For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 普代村.

普代村

ふだいむら ウィキデータを編集
普代村
普代村旗 普代村章
普代村旗 普代村章
1964年1月24日制定
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
下閉伊郡
市町村コード 03485-1
法人番号 2000020034851 ウィキデータを編集
面積 69.66km2
総人口 2,219[編集]
推計人口、2024年6月1日)
人口密度 31.9人/km2
隣接自治体 下閉伊郡岩泉町田野畑村九戸郡野田村
村の木 エンジュ
村の花 ハマユリ
村の鳥 ウミウ
普代村役場
村長 柾屋伸夫
所在地 028-8392
岩手県下閉伊郡普代村第9地割字銅屋13番地2
北緯40度00分19秒 東経141度53分09秒 / 北緯40.00522度 東経141.88594度 / 40.00522; 141.88594座標: 北緯40度00分19秒 東経141度53分09秒 / 北緯40.00522度 東経141.88594度 / 40.00522; 141.88594
外部リンク 公式ウェブサイト
岩手県の自治体 /
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

普代村(ふだいむら)は、岩手県にある太平洋に面したであり、北緯40度線上世界最東端の地である。

地理

[編集]
黒崎北緯40度シンボル塔

岩手県北東部に位置する村であり、三陸海岸を有し太平洋に面している。海岸部は比高100mを越える断崖絶壁がほとんどであり、砂浜などは少ない。地域内での最も大きな河川は普代川およびその支流の茂市川であり、村を横断し普代浜にて海に注いでいる。平野部は極少なく、西から東方向へと流れる河川が狭い渓谷を形作っており、河川沿いに僅かに見られるのみである。地域内には海岸段丘の発達が見られ、丘陵上は平坦地が広がっている部分もある。

気候

[編集]

ケッペンの気候区分では西岸海洋性気候に属する。

要素 観測値 観測年月日
最高気温 37.7℃ 1978年(昭和53年)8月3日
最低気温 -20.4℃ 1978年(昭和53年)2月15日
普代の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 16.6
(61.9)
21.4
(70.5)
23.9
(75)
32.2
(90)
33.1
(91.6)
34.6
(94.3)
35.9
(96.6)
37.7
(99.9)
34.9
(94.8)
31.1
(88)
26.8
(80.2)
22.8
(73)
37.7
(99.9)
平均最高気温 °C°F 4.3
(39.7)
4.7
(40.5)
8.4
(47.1)
14.2
(57.6)
18.7
(65.7)
21.0
(69.8)
24.6
(76.3)
26.3
(79.3)
23.5
(74.3)
18.6
(65.5)
13.2
(55.8)
7.0
(44.6)
15.4
(59.7)
日平均気温 °C°F −0.7
(30.7)
−0.4
(31.3)
2.8
(37)
8.1
(46.6)
12.8
(55)
16.1
(61)
20.1
(68.2)
21.7
(71.1)
18.5
(65.3)
12.5
(54.5)
6.7
(44.1)
1.6
(34.9)
10.0
(50)
平均最低気温 °C°F −5.3
(22.5)
−5.4
(22.3)
−2.6
(27.3)
1.9
(35.4)
7.3
(45.1)
11.9
(53.4)
16.7
(62.1)
18.1
(64.6)
14.2
(57.6)
7.2
(45)
1.0
(33.8)
−3.1
(26.4)
5.2
(41.4)
最低気温記録 °C°F −17.3
(0.9)
−20.4
(−4.7)
−13.7
(7.3)
−6.9
(19.6)
−2.5
(27.5)
0.1
(32.2)
5.9
(42.6)
6.9
(44.4)
4.1
(39.4)
−3.7
(25.3)
−7.6
(18.3)
−13.5
(7.7)
−20.4
(−4.7)
降水量 mm (inch) 66.6
(2.622)
62.4
(2.457)
88.5
(3.484)
86.0
(3.386)
102.3
(4.028)
144.2
(5.677)
167.1
(6.579)
195.5
(7.697)
224.1
(8.823)
170.1
(6.697)
61.3
(2.413)
64.8
(2.551)
1,430.5
(56.319)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 5.1 5.9 7.7 7.9 9.8 10.3 12.9 12.6 11.5 7.9 6.0 5.0 102.1
平均月間日照時間 158.2 157.5 185.7 196.5 198.4 167.2 141.7 155.1 139.2 151.0 151.2 147.1 1,948.8
出典1:平年値(年・月ごとの値)
出典2:観測史上1~10位の値(年間を通じての値)
普代村
雨温図説明
123456789101112
 
