For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 早川一光のばんざい人間.

早川一光のばんざい人間

早川一光のばんざい人間
放送方式 生放送公開放送
放送期間 1987年10月3日 - 2018年3月31日
放送時間 土曜 6:30 - 8:00
放送回数 1591(最終回時点)
放送局 KBS京都ラジオ
制作 KBS京都
パーソナリティ 早川一光
竹上和見
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

早川一光のばんざい人間(はやかわいっこうのばんざいにんげん)は、1987年10月3日から2018年3月31日まで放送されたKBS京都ラジオのシニア向け情報番組である。

概要

[編集]

30年半にわたって放送された高齢者向けの長寿番組で、2016年7月2日に番組最後の大台となる放送1500回を迎えた。早川は1978年から昼のワイド番組「City Now」の「お年寄り何でも相談」の相談をしていて、ディレクターが当番組のメインに抜擢。

毎週KBS京都の第2スタジオから公開生放送を行っている。毎回常連の高齢者が詰め掛ける。参加者の氏名は記録されていて、15回参加するごとに、番組内で表彰される。その中には、1000回を超える参加者もいる。早川が風邪を引いた時は、参加者は別室で聴取した。台風の時は非公開で放送した。

なお、メインパーソナリティは早川一光(はやかわかずてる)だが、番組タイトルは「一光」を音読みとして「はやかわいっこうのばんざいにんげん」としている。

早川は「級長」、スタジオ参加者は「知恵袋さん」と呼ばれる。

級長の早川は下ネタダジャレが大好きで、例えば、ゲストが「紅顔(こうがん)の少年」と言うや即座に「金玉だ」(紅顔と睾丸をかけたダジャレ)と言ったりしている[1]

最初は早川とアナウンサー(北出真紀恵)と二人だけで非公開でやっていたが、4年後の1991年から「早川に、講演会の時のアクティブなトークを何とかラジオでも実現してもらいたい」との北出とスタッフの思いで公開で行うようになった

番組オリジナルソングぼけない音頭の歌詞は早川の文章ではない。早川が「わらじ医者京日記」という本を書いた時に、その本を読んだ浜松の人が「これはおもしろい」といって文章をつくった。それを見た東京の民謡倶楽部の人が節をつけた。歌詞に「~する人ぼけません」とよく出てくるが、「ぼけている人は感謝のできない人である。役者タレント芸能人でない人間はぼける」というような意味では決してない[2]

以前は毎週ラジオカーリポーターがラジオカーからリポートをしていた。当時ラジオカーリポートを担当していた田中真規子が、2011年12月3日に10数年ぶりに番組に出演した。「なるほどジャーナル」のコーナーで、自分が脚本を書いた「かたつむりたちの病室」のことや祖母の介護のことなどを語った。

東日本大震災以降は、早川、ゲスト、スタジオ参加者が一丸となって、反原発を非常に強く訴えていた。

最終回は竹上のみが出演。早川は出演に意欲をみせていたが実現に至らず、事前収録のメッセージを放送する形での出演となった。番組内では8人の参加者がの表彰資格を満たしており、最後の表彰者たちとなった。また、北出をはじめとした歴代の出演者やスタッフが生出演で、出演できなかった者は電話や手紙の形でそれぞれメッセージを寄せた。番組の最後は、ぼけない音頭を流しつつ参加者の拍手に囲まれながら30年半・全1591回の歴史に幕を下ろした。

パーソナリティ

[編集]
  • 早川一光(はやかわ かずてる)
    • 愛知県横須賀町(現東海市)出身。京都府立医科大学卒業。医師。番組では級長を務める。
    • 2014年10月11日から腰椎圧迫骨折多発性骨髄腫の治療のため休演していたが、収録でのインタビュー、収録での「おじいちゃんおばあちゃん観察日記」コメント、2015年1月3日誕生日のゲスト出演、3月21日と4月11日の番組途中からのメイン出演を経て、5月30日に完全復帰、以降1~2か月に1回フル出演。代演/高見国生(たかみ くにお)、早川の主治医 根津幸彦(ねづ ゆきひこ)、川村妙慶 、早川医院院長 早川久仁子(はやかわ くにこ)、名田庄診療所長 中村伸一(なかむら しんいち)
  • 竹上和見(たけがみ かずみ)2007年10月6日~

