For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 日本海区水産研究所.

日本海区水産研究所

日本海区水産研究所
正式名称 日本海区水産研究所
英語名称 Japan Sea National Fisheries Research Institute
略称 日水研
組織形態 国立研究開発法人の一部門
所在地 日本の旗 日本
951-8121
新潟市中央区水道町1丁目5939-22
活動領域 日本海における水産
設立年月日 1949年6月1日
前身 農林省水産試験場七尾分場
廃止年月日 2020年7月19日
上位組織 国立研究開発法人 水産研究・教育機構
所管 農林水産省
拠点 #所在地節を参照
漁業調査船 みずほ丸
ウェブサイト http://jsnfri.fra.affrc.go.jp/
テンプレートを表示

日本海区水産研究所(にほんかいくすいさんけんきゅうじょ)は、かつて存在した国立研究開発法人水産研究・教育機構の研究所の一つ。漁業調査船みずほ丸(新潟港)を擁する。略称は日水研

所在地

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM 全座標を出力 - KML .mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ·\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}表示
新潟庁舎 新潟市中央区水道町1丁目5939-22 本所
小浜庁舎 福井県小浜市泊26 資源生産部
宮津庁舎 京都府宮津市小田宿野1721 資源生産部

研究組織

[編集]

以下の3部構成となっている。

資源管理部
水産資源の評価管理と生態についての研究
資源環境部
水産資源に影響を与える海洋環境についての研究
資源生産部
水産資源の開発と環境保全についての研究

沿革

[編集]
  • 1931年: 兵庫県水産試験場が兵庫県城崎郡香住町(現・香美町)に但馬分場を開設。
  • 1948年: 但馬分場が農林省水産試験場に移管され香住分場となる。
  • 1949年: 農林省水産試験場七尾分場および香住分場を母体として、水産庁日本海区水産研究所が発足。七尾を本所、香住を支所とする。
  • 1950年: 浦郷支所(島根県隠岐郡西ノ島町)を開設。
  • 1952年: 本所を新潟市万代島に移転し、七尾は試験地とする。
  • 1954年: 七尾試験地を廃止し香住支所へ統合。
  • 1962年: 浦郷支所を廃止し香住支所へ統合。
  • 1964年: 新潟地震により本所庁舎が倒壊し、新潟県水産試験場に仮事務所を開設。
  • 1965年: 本所を現在地に移転。
  • 1966年: 香住支所を本所へ統合。跡地は再び兵庫県水産試験場但馬分場となる。
  • 1982年: 社団法人日本栽培漁業協会が能登島事業場(現・能登島庁舎)を開設。
  • 1983年: 社団法人日本栽培漁業協会が小浜事業場(現・小浜庁舎)を開設。
  • 1984年: 社団法人日本栽培漁業協会が若狭湾事業場宮津施設(現・宮津庁舎)を開設。
  • 2001年: 独立行政法人化により水産総合研究センター日本海区水産研究所となる。
  • 2003年: 日本栽培漁業協会の水産総合研究センターへの統合により、能登島・宮津・小浜事業場は能登島・宮津・小浜栽培漁業センターと改称。
  • 2011年: 能登島・宮津・小浜栽培漁業センターを統合。
  • 2014年: 能登島庁舎を宮津庁舎に統合。
  • 2016年: 独立行政法人水産総合研究センターが水産大学校を統合し、国立研究開発法人水産研究・教育機構となる。
  • 2020年: 水研機構の体制改革により、他の8研究所とともに水産技術研究所および水産資源研究所へと改組される。

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
日本海区水産研究所
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?