For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 小西甚一.

小西甚一

小西 甚一
1962年頃
人物情報
生誕 1915年8月22日
三重県宇治山田市船江町
死没 (2007-05-26) 2007年5月26日(91歳没)
東京都西東京市
肺炎
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京文理科大学
東京高等師範学校
学問
時代 20世紀
研究分野 比較文学
学位 文学博士
称号 勲二等瑞宝章
文化功労者
主な受賞歴 日本学士院賞
大佛次郎賞
テンプレートを表示

小西 甚一(こにし じんいち、1915年大正4年〉8月22日 - 2007年平成19年〉5月26日)は、日本文学者日本中世文学比較文学)。文学博士東京文理科大学論文博士・1954年)。筑波大学名誉教授

人物

東京高等師範学校東京文理科大学国語国文科、同研究科を卒業後、東京教育大学教授、筑波大学教授、筑波大学副学長を歴任。米国に長く滞在し、日本文学の国際化や学問の輸入に貢献した。『古文研究法』の執筆など、大学受験指導の啓蒙でも知られる。

1951年(昭和26年)、『文鏡秘府論考』により日本学士院賞を受賞。1987年(昭和62年)、勲二等瑞宝章1999年(平成11年)、文化功労者

来歴・人物

三重県宇治山田市船江町(現・三重県伊勢市船江)に生まれる。生家は魚屋だった。三重県立宇治山田中学校東京高等師範学校を経て、1936年(昭和11年)、東京文理科大学国語国文科卒業1940年(昭和15年)、同研究科修了1954年(昭和29年)、文学博士学位を取得(東京文理科大学)。論文の題は「文鏡秘府論考」[1]

東京教育大学文学部教授、筑波大学文芸・言語学系教授、スタンフォード大学客員教授ハワイ大学高等研究員、アメリカ議会図書館常任学術審議員、プリンストン大学高等研究員等を歴任し、日本文学研究の国際化に貢献した。

専攻日本中世文学比較文学で、飯尾宗祇連歌世阿弥等。また、俳句研究にも造詣があり、松尾芭蕉に関するものも多い。

全5巻の大著『日本文藝史』は第1巻刊行と同時に英訳版がプリンストン大学出版会から出ている(第3巻まで。第4、5巻は未刊行)。1992年(平成4年)、同書により大佛次郎賞を受賞。

その他の著書に『梁塵秘抄考』、『文鏡秘府論考』、『能楽論研究』、『俳句の世界』等がある。

また、スタンフォード大学滞在中に、当時のアメリカ最新の文芸批評方法論を学び、日本で従来一般的であった、あるイデオロギーカトリシズムマルクス主義)と合う程度いかんで作品を評価する截断批評や、たんに主観的な印象批評に替わるものとして、表現そのものに拠り所を求めようとする批評を分析批評と名付けて紹介、日本の国語教育や国文学研究に影響を与えた。

1999年(平成11年)に文化功労者となる。2007年5月26日肺炎のため東京都西東京市の病院で死去。享年91。

エピソード

これからの日本を背負ってゆく若人たちが、貴重な青春を割いて読む本は、たいへん重要なのである。学者が学習書を著すことは、学位論文を書くのと同等の重みで考えられなくてはいけない。りっぱな学者がどしどし良い学習書を著してくれることは、これからの日本のため、非常に望ましい。

—『古文研究法』「はしがき」

著作

  • 梁塵秘抄考』 三省堂 1941
  • 文鏡秘府論考 研究篇上』 大八洲出版 1948、大日本雄弁会講談社 1952
  • 『文鏡秘府論考 第2 研究篇下』 大日本雄弁会講談社 1951
  • 『文鏡秘府論考 第3 攷文篇』 大日本雄弁会講談社 1953 校本の集成
  • 土佐日記評解』 有精堂出版 1951
  • 『俳句』(研究社学生文庫) 研究社出版 1952
  • 枕草子新釈』 金子書房 1953
  • 『日本文学史』 弘文堂〈アテネ新書〉 1953
  • 『古文研究法』 洛陽社 1955・再版1962、改訂版1965
    • 『古文研究法』ちくま学芸文庫 2015
  • 『国文法ちかみち』 洛陽社 1959
    • 『国文法ちかみち』ちくま学芸文庫 2016
  • 能楽論研究』塙書房 1961・新版2007
  • 『古文の読解』旺文社 1962・1981(改訂版)
  • 『基本古語辞典』大修館書店 1966・1969(改訂版)、三訂版1974、新装版2011
    • 『学習基本古語辞典』大修館書店 1983(二色刷大型判、三訂版を改版)
  • 『日本詩人選16 宗祇』 筑摩書房 1971
  • 『「道」――中世の理念』 講談社現代新書 1975
  • 『新校六百番歌合』 有精堂出版 1976 (大著)
  • 『俳句の世界』 研究社出版 1981
    • 『俳句の世界――発生から現代まで』 講談社学術文庫 1995
  • 『日本文藝史』(全5巻) 講談社 1985-1992
  • 『日本文藝の詩学』みすず書房 1998
  • 『日本文藝史別巻 日本文学原論 付日本文藝史全巻索引』 笠間書院 2009
    • 未定稿を弟子6名が読み解き編集した。

校注ほか

英訳

  • A History of Japanese Literature v. 1 - 3, translated by Aileen Gatten and Nicholas Teele, edited by Earl Miner, Princeton University Press, 1984-1991

関連人物

脚注

  1. ^ 博士論文データベースによると東京教育大とある
  2. ^ 朝日新聞 1992年10月03日朝刊
  3. ^ 元版は『日本の思想5』筑摩書房 1970。臼井吉見編
  4. ^ 武藤康史. “小西甚一『古文研究法』ができるまで”. 筑摩書房 PR誌ちくま. 筑摩書房. 2016年9月20日閲覧。

 

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
小西甚一
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?