過去

[編集]
  • 北出真紀恵(きたで まきえ)1987年10月3日~2007年9月29日
    • 当時フリーアナウンサー、現在東海学園大学人文学部准教授。番組開始から2007年9月29日まで、丸20年に渡ってアシスタントを担当。産休時は現アシスタントの竹上が代行。最終出演日には夫がスタジオに来たほか、村上祐子アナウンサー(北出がKBSの契約アナウンサーだった頃の先輩)も駆けつけた。2016年7月2日(1500回)、8月13日、11月12日、出演。

放送時間の変遷

[編集]

2016年4月からの放送時間は、毎週土曜日の6:30から8:00(「川村妙慶の心が笑顔になるラジオ」2016年4月2日 8:00-8:30開始)。2015年4月から2016年3月までの放送時間は、毎週土曜日の6:30から8:30(「竹上和見のいきいき元気塾」2015年4月4日 6:15-6:30開始 2016年9月24日終了)。

人権啓発ラジオ番組「京都人権情報」(提供:京都府)の放送のある日(2011年1月9日-3月27日、2012年1月5日-3月23日、2013年1月5日-3月23日)は、8:20終了。

タイムテーブル

[編集]

2016年3月当時、放送時間は概ねの目安。同年4月より放送時間短縮となったため若干の変更あり。

  • 6:15 オープニング
    竹上のタイトルコール・テーマ曲に続き、早川と参加者が元気良く「おはようございます!」と挨拶。その後竹上も参加してのオープニングトークをはさんで、後述の「いきいきシニア白書のアンケート」のテーマ、「はつらつ土曜塾」講師名と内容、お元気テレホンの受付、「ぼけないワード」3つを発表。
  • 6:22 今朝の童謡
    懐かしい童謡を紹介、曲の後にはその歌にまつわるエピソードも紹介する。
  • 6:26 みんな元気!
    冒頭早川が「みんな元気?」と叫ぶと、参加者が「はーい!」と返すのが恒例。毎週一般のリスナーに電話でインタビューするコーナー。
  • 6:35 びっくり仰天講座
    まず冒頭に参加者が、「校歌」として「手のひらを太陽に」の1番を、竹上のピアノ伴奏に合わせて合唱する。その後早川と参加者がやり取りする形で、人生観や世論の流れなどについて考える。201回目以降は「総合人間学のススメ」というサブタイトルがついている。コーナーの終わりには、先述した参加者の15回ごとの表彰を行う。表彰の際には参加者が簡単なスピーチを行う(が、表彰者が多かったりスピーチが長引いたりすると、この後の「広がれ!ぼけない音頭の輪」が7時台にずれ込むことがある)。
  • 6:47 広がれ!ぼけない音頭の輪
    参加者が「広がれ!広がれ!広がれ!広がれ!ぼけない音頭の輪」と叫んだ後、番組オリジナルの歌「ぼけない音頭」を流す。以前は老人ホームや自治会などの希望する団体に、曲のCDもしくはカセットテープと歌詞カード、踊りの振り付けカードがプレゼントされていた。
  • 6:50 ニュース第一便(京都新聞ニュース、提供:メガネの愛眼
    ニュースコーナー。原稿読みは竹上が担当し、最後に早川が気になったニュースについてコメントする(参加者にコメントを求めることもある)。かつては単に「ニュース第一便」のタイトルだけだったが、愛眼がスポンサーについてからは「京都新聞ニュース」のクレジットもあわせて読まれるようになった。同じ部屋で読んでいるため、どうしても外野の知恵袋のざわつきがマイクに入ってしまう。
  • 6:55 天気予報
    サブタイトルとして「元気予報」がついている。コーナーの最後に竹上が「それではそろそろお出かけの皆さん、今日も元気で行ってらっしゃい!」というと、参加者も「行ってらっしゃーい!」と叫ぶ。なおかつてはキユーピーがスポンサーとしてついていた。
  • 7:00 通勤お出かけ情報
    JR・私鉄の運転状況と、名神高速道路の渋滞状況を伝える(事実上土曜日最初の「KBS京都交通情報」に当たる)。以前は「通勤通学情報」のタイトルだったが、公立学校の完全週休二日制実施に伴い、2002年4月から現在のタイトルに変更された。
  • 7:02 わらじ医者よろず診療所
    リスナーから寄せられた医療に関する相談を、早川や専門の医師が回答する。
  • 7:13 昭和音楽かわら版
