For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 平地建物.

平地建物

山形県天童市西沼田遺跡の復元平地建物(第11号建物)。
静岡県静岡市登呂遺跡竪穴状平地建物竪穴建物と解説されることもあるが、厳密には平地建物にあたる[1]
竪穴状平地建物(伏屋式)の骨組み(登呂遺跡

平地建物(へいちたてもの)は、建築物の一様式で、地表面または僅かに盛土した地面をとする建築を指す[2]日本考古学においては、建物遺構の床面の位置を基準とする分類名として用いられる概念である。建築用途が住居である場合、平地(式)住居(へいちじゅうきょ)と呼ばれることもある[3]

概要

[編集]

地面を掘り込んで床面を地表面より低い位置に設ける竪穴建物(竪穴住居)や、掘立柱建物の中で地表面より高い位置に床面を構築する高床建物と区別する用語として使われる[2]。床面の高さが地表平面にあることを基準とする呼称であるため、掘立柱建物土台建物礎石建物も(高床構造のものを除き)広義の「平地建物」に含まれる[2]

平地建物とも言うが[4]、今日の日本考古学界では「高床倉庫(建物)」や「竪穴住居(建物)」と呼ばれていたものが「高床倉庫(建物)」「竪穴住居(建物)」となるのと同様に「式」を付けた呼び方はあまり用いられなくなっている[注釈 1]

田名向原遺跡の旧石器時代平地建物の復元模型(旧石器ハテナ館内)

日本列島における旧石器時代では、住居など建物遺構の検出事例そのものが希少な存在であるが[注釈 2]神奈川県相模原市中央区田名向原遺跡では、12基の柱穴をもつ平地建物と考えられる建物遺構(住居状遺構)が検出されている[6]

縄文時代から平安時代にかけての集落における住居形態は、竪穴建物と認識されることが一般的だが、1985年(昭和60年)に山形県東置賜郡高畠町の押出遺跡(おんだしいせき)から壁建ち建物の平地建物跡が検出され、この種の遺構が縄文前期から存在していたことが判明した[7][8]

また、群馬県渋川市黒井峯遺跡では、6世紀前半の榛名山噴火で集落が一瞬で厚い火山灰に埋もれたため、当時の生活面(遺構面)が後代の削平を受けずに遺存したが、そこで検出された建物の遺構は、竪穴建物5軒・高床建物8棟に対し平地建物が36棟と圧倒的に多く、古代当時の集落の建物構成や集落景観を検討する際に考慮すべき点であると指摘されている[2]

なお、日本の考古学において、平地建物・竪穴建物高床建物という用語は、その建物の床面が地表面より低いもの(竪穴建物)、地表面と同じか僅かに盛土した程度の高さを床面とするもの(平地建物)、掘立柱に床板を乗せ、床面を地表面より高く浮かせたもの(高床建物)という、床面の「高さ」を基準とした分類名である。このため、地面に主柱となる掘立柱を立てて上屋を支える建物を示す「掘立柱建物」は、存在した当時に床面が地表面にあったものは「平地建物」となり、高床であれば「高床建物」となる。このため文化庁は、検出された遺構を列挙する際に「掘立柱建物と平地建物」や「壁建ち建物と平地建物」などと記述するのは、分類基準の異なる建物名を別物のように並置的に記述しており「意味をなさない」ため、これらの分類基準を考慮した記述が求められると指摘している[2]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 2010年代に文化庁が発行した『発掘調査のてびき』では、これらの建物遺構は「式」を付けない表記に統一されている[5]
  2. ^ 当該時代における確実な建物の遺構とされるものは、10例程度しか検出されていない[6]

出典

[編集]
  1. ^ 江坂, 芹沢 & 坂詰 2005, pp. 367–368.
  2. ^ a b c d e 文化庁文化財部記念物課 2013, p. 192.
  3. ^ 石野 2006, pp. 10–62.
  4. ^ 国営吉野ヶ里歴史公園. “1.住まいと建築”. 弥生ミュージアム. 2022年10月31日閲覧。
  5. ^ 文化庁文化財部記念物課 2013, pp. 117–224.
  6. ^ a b 堤 2009, pp. 67–71.
  7. ^ 佐原 2005, p. 292.
  8. ^ 石野 2006, pp. 57–59.

参考文献

[編集]
  • 江坂, 輝弥芹沢, 長介坂詰, 秀一「平地住居跡」『新日本考古学小辞典』ニューサイエンス社、2005年5月20日、367-368頁。ISBN 9784821605118 
  • 堤, 隆『ビジュアル版・旧石器時代ガイドブック』新泉社〈シリーズ「遺跡を学ぶ」別冊第2巻〉、2009年8月25日。ISBN 9784787709301 
  • 文化庁文化財部記念物課「遺構の発掘」『発掘調査のてびき』同成社〈集落遺跡調査編第2版〉、2013年7月26日、117-224頁。ISBN 9784886215253NCID BB01778935 

関連項目

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
平地建物
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?