For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 小磯國昭.

小磯國昭

小磯 國昭こいそ くにあき
生年月日 1880年3月22日
出生地 日本の旗 日本栃木県宇都宮市
没年月日 (1950-11-03) 1950年11月3日(70歳没)
死没地 日本の旗 日本東京都豊島区
巣鴨拘置所
出身校 陸軍大学校卒業
前職 朝鮮総督
所属政党 大政翼賛会
称号 陸軍大将
従二位
勲一等旭日大綬章
功二級金鵄勲章
配偶者 小磯馨子
子女 小磯昭一(長男)
小磯美智子(長女)
サイン

内閣 小磯内閣
在任期間 1944年7月22日 - 1945年4月7日
天皇 昭和天皇

第9代 朝鮮総督
在任期間 1942年5月29日 - 1944年7月22日

日本における郵船商船規則の旗 第17代 拓務大臣
内閣 米内内閣
在任期間 1940年1月16日 - 1940年7月22日

日本における郵船商船規則の旗 第15代 拓務大臣
内閣 平沼内閣
在任期間 1939年4月7日 - 1939年8月30日
テンプレートを表示

小磯 國昭(こいそ くにあき、1880年明治13年〉3月22日 - 1950年昭和25年〉11月3日)は、日本陸軍軍人政治家階級陸軍大将位階従二位勲等勲一等功級功二級。山形県士族[1]山形県新庄市出身[2][3][4]

陸軍次官、関東軍参謀長、朝鮮軍司令官を歴任後、予備役に編入された。その後平沼内閣米内内閣拓務大臣朝鮮総督(第8代)を務め、太平洋戦争中にサイパン失陥を受け辞職した東條英機の後継として1944年(昭和19年)に内閣総理大臣に就任した(小磯内閣)。悪化の一途をたどる戦局の挽回を果たせず、中華民国との単独和平交渉も頓挫し、小磯は1945年(昭和20年)4月に辞任し鈴木貫太郎に後を譲った。

来歴

出自・総理大臣になるまで

小磯國昭

栃木県宇都宮山形県士族(旧新庄藩士)で警察署警部であった内務官僚小磯進の長男として生まれた。小磯家は槍術の本心鏡智流を伝えた小磯条左衛門(初名は半太夫)を祖とする家柄であり、『新庄藩系図書』によれば、梅田杢之丞の門弟で、延宝年中に召し抱えられたという。

新庄小学校、上山小学校を経て、山形中学校[3][4](現・山形県立山形東高等学校[4])を卒業するまで8箇所の学校に在籍した[4]。その後、陸軍士官学校(12期)、陸軍大学校(22期)卒業。

小磯は陸大での成績が同期55人中33番であり、20番以下の成績の者で小磯ほど出世した者は他にはいない。若いころはエリートコースを歩んでおらず、陸軍内の派閥にも属していなかった。このような事情により小磯の陸軍内での人気は高くなかった。しかし当時の陸軍の最大の実力者だった宇垣一成にその能力を買われ、小磯は陸士同期の杉山元二宮治重らと共にその側近として重用されていった。これに畑俊六をあわせたこの四人は陸士・陸大の同期で、その後も近い関係を保ったまま昇進していく。

1930年(昭和5年)、杉山の後任として軍務局長に抜擢されると、人付き合いの良さや耳学問と読書で吸収した知識を活かし頭角を現した。その演説は理論構成もしっかりし、表現力も豊かで一級品といわれた。1931年(昭和6年)には宇垣を首班とする軍事政権樹立を図る三月事件の中心人物として関与。結局この計画は中止されるが、その後の小磯の軍歴に大きな影響を及ぼす。

三月事件や十月事件などの責任問題を背景に同年11月、荒木貞夫が陸相となり、いわゆる皇道派が陸軍内の実権を握ると、彼等は宇垣閥の排除を開始。小磯は1932年(昭和7年)2月に陸軍次官に昇進するものの、大臣は皇道派荒木貞夫で、半年で中央を追われ関東軍参謀長となる。後任次官には陸士同期で皇道派の柳川平助が就いた。その後は皇道派と永田鉄山東條英機統制派の確執が続くが、1936年(昭和11年)に二・二六事件が発生、翌年までの粛軍人事で皇道派は壊滅した。朝鮮軍司令官だった小磯は大将に進級するが、寺内寿一梅津美治郎ら陸軍首脳部とは疎遠となっており、予備役間近と考えられていた。

