For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 尾崎幸洋.

尾崎幸洋

尾崎 幸洋
生誕 (1949-10-19) 1949年10月19日(74歳)
日本の旗 日本 大阪府堺市
研究分野 分子分光学、物理化学分析化学
研究機関 関西学院大学東京慈恵会医科大学、カナダ国立研究所、
出身校 大阪大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

尾崎 幸洋(おざき ゆきひろ、1949年10月19日 - )は、日本化学者関西学院大学名誉教授、フェロー。

人物

[編集]

大阪府堺市出身。1968年、大阪府立北野高等学校卒業。1973年、大阪大学理学部化学科卒業。1978年大学院理学研究科博士課程修了、理学博士の学位を取得。カナダ国立研究所研究員(任期付き)を経て、1981年東京慈恵会医科大学助手に就任。1989年に同大学講師に昇任。1989年に関西学院大学理学部助教授に就任。1993年に同大学教授。2001年に、学部改編に伴い、同大学理工学部教授。2006年4月-2010年3月は理工学部学部長を務めた。

2010年度より学校法人関西学院常任理事、それに加え、2013年度から2017年度まで関西学院大学副学長を務めた。2018年3月同大定年退職、同年4月より関西学院大学名誉教授、フェロー。2014年7月1日より2年間、日本分光学会会長[1]。2020年度より3年間豊田理化学研究所客員フェローをつとめた。

赤外(IR)、ラマン(Raman)、近赤外(NIR)、遠紫外(FUV)、遠赤外(FIR)/THz分光など、さまざまな分子分光学の基礎並びにそれらの物理化学、分析化学への応用が専門である。その研究内容は、1) 凝集相の新しい電子分光法・振動分光法の開拓(減衰全反射―遠紫外分光法、表面プラズモン共鳴―近赤外分光法など)、2) 電子分光法・振動分光法の原理の研究(表面増強ラマン散乱の機構解明など)、3) スペクトル解析法の提案(Moving Window Partial Least Square(MWPLS)法など)、4) 電子分光法・振動分光法の物理化学、分析化学、ナノ物質化学、生物医学などへの応用など、極めて広範囲にわたる。近年は分子分光学と量子化学をつなぐ研究も展開している。

1999-2017年の19年間連続で年間30報以上の論文を発表し、1989年関西学院大に移籍以降1000報の論文を発表。h-indexは84。また、これまでに合計34000回以上の被引用回数がある[2][3][4]

2018年春の褒章にて、紫綬褒章を受章した[5][6][7]。2018年には関西学院にて退職記念の国際会議International Conference on Advancing Molecular Spectroscopyが開かれ、世界各国から著名な研究者ら100名以上が参加した[8]

2023年春の叙勲にて、瑞宝中綬章を受章した[9][10]

賞詞

[編集]

