For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 弥彦山.

弥彦山

弥彦山
栄PAより望む弥彦山(左)と多宝山(右)
標高 634 m
所在地 新潟県長岡市西蒲原郡弥彦村
位置 北緯37度42分17秒 東経138度48分32秒 / 北緯37.70472度 東経138.80889度 / 37.70472; 138.80889
弥彦山の位置(新潟県内)
弥彦山
弥彦山 (新潟県)
弥彦山の位置(日本内)
弥彦山
弥彦山 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

弥彦山(やひこやま)は、新潟県西蒲原郡弥彦村長岡市[1]の境界にある標高634mのである。

概要

[編集]

越後平野日本海沿いに連なり、弥彦山塊、弥彦山脈と呼ばれる山並みの主峰。北は角田山 (482m) 、南は国上山 (313m) に連なる。弥彦山自身も、北に位置する多宝山 (634m) との双耳峰である。一連の山と共に佐渡弥彦米山国定公園に指定されている。

弥彦山塊の地形図

新潟県の広い地域から見ることができ、弥彦神社の祭神・天香山命を祀った山として、古くから人々の崇敬を集め、山全体が弥彦神社の神域となっている。この弥彦山の近くには大河津分水が流れており、下越地方中越地方の境として目印にもなって来た。

英彦山雪彦山と共に日本三彦山と呼ばれる。

海岸よりいきなり突き出した山容をしており、かの深田久弥も著書『日本百名山』の後書きにて「名山には違いないが、絶対的な標高が足りなかった」と述べたように、標高の割に非常に秀麗な山容をしている。

地質的には安山岩玄武岩流紋岩など種々の火山岩が分布し、海岸側には枕状溶岩も見られるが、海底火山が隆起した物なのかそれとも別の成り立ちなのか、研究は殆どされていない現状である。

彌彦神社の大鳥居の背後にそびえる弥彦山
弥彦山山頂にある彌彦神社 御神廟
9合目付近から望む多宝山山頂(右)と新潟地方気象台弥彦山「弥彦山気象レーダー観測所」(2020年6月)

登山

[編集]
弥彦山頂より見た越後平野
9合目(弥彦山ロープウェイ山頂駅付近)より見た越後平野 燕市方面(2020年6月)

登山道は中部北陸自然歩道のコースとなっており[2]、北側は弥彦神社の参道[3]、南側は雨乞山近くの八枚沢[4]に登山口がある。地元の小学生でも登る山であるが、途中に岩場などの難所もある。山稜には『弥彦山スカイライン』(新潟県道561号弥彦岩室線、冬期間は閉鎖)が通り、また、東側には麓から山頂付近まで弥彦山ロープウェイも架けられており[5]容易にアクセスが可能である。ロープウェイの駅には売店、レストハウス、遊園地があり、周辺には弥彦神社の奧社(御神廟)がある[6]。山頂からは日本海越後平野を一望することができ、佐渡島に沈む夕日は秀逸である。

放送局の送信所

[編集]
9合目から山頂にかけて並ぶ電波塔群(左)
右は後述のパノラマタワー(2020年6月)
弥彦山の送信塔群

弥彦山は新潟県のほぼ中央に位置しているため、ここから送信することで新潟県の平野部をカバーできる。さらに、弥彦山から発信された電波は、秋田県の男鹿半島や会津盆地などでも受信が可能である。 このため、山頂付近には新潟県内のNHK民放各社のテレビ・FMラジオ送信所や、防災無線などの中継所が設置されている[7]

各種送信所があることから、混信防止のため、日本アマチュア無線連盟新潟県支部では、1970年代より弥彦山でのアマチュア無線の運用自粛を呼びかけている。

送信エリアは、新潟市・燕市・長岡市など越後平野を広くカバーしている。しかし、県内の一部の地域には山間部も多く弥彦山からの電波が届かない地域もある。 また、スピルオーバーが原因で秋田県内でデジタル混信が発生したため、秋田県の送信所である大森山公園に置かれている親局の一部で大幅なチャンネル変更を強いられた。

地上デジタルテレビ放送
ID 放送局名 コール
サイン
チャンネル 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局年月日
1 NHK
新潟総合
JOQK-DTV 15 3kW 26kW 新潟県 62万2468世帯 2006年4月1日
2 NHK
新潟教育
JOQB-DTV 13 全国
4 TeNY
テレビ新潟放送網
JOPI-DTV 26 30kW 新潟県 2006年10月1日
5 UX
新潟テレビ21
JOUX-DTV 23 27kW
6 BSN
新潟放送
JODR-DTV 17 29kW 2006年4月1日
8 NST
NST新潟総合テレビ
JONH-DTV 19 30kW
FMラジオ放送
周波数
(MHz)
放送局名 コールサイン 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局年月日 備考
77.5 エフエムラジオ新潟 JOXU-FM 1kW 5.2kW 新潟県 約-世帯 1987年10月1日 なし
82.3 NHK
新潟FM
JOQK-FM 5.6kW 約-世帯 1964年7月1日
92.7 BSN
新潟放送
(BSN新潟FM) 3.3kW 67万6672世帯 2015年11月1日[8] FM補完中継局[9]

