For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 新沢千塚古墳群.

新沢千塚古墳群

新沢千塚古墳群


北群(上)・南群(下)
所在地 奈良県橿原市北越智町・川西町
位置 北緯34度28分40.3秒 東経135度46分26.2秒 / 北緯34.477861度 東経135.773944度 / 34.477861; 135.773944 (若王子古墳群)座標: 北緯34度28分40.3秒 東経135度46分26.2秒 / 北緯34.477861度 東経135.773944度 / 34.477861; 135.773944 (若王子古墳群)
規模 円墳など600基以上
築造時期 4世紀末から7世紀
史跡 国の史跡
有形文化財 126号墳出土品
1979年(昭和54年)6月6日国指定
地図
新沢千塚 古墳群の位置(奈良県内)
新沢千塚 古墳群
新沢千塚
古墳群
地図
テンプレートを表示

新沢千塚古墳群(にいざわせんづかこふんぐん)は、奈良県橿原市北越智町・川西町にある古墳群群集墳)。国の史跡に指定され、126号墳出土品は国の重要文化財に指定されている。

概要

[編集]
新沢千塚古墳群のステレオ空中写真(1974年) 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

奈良盆地の南部にある畝傍山の南方に広がる東西2キロメートル、南北約2キロメートル余りの丘陵(越智岡丘陵、標高約150メートル)に位置する、径約10〜15メートルの円墳など総数600基以上の一群の墳墓(群集墳)である。これらの墳墓は4世紀末から7世紀にかけて造営され、特に5世紀半ばから6世紀末まで盛んに作られた。「川西(かわにし)千塚」「鳥屋(とりや)千塚」とも呼ばれた。この古墳群の氏族ないし埋葬者は特定されていない。

発掘調査は1947年(昭和22年)に始まり、1962年(昭和37年)には本格的調査が実施された。このとき粘土槨を内部主体とする500号墳(前方後円墳)を含む23基の古墳が発掘された。500号墳では古墳時代前期に類する副葬品が検出され、その中には懸垂鏡といわれる珍しい銅鏡が含まれていた。その後史跡にも指定されている。

1960年代同志社大学などにより調査が行われ、約130基が調査された。武具・馬具をはじめとして副葬品は豊富に出土したが、5世紀後半の126号墳[1]からは金・銀・ガラス・ヒスイを用いた大量の装飾品が遺骨に装着したままの状態で出土[2]し、また火熨斗(ひのし、炭を入れてアイロンとして使用した金属器)が日本で初めて出土したり、中国を経由せず西域から新羅経由でもたらされたと見られる[要出典]ローマンガラス製品が出土したりするなど、全国的に大きな話題となった。2014年(平成26年)には出土品のガラス皿について、化学組成がローマ帝国領内で出土したローマ・ガラスとほぼ一致することが東京理科大学の阿部善也らの蛍光X線分析で判明した。これは日本国内の古墳出土品のガラス器がローマ帝国伝来と裏付けられた初めての例である[3]

126号墳の出土品は東京国立博物館に所蔵されており、一括して国の重要文化財に指定されている。

公園整備

[編集]
歴史に憩う橿原市博物館

2012年(平成24年)から「新沢千塚古墳群公園整備事業」が行われており2018年(平成30年)現在、進行中[4]。北側の北群公園と南側の南群公園に分かれており、それぞれ園路や広場展望台遊具ビオトープなどが整備されている。

公園内施設

[編集]
歴史に憩う橿原市博物館
シルクの杜
新沢千塚ふれあいの里

文化財

[編集]

重要文化財(国指定)

[編集]
  • 大和新沢千塚一二六号墳出土品(考古資料) - 明細は後出。東京国立博物館保管。1979年(昭和54年)6月6日指定[5]
国の重要文化財「大和新沢千塚一二六号墳出土品」の明細
  • 銅鏡 1面
  • 銅熨斗 1箇
  • ガラス切子碗 1口
  • ガラス皿 1枚
  • 金製方形板 1箇
  • 金製垂飾付耳飾 1対
  • 金製螺旋状垂飾 1対
  • 金製歩揺 残欠共 一括
  • 金製腕輪 1箇
  • 銀製腕輪 2箇
  • 金製指環 5箇
  • 銀製指環 残欠共 19箇
  • 玉類
    • 硬玉勾玉 4箇
    • 滑石勾玉 1箇
    • 滑石臼玉 残欠共 一括
    • 金箔入ガラス玉 1箇
    • ガラス雁木玉 2箇
    • ガラス丸玉 8箇
    • ガラス小玉 残欠共 一括
    • 金製空玉 2箇
    • 銀製空玉 残欠共 32箇
  • 刀身 残欠共 3口
  • 銙帯金具残欠 一括

国の史跡

[編集]
  • 新沢千塚古墳群 - 1976年(昭和51年)3月31日指定[6]

脚注

[編集]
  1. ^ 1963年(昭和38年)調査。東西約22メートル、南北約18メートルの長方形墳。長さ約3.1メートルの割竹形木棺を直葬している(西藤(1991) 77-79ページ)。
  2. ^ 頭の所には冠の金具とみられる竜の形の透かし彫りのある金製方形板、そばに3条の細かい鎖付の耳飾りと金銭をコイル状にした髪飾りが一対、首飾りにはヒスイの勾玉や金・銀・ガラス製玉類、左腕には金製と銀製の腕輪、右腕には銀製の腕輪、指には5個の金製指輪と3個の銀製指輪、腰部には金メッキの飾り板付きベルト、足元には靴に付けられていたガラス玉が散らばっていた。また、棺内全体に金製の歩揺(ほよう)が散らばっていた(西藤(1991) 77-79ページ)。
  3. ^ 奈良で出土の皿、ローマ帝国から? 化学組成ほぼ一致朝日新聞、2014年11月13日。
  4. ^ 新沢千塚古墳群公園整備事業
  5. ^ 大和新沢干塚一二六号墳出土品 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  6. ^ 新沢千塚古墳群 - 国指定文化財等データベース(文化庁

参考文献

[編集]
  • 西藤清秀、文化庁文化財保護部史跡研究会監修『新沢千塚古墳群/図説 日本の史跡 第3巻 原始3』同朋舎出版、1991年。ISBN 978-4-8104-0926-0 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
新沢千塚古墳群
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?