For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 梅村坦.

梅村坦

梅村 坦うめむら ひろし
人物情報
生誕 (1946-11-10) 1946年11月10日(77歳)
日本の旗 日本東京都
出身校 東京教育大学・同大学院
学問
研究分野 東洋史学中央ユーラシア史・ウイグル民族誌
研究機関 立正大学
中央大学
東洋文庫
学位 博士(学術)
テンプレートを表示

梅村 坦(うめむら ひろし、1946年11月10日[1] - )は、日本東洋学者歴史学者。専門は東洋史学中央ユーラシア史・ウイグル民族誌[2]学位は、博士(学術)中央大学名誉教授[3]。公益財団法人東洋文庫研究員。東京都出身[2]

東洋文庫 評議員[1][4]、内陸アジア史学会 常任理事[1]片倉もとこ記念沙漠文化財団 評議員[1][5]

東洋文庫附置ユネスコ東アジア文化研究センター研究員、立正大学教養部教授、中央大学総合政策学部教授などを歴任。

経歴・人物

[編集]

1982年1月-5月、トルコ アンカラに滞在し、3月に来土した護雅夫とともに「日本学術振興会 西アジア地域研究センター」の再建・設立に携わる[6][7]

2015年3月、中央大学より博士(学術)の学位を取得 (学位論文:「ウイグル定住社会の形成 : 遊牧世界と農耕都市世界の接合」[8]) 。

学歴・職歴

[編集]

出典:『総合政策研究』, p. 121、『HAKUMON Chuo』

主な学会役員として、歴史学会 理事(1985-1990)、内陸アジア史学会 副会長(1993-2005)・会長(2005-2013)、日本中央アジア学会 理事[10]などを歴任する。

主著

[編集]

単著

[編集]
  • Japanese studies on inner Asian history 1973-1983, Centre for East Asian Cultural Studies, (1987), NCID BA1777896X 
  • 『内陸アジア史の展開』山川出版社〈世界史リブレット 11〉、1997年。 NCID BN15813096 

翻訳(編訳・監訳)

[編集]
分担翻訳:黒龍江新疆西蔵[11]

編集・編著

[編集]
  • 『中央アジア:1886-1977』シルクロード〈東西交渉史文献目録 1〉、1979年。 NCID BN03057203 
  • 『中央ユーラシアへの現代的視座』中央大学出版部〈中央大学 政策文化総合研究所 研究叢書 21〉、2016年[13]NCID BB20949900

共著

[編集]
執筆:中央アジアのトルコ化 pp.70-81/ウイグル人社会とウイグル化 pp.106-117
執筆:シルクロード:異文化圏を結ぶ通商ネットワーク pp.132-172
執筆:第二章「オアシス世界の展開」pp.89-142
執筆:多文化社会のゆくえ―新疆ウイグル自治区の民族とイスラーム [14]

共編・共編著

[編集]

論文等[19]