1937年(昭和12年)、広田弘毅の後継として宇垣に組閣の大命が下る。しかしかつて陸軍の首魁であった宇垣の掣肘を嫌う石原莞爾ら省部中堅層が策動した結果、陸軍首脳部は三月事件の責任や派閥色を名目に陸相を推薦せず、復活したばかりの軍部大臣現役武官制を早くも利用して宇垣の組閣を流産させる決定を下していた。宇垣は小磯に陸相就任を直接要請するが、小磯は三長官の同意がないことを理由にこれを固辞。ここに至ってさすがの宇垣も大命を拝辞せざるを得なくなった。小磯は宇垣に陸相就任を受諾しても東京に着くまでに予備役にされてしまうと伝えていたともいう。宇垣はその日の日記に「小磯の台頭が炎となり小磯の軽挙が招来したる三月事件が其の口実に利用せらるる(中略)。彼の捨身的奮起を促し見たりしが、彼も凡庸儕輩と等しく明哲保身以外に立ち得ざりしは可憐なり矣」と書き付けて憤りを露わにしている(『宇垣日記』)。

1938年(昭和13年)に予備役編入。1939年(昭和14年)、平沼内閣において拓務大臣として初入閣した。翌年には米内内閣でも拓務大臣として再入閣を果たした。

太平洋戦争開戦後の1942年(昭和17年)に朝鮮総督に就任し、「内鮮一体」をスローガンに前任者の南次郎総督が行った皇民化政策をよりいっそう押し進めた。小磯は朝鮮人官吏の登用、朝鮮人企業の推進、朝鮮人の政治関与の実現などを掲げ、1943年(昭和18年)8月1日には総督府統治下の朝鮮にも徴兵制度を施行した。朝鮮独立について小磯は「今更、朝鮮の独立を夢みるのは九州や、北海道が独立を企図すると同じで馬鹿げた意味のないこと」と否定的だった。[要出典]

内閣総理大臣

1944年(昭和19年)7月22日、小磯内閣発足
1945年(昭和20年)1月、第86帝国議会における施政方針演説

アメリカ軍の反攻が本格化すると重臣らによって東條内閣の倒閣運動が発生し、サイパン失陥によって東條は辞任を余儀なくされた。後任を決める重臣会議では、南方軍総司令官寺内寿一、朝鮮総督の小磯、支那派遣軍司令官の畑俊六の3人に候補が絞られるが、前線指揮官の寺内を呼び戻すことに東条が反対、畑についても重臣の多くが反対し、米内光政平沼騏一郎らの推す小磯に落ち着いた[5][注釈 1][注釈 2]

当初は小磯単独の予定だったが、久しく中央政官界から離れており、国内にさしたる政治基盤を持たない小磯の指導力不足を懸念した近衛の発案で、元首相で海軍の重鎮である米内と連立させることになった。昭和天皇は重臣とも話した上で、小磯・米内の両名に「協力して内閣の組織を命ずる」という異例の大命を下した[5][注釈 3]

米内の副首相海相就任に伴う現役復帰について、海軍省内では野村直邦海相、岡敬純次官以下反対の空気があり、7月18日の首脳会議では激論が交わされた。小磯は米内起用が昭和天皇の意思である事などを述べたが、野村海相はその真偽を確かめようと、同21日武官長内大臣を通さずに単身参内し、米内起用の件に関して直接昭和天皇に問い質した。海軍省内の混乱など、既に聞き及んでいた昭和天皇は、その場ではっきりと米内起用の方針を伝え、米内の現役復帰が決まった[5]