 
43
 
4
-6
 
 
73
 
4
-6
 
 
77
 
7
-3
 
 
93
 
13
2
 
 
105
 
18
7
 
 
130
 
20
11
 
 
160
 
23
16
 
 
206
 
26
18
 
 
257
 
22
14
 
 
115
 
18
7
 
 
63
 
12
1
 
 
36
 
7
-3
気温(°C
総降水量(mm)
出典:[1]
インペリアル換算
123456789101112
 
 
1.7
 
39
21
 
 
2.9
 
39
22
 
 
3
 
45
27
 
 
3.7
 
56
35
 
 
4.1
 
64
44
 
 
5.1
 
68
53
 
 
6.3
 
74
61
 
 
8.1
 
78
64
 
 
10
 
72
56
 
 
4.5
 
64
44
 
 
2.5
 
54
33
 
 
1.4
 
45
26
気温(°F
総降水量(in)

歴史

[編集]

行政

[編集]

姉妹都市・友好都市

[編集]

日本国内

[編集]

産業

[編集]

漁業

  • 堀内漁港
  • 沢漁港
  • 白井漁港
  • 太田名部漁港
  • 黒崎漁港
  • 弁天漁港

郵便局

  • 普代郵便局(集配局)
  • 堀内郵便局

地域

[編集]
普代村中心部と黒崎周辺の空中写真。1977年撮影の5枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
普代集落中心部(2013年5月31日)
普代集落を流れる普代川(2013年5月31日)
普代水門(2011年8月4日)

人口

[編集]
普代村と全国の年齢別人口分布(2005年) 普代村の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 普代村
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
普代村(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 4,162人
1975年(昭和50年) 4,029人
1980年(昭和55年) 4,023人
1985年(昭和60年) 4,013人
1990年(平成2年) 3,909人
1995年(平成7年) 3,796人
2000年(平成12年) 3,583人
2005年(平成17年) 3,358人
2010年(平成22年) 3,088人
2015年(平成27年) 2,795人
2020年(令和2年) 2,487人
総務省統計局 国勢調査より

平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、9.49%減の2,795人であり、増減率は県下33市町村中25位。

教育

[編集]

両校は小中一貫教育の研究指定を受けている。

中学校

[編集]
  • 普代村立普代中学校

小学校

[編集]

※以下は廃校

  • 普代村立鳥茂渡小学校(2007年・普代小へ統合)
  • 普代村立黒崎小学校(2010年・同上)
  • 普代村立堀内小学校(同上)

こども園・保育園

[編集]
  • 普代村立 はまゆり子ども園
  • つちのこ保育園(NPO法人地球のしごと大學運営)

※村内に高等学校は存在しない。最寄りの高校は岩手県立久慈工業高等学校

交通

[編集]
三陸道・普代IC
普代北IC
三陸鉄道普代駅・道の駅青の国ふだい

鉄道

[編集]

バス

[編集]

道路

[編集]

高速道路

[編集]
地域高規格道路
[編集]
  • E45 三陸北縦貫道路

一般国道

[編集]

県道

[編集]
主要地方道
[編集]
一般県道
[編集]

道の駅

[編集]

名所・旧跡・観光

[編集]

出身有名人

[編集]

脚注

[編集]

出典

  1. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、152頁。ISBN 9784816922749 
  2. ^ 図典 日本の市町村章 p32
  3. ^ 明治の教訓、15m堤防・水門が村守る 読売新聞 2011年4月3日(オリジナルの2021年8月17日時点におけるアーカイブ)
  4. ^ 岩手県普代村は浸水被害ゼロ、水門が効果を発揮 日本経済新聞 2011年4月1日(オリジナルの2021年8月17日時点におけるアーカイブ)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
普代村
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?