For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 梅田卓夫.

梅田卓夫

梅田 卓夫(うめだ たくお、1938年[1] - 2013年10月26日)は、日本詩人著述家教師岐阜県出身。

略歴

[編集]

名古屋大学教育学部卒業[1]愛知県立小牧工業高等学校国語科教諭を経て[1]愛知淑徳大学文化創造学部教授。定年後も非常勤講師として勤めた[1]

日本現代詩人会会員であり、1972年に詩集『物たちの位置』 (秋津書店) で第12回中日詩賞次賞に入選し、1975年には詩集『額縁』 (不動工房) で、第16回中日詩賞を受賞。詩人として主に1970年代から活躍した[要出典]。また、愛知県岡崎市にて『詩誌アルファ』を発行する「アルファの会」の同人として活動した[要出典]

1980年代のはじめになると、清水良典、服部左右一、松川由博ら同僚教員たちと「万人のための創造的文章表現の実践と理論化」を目指す共同研究を始め、以後それに身を費やした[2]

2013年10月26日逝去。

著書

[編集]
  • 『物たちの位置 詩集』(1971年、秋津書店)
  • 『額縁 詩集』(1975年、うむまあ会)
  • 『消えない風景』(1983年、木靴舎)
  • 『風車が記憶する 作品集』(1984年、木靴舎)
  • 『文章表現四〇〇字からのレッスン』(2001年、ちくま学芸文庫
  • 『風景 梅田卓夫詩集』(2006年、西田書店)

編著

[編集]
  • 『高校生のための文章読本』(1986年、筑摩書房 → 2015年、ちくま学芸文庫
  • 『高校生のための批評入門』(1987年、筑摩書房 → 2012年、ちくま学芸文庫)
  • 『高校生のための小説案内』(1988年、筑摩書房)
  • 『新作文宣言』(1989年、筑摩書房 1996年、ちくま学芸文庫)
  • 『わたしの作品集 表現改訂版ワークブック』(2000年、筑摩書房)
  • 『中高年のための文章読本』(2003年、ちくま学芸文庫)

寄稿

[編集]

[編集]
  • 「樹と手の類似についてさらにそれらと天との関係について」 (『詩人会議』第8巻第1号、1970年1月)
  • 「植物の場合」 (『詩人会議』第8巻第8号、1970年8月)
  • 「準備完了」「自家簡易水道」「カウキアオコウジカビ」「鳩」 (『詩人会議』第8巻第10号、1970年10月)
  • 「一本の歯」 (『詩人会議』第9巻第1号、1971年1月)
  • 「視点」 (『詩人会議』第9巻第3号、1971年3月)
  • 「樹」「浅間高原にて」「ハナ」「トウギョ」「イチロベエゴロシ」「無告」「幸福」 (『詩人会議』第9巻第6号、1971年6月)
  • 「雨」 (『詩人会議』第10巻第3号、1972年3月)
  • 「窓」(創刊十周年記念作品特集) (『詩人会議』第11巻第1号、1973年1月)
  • 「紙風船」 (『詩人会議』第11巻第8号、1973年8月)
  • 「白い花」 (『詩人会議』第12巻第1号、1974年1月)
  • 「冬空」 (『詩人会議』第12巻第12号、1974年12月)
  • 「静物」他一遍 (『詩人会議』第14巻第2号、1976年2月)
  • 「手袋」「戸口」 (『ユリイカ』第9巻第2号、1977年2月)
  • 「真昼」 (『詩人会議』第15巻第6号、1977年6月)
  • 「背後」「灰色の光」 (『ユリイカ』第10巻第2号、1978年2月)
  • 「茶碗」 (『詩人会議』第16巻第3号、1978年3月)
  • 「鳥」 (『ユリイカ』第10巻第14号、1978年12月)

文章

[編集]
  • 「木山―岐阜県各務原市からのレポート」 (『文化評論』第112号、1970年12月)
  • 「言葉の操作と詩精神」(詩集評) (『詩人会議』第9巻第5号、1971年5月)
  • 「散文形式の詩について」 (『詩人会議』第9巻第6号、1971年6月)
  • 「近野十志夫詩集『戦争体験なし』」(詩集評) (『詩人会議』第9巻第6号、1971年6月)
  • 「館林明子詩集『花を食べる』」(詩集評) (『詩人会議』第9巻第9号、1971年9月)
  • 「詩と写真」 (『詩人会議』第9巻第10号、1971年10月)
  • 「特集 壺井繁治・後篇 エッセイ 「詩的散文」論」 (『詩人会議』第10巻第2号、1972年2月)
  • 「現代詩時評 原点の喪失」 (『詩人会議』第10巻第4号、1972年4月)
  • 「現代詩時評 平常心を保つこと」 (『詩人会議』第10巻第5号、1972年5月)
  • 「現代詩時評 金子光晴の最近の仕事」 (『詩人会議』第10巻第5号、1972年6月)
  • 「遠近法の枷」(私の詩の主題) (『詩人会議』第11巻第11号、1973年11月)
  • 「愛知の詩人たち」 (『ふるさとの文学 2』文京書房、1974年)
  • 「抒情詩と批評―村野四郎と黒田三郎にふれて」 (『詩人会議』第13巻第9号、1975年9月)
  • 「全国詩誌代表作品集 本堂」 (『詩人会議』第13巻第12号、1975年12月)
  • 「新年作品集 夕暮」 (『詩人会議』第15巻第1号、1977年1月)
  • 「ホビーの谷間 パイプ」 (『ユリイカ』第10巻第2号、1978年2月)
  • 「ホビーの谷間 ライター」 (『ユリイカ』第10巻第14号、1978年12月)
  • 「<生ぎ方をみちびく力>としての批評」 (『ちくま』第193号、1987年4月)
  • 「文学全集の愉しみ―私と文学全集」 (『ちくま』第240号、1991年3月)

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 梅田卓夫|筑摩書房”. www.chikumashobo.co.jp. 筑摩書房. 2022年2月27日閲覧。
  2. ^ 文章表現四〇〇字からのレッスン「著者略歴」、「あとがき」より

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
梅田卓夫
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?