陸相に関しても、前首相の東條が当初陸相留任の姿勢を見せるなど波乱含みの展開となる。小磯は自身も米内と同様に現役復帰する事で陸相を兼任する事を考えたが、陸軍内部や重臣(近衛文麿木戸幸一ら)の間に反対が強く断念。小磯は山下奉文または阿南惟幾の起用を望んだが容れられず、結局は東條・梅津美治郎参謀総長・杉山元教育総監による三長官会議で、杉山が陸相に回ることとなった[7][注釈 4]

同22日、小磯内閣発足。小磯は総理大臣就任時には予備役となってから6年も経っており、「日本はこんなに負けているのか」と口走るほど戦況に疎かった。また予備役のまま総理に就任したことで、戦局を検討する大本営の会議にも規則により出席できなかった。1945年3月16日、天皇の特旨によって大本営に列した[8]

そこで小磯は陸海軍の指揮系統を一本化し和平を促進するため、陸軍参謀総長海軍軍令部総長の上に最高幕僚長を設置する案を推進したが、これには軍令権が事実上陸軍に吸収されるとして海軍が猛反発。陸軍側は最高幕僚長を海軍から出すことを提案し、昭和天皇は米内にこれを打診するが固辞、結局この案は実を結ばなかった[注釈 5][注釈 6]。代わりに最高戦争指導会議を設立し、首相が陸海軍を統制する事で決着したが[9]、小磯がその指導会議で発言しても、秦彦三郎陸軍参謀次長に「近代的作戦用兵を知らない首相は口出しするな」とたしなめられたりするほどで、とても指導力を発揮しているとは言えない状況だった。陸軍省内でもこの内閣は2か月で潰れるという噂でもちきりだった。

小磯は米軍に一撃を加えた上で対米講和を図ることを意図し、レイテ決戦へと向かっていく。しかし現地の山下奉文第十四方面軍司令官と寺内南方軍総司令官の対立、陸海軍の意見不一致で作戦がまとまらず[10]、10月23日から25日にかけてのレイテ沖海戦では空母4隻、戦艦3隻を失う手痛い打撃を受けレイテ決戦は断念、持久戦方針へと転換された。しかし小磯は決戦方針の転換を聞かされておらず「レイテ決戦は天王山」と呼号し、昭和天皇から作戦中止を知らされて大恥をかいている。

小磯は蔣介石政権との単独和平工作を企図し、緒方竹虎情報局総裁と共に、同政権国防部長何応欽と繋がっているといわれた繆斌に接触した(繆斌工作[11]。陸海軍首脳部も一時はこの工作に賛同したが、重光葵外務大臣が猛反対する。重光は「繆斌に蔣介石との繋がりはなく、日本の機密情報を持ち帰って寝返ろうとしているだけの和平ブローカー」としてそれを示す資料を軍首脳に提示、杉山陸相・米内海相も重光に同意し、一転して同工作に反対した[12]。木戸内大臣、梅津参謀総長、昭和天皇も同工作に反対し[注釈 7]、小磯は繆斌工作を断念せざるを得なくなった。

いよいよ進退窮まった小磯は再び自身の現役復帰と陸相兼務を画策するが、杉山陸相に拒絶される。その後、杉山陸相が本土決戦に向けて新設された第一総軍司令官として転出することになったため、小磯はあらためて自身の現役復帰と陸相兼務を試みたが、三長官会議で阿南惟幾が後任の陸相に選ばれる。小磯は首相就任当初に阿南の陸相就任を望んでいたが、このころになると小磯の利となる時期を逸していたため、八方塞がりとなった小磯内閣1945年(昭和20年)4月7日、内閣総辞職。発足から約8か月半だった。後任の首相には昭和天皇たっての希望で、海軍軍人で元侍従長鈴木貫太郎が就任し、鈴木貫太郎内閣が成立した。

戦後

1945年(昭和20年)11月19日連合国軍最高司令官総司令部は、日本政府に対し小磯ら11人を戦争犯罪人として逮捕し、巣鴨刑務所に拘禁するよう命令した[14]。小磯には「朝鮮の虎」とのアダ名が付けられていた。予審検事による尋問の中で検事が「将軍は、朝鮮のトラと呼ばれている。トラは侵略的ないきものである。その理由をお答え願いたい」と質問した。これに対し小磯は「たぶん、歴代の朝鮮総督のうち、ご覧のとおり私が一番の醜男だ。この顔がトラに似ているからでは」と答えた。その場で速記を取っていた女性速記者が笑い出し、検事も「よく分かった」と了解した[15]