[編集]
  • 「敦煌探検・研究史」『敦煌の自然と現状』榎一雄責任編集、大東出版社〈講座敦煌 1〉、1980年、127-241頁。 NCID BN00320299 
  • 「住民の種族構成:敦煌をめぐる諸民族の動向」『敦煌の社会』池田温責任編集、大東出版社〈講座敦煌 3〉、1980年、197-223頁。 NCID BN0032038X 
  • 大谷探検隊将来ウイグル銘文木片」『内陸アジア・西アジアの社会と文化』護雅夫編、山川出版社、1983年、133-159頁。 NCID BN01452003 
  • 「内陸アジアの遊牧民:ウイグル族における時間と空間」『牧畜民』永田雄三松原正毅編、東洋経済新報社〈イスラム世界の人びと 3〉、1984年、109-149頁。 NCID BN04450558 
  • 「砂漠とオアシスの世界」『悠久の大地中国:5000年の歴史を行く』久保田博二写真、Newton special issue、教育社、1985年、110-123頁。 NCID BN01042329 
  • 「草原とオアシスの世界」『中華の分裂と再生:3-13世紀』樺山紘一ほか編、岩波書店〈岩波講座世界歴史 9〉、1999年、85-107頁。 NCID BA39627866 
  • 「増補・天山ウイグル王の肖像をめぐって」『鎌倉仏教の様相』高木豊・小松邦彰編、吉川弘文館、1999年、422-459頁。 NCID BA41129340 
  • 天山山中に遊牧民をたずねて」『ユーラシア草原からのメッセージ:遊牧研究の最前線』松原正毅ほか編、平凡社、2005年、37-62頁。 NCID BA71405163 
  • 「英国ブレア政権のイラク侵攻策をめぐって:日本をふりかえるために」『日本論:国際化する日本』「日本論」プロジェクト編、中央大学出版部〈中央大学政策文化総合研究所研究叢書 1〉、2005年、3-44頁[13]NCID BA71454271
  • 「地図による「生活」と「世界」の表現」『天空 地球 ユーラシア:古地図が描く世界の姿』横浜ユーラシア文化館 編、横浜ユーラシア文化館、2006年、50-55頁。 NCID BA79557198  ※横浜ユーラシア文化館での展覧会図録[20]
  • 「現代ウイグル文化の歩む道:中華の波の中にある言語」『イスラーム世界のことばと文化』佐藤次高岡田恵美子編著、成文堂〈世界のことばと文化シリーズ(早稲田大学国際言語文化研究所)〉、2008年、244-261頁。 NCID BA85924169 
  • 第7章「中央アジア交流圏が示すユーラシア像」『北・東北アジア地域交流史』姫田光義編、有斐閣有斐閣アルマ 世界に出会う各国=地域史〉、2012年、191-212頁。NCID BB09825256
  • 中国のムスリムを知るための60章』中国ムスリム研究会編、明石書店〈エリア・スタディーズ 106〉、2012年[21]
    • 第11章「張承志-回族作家、その人道主義とムスリム意識」81-85頁。
    • 第19章「カシュガルの職人街-オアシス都市とその住民」127-131頁。
    • 第21章「新疆の遊牧民-カザフクルグズ、モンゴルの定住化をめぐって」137-141頁。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 日独の編者4名は故山田信夫の遺志を継いで追加調査・補訂作業を遂行、5年の歳月を費やして本書を完成[15]
  2. ^ 1992年最終段階の準備のためにベルリンで仕事を行った際、原著者 山田信夫の研究の師ともいえるベルリン在住アンネマリー・フォン・ガベン英語版(当時91歳)を見舞う。P.ツィーメはガベンの弟子[16]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 『総合政策研究』, p. 121.
  2. ^ a b 梅村 2015, p. 416, 監訳者紹介.
  3. ^ 名誉教授一覧”. 中央大学 (2022年7月1日). 2023年2月12日閲覧。
  4. ^ 名簿-評議員”. 東洋文庫. 2024年7月23日閲覧。
  5. ^ 財団について 概要”. 片倉もとこ記念沙漠文化財団事務局. 2023年1月18日閲覧。
  6. ^ 梅村坦「護雅夫先生を偲んで」『東洋学報』第79巻第1号、東洋文庫、1997年6月、105-111頁、NAID 40002651695 
  7. ^ 堀川徹. “センターに関わる覚え書き:アンカラ・センター (PDF:1114KB)”. 日本学術振興会. pp. 104-105. 2023年1月10日閲覧。
  8. ^ NAID 500000918857
  9. ^ 総合政策学部教授・梅村坦の最終講義が行われました”. 中央大学 (2017年1月20日). 2023年11月30日閲覧。
  10. ^ 日本中央アジア学会 役員(PDF:1627KB)」『日本中央アジア学会報』第12号 奥付、日本中央アジア学会、2016年3月25日。 
  11. ^ 池田温「新刊紹介:文物編集委員会編 関野雄監訳『中国考古学三十年』」『史学雑誌』第91巻第7号、史学会、1982年7月20日、1201-1202頁、doi:10.24471/shigaku.91.7_1201 
  12. ^ 池田温「新刊紹介:正祥編著 梅村坦解説・翻訳『中国歴史・文化地理図冊』」第91巻第12号、史学会、1982年12月20日、doi:10.24471/shigaku.91.12_1876 
  13. ^ a b c 研究叢書 一覧(目次)”. 中央大学 政策文化総合研究所. 2023年2月12日閲覧。
  14. ^ 本の内容・目次・執筆者”. 岩波書店. 2023年2月12日閲覧。
  15. ^ 内容紹介・目次”. 大阪大学出版会. 2023年2月12日閲覧。
  16. ^ 梅村坦「<彙報>アンネマリー=フォン=ガベン教授(1901.7.4.-1993.1.15.)」『東洋学報』第77巻3・4号、東洋文庫、1996年3月、80-86頁。 
  17. ^ 末木康弘「ロシアに所蔵される仏典写本・版本のコレクション概観」『国際仏教学大学院大学研究紀要』第26号、国際仏教学大学院大学、2022年3月31日、184-106頁。「p.157:ウイグル語写本・版本については、東洋文庫と東洋写本研究所のWebsiteにてPDFが公開された。この目録編纂には、梅村坦も加わっている。」 
  18. ^ Publications 2021” (英語). 東洋写本研究所 . 2024年7月23日閲覧。
  19. ^ 『総合政策研究』, pp. 123-126より一部. ほか多数.
  20. ^ 展覧会図録”. 横浜ユーラシア文化館. 2023年2月12日閲覧。
  21. ^ 内容紹介・目次”. 明石書店. 2024年7月21日閲覧。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
梅村坦
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?