閉局した送信所

[編集]
地上アナログテレビ放送
チャンネル 放送局名 コールサイン 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局年月日 閉局年月日
5 BSN
新潟放送
JODR-TV 映像5kW
/音声1.25kW
映像37kW
/音声9.3kW
新潟県 不明 1958年12月24日 2011年7月24日
8 NHK
新潟総合
JOQK-TV 1958年12月1日
12 NHK
新潟教育
JOQB-TV 全国 1962年11月1日
21 NT21→UX
新潟テレビ21
JOUX-TV 映像30kW
/音声7.5kW
映像290kW
/音声71kW
新潟県 1983年10月1日
29 TNN→TeNY
テレビ新潟放送網
JOPI-TV 映像300kW
/音声75kW
1981年4月1日
35 NST
新潟総合テレビ
JONH-TV 1968年12月16日
※NHK新潟総合は開局当初から1962年3月31日までは、2chで放送されていた。
FMラジオ放送(閉局)
周波数
(MHz)
放送局名 コールサイン 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局年月日 閉局年月日 備考
79.0 新潟県民エフエム放送 JOWV-FM 1kW 4.9kW[10] 新潟県 51万9014世帯 2000年12月20日 2020年6月30日
マルチメディア放送
放送局名 周波数 空中線電力 ERP 放送区域 放送区域内世帯数 開局日 運用終了日
ジャパン・モバイルキャスティング
NOTTV
214.714286MHz 12.5kW -kW 下越地方中越地方の平野部、上越市佐渡市の一部[11] 約69万世帯[11] 2013年9月27日 2016年6月30日[12]

送信所施設について

[編集]

FM新潟は、NHKの設備と共同使用している。またUX (NT21) は、開局当初からTeNY (TNN) の鉄塔を共同使用していたが、地上デジタル放送開始を機に鉄塔・UHF送信アンテナをBSNの施設との共同使用に変更した(送信局舎は、開局時より単独)。

パノラマタワー

[編集]
パノラマタワー
パノラマタワー(山頂側から撮影)
情報
施工 日本ケーブル[13]
管理運営 弥彦観光索道
高さ 85 m[14]
竣工 1969年[13]
開館開所 1970年(昭和45年)6月11日[14]
所在地 新潟県
座標 北緯37度42分37秒 東経138度48分36秒 / 北緯37.71028度 東経138.81000度 / 37.71028; 138.81000 (パノラマタワー)座標: 北緯37度42分37秒 東経138度48分36秒 / 北緯37.71028度 東経138.81000度 / 37.71028; 138.81000 (パノラマタワー)
テンプレートを表示

弥彦山頂上駐車場[15]には「パノラマタワー」と呼ばれる回転昇降式の展望塔があり、約8分かけて85m(展望部は76m)の高さを昇降する客車から越後平野や佐渡島などを360度見渡すことができる[14][16]。この塔は新潟市中央区にあった「レインボータワー」、愛媛県愛南町にある宇和海展望タワーなどと類似した形状をしている。なお、新潟市のレインボータワーは既に廃業しているが、こちらのパノラマタワーは現在も営業している。

1972年(昭和47年)5月23日昭和天皇が第23回全国植樹祭出席のために来県した際には、パノラマタワーも行幸先の一つとなった[17]

その他

[編集]

周辺の山

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 三島郡寺泊町
  2. ^ 中部北陸自然歩道A-7 彌彦神社をたずねるみち ルート図” (PDF). 弥彦村. 2018年5月8日閲覧。
  3. ^ 弥彦山・弥彦神社登山口”. 新潟県観光協会. 2018年5月8日閲覧。
  4. ^ 弥彦山・八枚沢登山口・中部北陸自然歩道”. 新潟県観光協会. 2018年5月8日閲覧。
  5. ^ a b 弥彦山ロープウェイ”. 弥彦観光索道株式会社. 2018年5月8日閲覧。
  6. ^ 御神廟”. 彌彦神社. 2018年5月8日閲覧。
  7. ^ アンテナ建設の時には、「信仰の対象である山に、アンテナは相応しくない」との反対意見もあった。
  8. ^ 株式会社新潟放送の災害対策用FM補完中継局に免許を付与 - 総務省信越総合通信局・2015年10月20日リリース
  9. ^ 株式会社新潟放送の災害対策用FM補完中継局に予備免許-信越初のFM補完中継局に対する予備免許-』(プレスリリース)総務省信越総合通信局、2015年7月15日https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/150715.html 
  10. ^ FMPORT・無線局免許状 Archived 2018年8月4日, at the Wayback Machine.
  11. ^ a b 携帯端末向けマルチメディア放送局の予備免許を交付(新潟中継局) - 総務省信越総合通信局(2013年5月31日プレスリリース)
  12. ^ 「テレビと呼ぶには、面白すぎる」NOTTV、4年超でサービス終了 IT Media 2016年6月30日 2019年9月14日閲覧
  13. ^ a b 沿革”. 日本ケーブル株式会社. 2022年7月21日閲覧。
  14. ^ a b c 『日本展望タワー大全』(2020年9月10日、かねだひろ著、辰巳出版発行)112頁。
  15. ^ a b 大展望をたのしもう ~弥彦山マップ~”. 弥彦観光索道株式会社. 2016年9月22日閲覧。
  16. ^ “半世紀 令和もフル回転 弥彦山パノラマタワー開業50年”. 新潟日報. (2020年8月3日). https://web.archive.org/web/20201016100543/https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200803559576.html  - Wayback Machineによるアーカイブ
  17. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、140頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  18. ^ 東京スカイツリーの高さは 弥彦山と同じ634m”. 弥彦観光協会. 2020年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月8日閲覧。

関連項目

[編集]
弥彦山関連
北陸道と境界

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
弥彦山
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?