著書

[編集]
  • P.R.Carey(著)、伊藤紘一(訳)、尾崎幸洋(訳)「ラマン分光学―基礎と生化学への応用」(1984)
  • 尾崎 幸洋、岩橋 秀夫 (著)「生体分子分光学入門」共立出版 (1992/06) ISBN 978-4320053823
  • 尾崎 幸洋、河田聡(編著)「近赤外分光法」学会出版センター(1996) ISBN 978-4762298233
  • 尾崎 幸洋 (著): 「分光学への招待―光が拓く新しい計測技術」 産業図書 (1997/08) ISBN 978-4782835661
  • 尾崎 幸洋、宇田 明史、赤井 俊雄 (著):「化学者のための多変量解析 ケモメトリックス入門」 講談社 (2002/11) ISBN 978-4061543010
  • 尾崎 幸洋、佐藤 春実、勝本 之晶、森田 成昭、森澤 勇介、山本 茂樹(著):「エッセンシャル化学」 培風館(2015)ISBN 978-4-563-04620-0
  • 尾崎 幸洋(編著):「近赤外分光法」講談社(2015)ISBN 978-4-06-156902-7
  • 尾崎幸洋監修 櫻井香織訳:「いかにして研究費を獲得するか〇採択される申請書の書き方」 化学同人(2017)ISBN 978-4759819298
  • H. W. Siesler, Y. Ozaki, S. Kawata, and H. M. Heise "Near-Infrared Spectroscopy, Principles, Instruments, Applications" Wiley-VCH, Weinheim (2002)ISBN 978-3-527-30149-2
  • I.Noda, Y. Ozaki "Two-Dimensional Correlation Spectroscopy", John Wiley & Sons (2004) ISBN 978-0-471-62391-5
  • Y. Ozaki, W. F. McClure and A. A. Christy, "Near-Infrared Spectroscopy in Food Science and Technology", John Wiley & Sons (2007) ISBN 978-0-471-67201-2
  • S. Sasic, Y. Ozaki, "Raman, Infrared, and Near-Infrared Chemical Imaging", Wiley (2011) ISBN 978-0-470-38204-2
  • Y. Ozaki, K. Kneipp, R. Aroca, "Frontiers of Surface-Enhanced Raman Scattering: Single Nanoparticles and Single Cells" Wiley (2014) ISBN 978-1-118-35902-0
  • Y. Ozaki, S. Kawata, "Far-and Deep-Ultraviolet Spectroscopy", Springer (2015) ISBN 978-4-431-55548-3
  • Y. Ozaki, G. C. Schatz, D. Graham, and T. Itoh, "Frontiers of Plasmon Enhanced Spectroscopy Volume 1" ACS SYMPOSIUM SERIES (2016) ISBN 9780841232013
  • Y. Ozaki, G. C. Schatz, D. Graham, and T. Itoh, "Frontiers of Plasmon Enhanced Spectroscopy Volume 2" ACS SYMPOSIUM SERIES (2016) ISBN 9780841232037
  • M.J. Wojcik, H. Nakatsuji, B. Kirtman, and Y. Ozaki, "Frontiers of Quantum Chemistry", Springer (2017) ISBN 978-981-10-5650-5
  • K. Kneipp, Y. Ozaki, And Z.-Q. Tian, "Recent Developments in Plasmon-Supported Raman Spectroscopy" (2018) ISBN 9781786344236

脚注

[編集]
  1. ^ 会長の交代について(平26.7.1)
  2. ^ http://www.kwansei.ac.jp/news/2011/news_20110301_005148.html
  3. ^ http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~ozaki/News6.html
  4. ^ 尾崎幸洋教授の論文引用数が20,000回を突破!
  5. ^ a b “羽生結弦さんら平昌「金」の9人、紫綬褒章”. YOMIURI ONLINE. 読売新聞社. (2018年4月28日). https://web.archive.org/web/20180428180654/http://www.yomiuri.co.jp/national/20180428-OYT1T50023.html 2018年4月28日閲覧。 
  6. ^ 文部科学広報 223号”. www.koho2.mext.go.jp. 2019年1月9日閲覧。アーカイブ 2019年1月9日 - ウェイバックマシン
  7. ^ 平成30年春の受章者(抜粋)” (PDF). 内閣府. p. 21. 2023年3月31日閲覧。
  8. ^ International Conference on Advancing Molecular Spectroscopy | Beyond the present technique”. sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp. 2019年1月9日閲覧。
  9. ^ a b 令和5年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 5 (2023年4月29日). 2023年5月2日閲覧。
  10. ^ 『官報』号外第93号、令和5年5月1日
  11. ^ http://www.bunkou.or.jp/prize/prize_3.html
  12. ^ 受賞者リスト
  13. ^ 2008年度表彰|公益財団法人日本分析化学会[
  14. ^ List of Awards (Society for Applied Spectroscopy)
  15. ^ http://www.kwansei.ac.jp/news/2011/news_20111021_005873.html
  16. ^ http://web.mit.edu/spectroscopy/events/2010/summer-fall/fall2010mos.html
  17. ^ 2014 Bomem-Michelson Award
  18. ^ 尾崎教授が、英国王立化学会(Royal Society of Chemistry)のフェロー(FRSC)に選出されました
  19. ^ 平成27年度日本化学会フェロー決定のお知らせ
  20. ^ Eminent Japanese chemist awarded with JU honorary doctorate
  21. ^ 尾崎幸洋教授が中国光学会から「分子分光学に関する中国友誼賞」(China Friendship Award on Molecular Spectroscopy)を受賞
  22. ^ 日本化学会 平成28年度各賞受賞者が決定
  23. ^ Awardees-icnirs
  24. ^ 2019 Award Recipients
  25. ^ CHARLES MANN AWARD FOR APPLIED RAMAN SPECTROSCOPY

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
尾崎幸洋
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?