さ4 - 6 の無筋コンクリートの基礎版の上に表面をレンガ張りにした無筋コンクリートの橋脚31基と川の両岸に橋台を設けたもの[3]。32ある水通しの幅は12尺[4]

水量の調節はこの水通しに8角で長さ14尺の角材を挿入することで行い、平時は15ないしは17段挿入していた[5]。全閉操作は24時間、全開操作は48時間要し、台風時のような異常出水では間に合わない欠点を持っていた[5]

南郷洗堰は2002年に土木学会選奨土木遺産に選ばれた[6]

現在の洗堰

1953年(昭和28年)の台風13号の反省に策定された淀川水系改修計画により、天ヶ瀬ダム建設の一環として従来の洗堰から下流100 mの地点に設けられることとなった[5]1957年(昭和32年)10月1日に着工[7]。堰を近代化し機能を強化するべく、建設省(現・国土交通省)近畿地方建設局がコンクリート製の可動堰を建設し1961年(昭和36年)3月、疎通能力600 m3の堰が竣工した。なお、堰の開閉は電動に変更された。

1992年(平成4年)、バイパス水路が新設され、疎通能力が800 m3に向上した。

観光

[編集]

直上流には旧堰の遺構が残っているほか、左岸には展示館「水のめぐみ館 アクア琵琶」が設置されており、旧堰の操作の様子が模型展示されている。 旧堰上は毎月1回開催される「洗堰レトロカフェ」開催時には、立ち入って見学することができる。

さらに上流には、紫式部ゆかりの石山寺がある。

交通

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 湖水位±0を基準とする。

出典

[編集]
  1. ^ a b 国土交通省近畿地方整備局琵琶湖河川事務所. “瀬田川洗堰〜洗堰の歴史”. 2015年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月13日閲覧。
  2. ^ 洗堰 抜け落ちた全閉解消の方針|滋賀報知新聞 平成25年10月3日号”. 滋賀報知新聞. 2013年10月22日閲覧。
  3. ^ 奈良本 1962, p. 1202.
  4. ^ 奈良本 1962, pp. 1202–1203.
  5. ^ a b c 奈良本 1962, p. 1203.
  6. ^ 土木学会 平成14年度選奨土木遺産 南郷洗堰”. www.jsce.or.jp. 2022年6月8日閲覧。
  7. ^ 奈良本 1962, p. 1204.

参考文献

[編集]
  • 奈良本, 辰也 編『新大津市史』 下、大津市役所、1962年。doi:10.11501/3019472 
  • びわ湖芸術文化財団(編)『湖国と文化』第93号、びわ湖芸術文化財団。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 北緯34度56分21.7秒 東経135度54分36.5秒 / 北緯34.939361度 東経135.910139度 / 34.939361; 135.910139

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
瀬田川洗堰
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?