    リスナーから寄せられた、昭和時代(主に戦後から1970年代が中心)の流行歌のリクエストに応える。曲の後には、その曲が発売された年の時代背景も紹介される。なお曲が掛かっている最中は、スタジオ内でも参加者のうち数名が前に出て一緒に歌っている。
  • 7:22 いきいきシニア白書
    コーナー冒頭に「いきいきシニア白書 今朝のスタジオの知恵袋さんは○○人です」と当日の参加者人数を竹上が発表する。40人を一応の目標にしている。
    番組始めに募集した「いきいきシニア白書のアンケート」の結果を発表する。まず参加者からの回答、次にリスナーからの回答を紹介。
  • 7:25 おじいちゃんおばあちゃん観察日記(提供:月刊茶の間)
    小学生によるおじいちゃん・おばあちゃんについての作文の朗読。冒頭に参加者が最近思っていることを話した後、作文の朗読、そして参加者が作文の感想を述べる。
  • 7:31 先生!聞いてーなー(提供:KBS京都アクセスクラブ)
    通常はお知らせコーナーだが、まれにリスナーから寄せられたメッセージや質問を紹介することがある。冒頭北出がタイトルコールすると、早川は「はいはい!よう聞いてます。」と返すのが恒例。更に竹上が「ほんまに聞いてますかぁ?」と突っ込むことが時々ある。
  • 7:38 なるほどジャーナル(提供:ニュードライバー教習所)川村メイン時は「川村妙慶さんの法話」
    高齢者や医療に関する話題を、関係者へのインタビューを交えて紹介する。この枠はもともと「日産フラッシュジャーナル」→「日産ラジオナビ」のタイトルで放送されてきたが、2006年3月で日産自動車が土曜日のスポンサーから撤退したため、内容はそのままに現在のタイトルに変更された。
  • 7:50 ニュース第二便(京都新聞ニュース、提供:メガネの愛眼)
    構成は「第一便」と同様だが、ニュースの内容が「第一便」と異なっている。
  • 7:56 お出かけ気象情報
    この枠の天気予報は、日本気象協会関西支社の気象予報士による解説。ここを担当した気象予報士は、この後毎日放送の『ありがとう浜村淳です土曜日です』の天気予報も担当する。
  • 8:00 早川一光のお脈拝見(提供:KBS京都アクセスクラブ)
    週により内容が異なり、「なるほどジャーナル」同様、高齢者や医療に関する話題を紹介する週と、お知らせコーナーになる週がある。前者の場合は一つの内容を、「なるほどジャーナル」とこのコーナーの2部形式で放送することもある。後者の場合はノンスポンサーとなり、この後の「ぼけない土曜塾」の時間が繰り上がる。
  • 8:09または8:04 はつらつ土曜塾
    生活に関する情報を、専門の講師を迎えて紹介する。番組が8:15終了時代までは、同じ内容で「気分は青春!死ぬまで勉強」というコーナーが放送されていたが、8:10終了に短縮された際にコーナー廃止となり、再拡大されたときにこのコーナーが設定された。講師:京都文教大学名誉教授 玉川和子、ファイブM ウェルネス体操の森明子、衣笠三省塾 長野享司、村上まり古文塾 村上まり、河原地英武、高齢生活研究所 浜田きよ子、FP山中由美、若村亮
  • 8:17 ばんざい!歌声喫茶
    懐かしい童謡や唱歌を、スタジオの参加者が合唱するコーナー。先述の「早川一光のお脈拝見」が8:09頃まで放送の場合は休止となる。
  • 8:22 エンディング 「ぼけないワード」3つの確認など

脚注

[編集]
  1. ^ 2012年3月24日「早川一光のばんざい人間」はつらつ土曜塾より
  2. ^ 2012年3月10日「早川一光のばんざい人間」ぼけない音頭前後の早川の発言より

備考

[編集]
  • 2005年3月まで放送されていた「朝の歳時記」(中部日本放送製作、現在の「通勤お出かけ情報」の直後に放送)では、北出のタイトルコールの後、参加者が「それでは川久保潔さん、今朝もよろしくお願いしまーす!」と叫び、川久保のネット局向けコメントにつないでいた。
  • radikoの番組表データ上では、「早川一光のばんざい!!人間」と表記されていた。(「!!」の2文字は全角文字表記)

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
早川一光のばんざい人間
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?