1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[16]1948年(昭和23年)に極東国際軍事裁判で終身禁錮刑となる。1950年(昭和25年)4月25日、心臓病で重体となった妻・馨子の見舞いのため12時間の仮出所を許されて自宅で対面(馨子は翌5月に死去)[17][18]。同年11月3日、巣鴨拘置所内で食道癌により死去した。享年70。墓所は青山霊園(1ロ8-33)。

家族

略年譜

栄典

位階
勲章など
外国勲章佩用允許

関連作品

映画
テレビドラマ

脚注

注釈

  1. ^ 小磯に対する昭和天皇の評価は、「三月事件にも関係があったといわれているし、また神がかりの傾向もあり、且つ経済の事も知らない」、「米内・平沼が薦めるので不本意ながら大命降下したが、案の定小磯内閣は良くなかった」、「小磯は側から言われるとすぐぐらつき言う事が信用できない、腹もなく自信もなく米内を煩わせていた」などと一概に低い[6]
  2. ^ 東条内閣倒閣工作に関与していた重臣たちも後任までは詳細に検討しておらず、元首相若槻禮次郎は「陸軍大将を任官年次の古い順に見ていって適当な人物を捜すという総理大臣を推薦するのか何を推薦するのかわからんようなことをやって小磯が選ばれた」と回想している。
  3. ^ この大命に困惑した米内は「首班はどちらなのか」と確認している。官制上は小磯が首相、米内が副首相格の海相であるとの回答を得ると「それなら小磯君がやりたいようにやればいい」と組閣はほとんど小磯に任せきりだった。米内は小磯が拓相として初入閣した平沼内閣で海相を務め、その後自ら組閣した米内内閣でも小磯を拓相に迎えており、知らぬ仲ではなかった。
  4. ^ 小磯と杉山は既に往時の親密な関係ではなく、戦局の円滑な情報交換に不安を残す結果となった。
  5. ^ 昭和天皇は(仮に最高幕僚長が設置されたとしても)「体の良いオブザーバー(= お飾り)になっていただろう」と回想している[9]
  6. ^ 最高幕僚長構想は戦後の再軍備によって発足した自衛隊統合幕僚会議議長(後の統合幕僚長)という形で実現した。
  7. ^ 昭和天皇は繆斌工作に関し、「繆斌は汪精衛を見捨てた男である。元来重慶工作は南京政府に一任しているのだから、日本が直接乗り出すのは不信な行為であるし、いやしくも一国の首相ともある者が蔣介石の親書も持って居ない一介の男である繆斌如き者の力によって日支全面和平を図ろうと考えるのは、頗る見識の無い事である。たとえ成功しても国際信義を失うし、失敗すれば物笑いとなる」と自身の見解を述べている[13]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 法廷証第114号: [小磯國昭關スル人事局履歴書]
  2. ^ 半藤 2013, 位置No. 3707-3708、陸軍大将任官年月日一覧〔昭和期(昭和十五年まで)〕
  3. ^ a b 半藤 2013, 位置No. 3720-4133, 陸軍大将略歴〔昭和元年から十五年末までに親任〕
  4. ^ a b c d 新庄市の紹介 > 新庄偉人伝 > 小磯 國昭”. 新庄市. 2021年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月28日閲覧。
  5. ^ a b c 昭和天皇独白録』p.114
  6. ^ 寺崎英成昭和天皇独白録文藝春秋、1995年。ISBN 4167198037 
  7. ^ 吉松安弘『東條英機暗殺の夏』1984年(新潮社
  8. ^ 服部卓四郎『大東亜戦争全史 第4巻』鱒書房、1953年、121頁。 
  9. ^ a b 『昭和天皇独白録』p.127
  10. ^ 『昭和天皇独白録』p.117
  11. ^ 『昭和天皇独白録』p.126
  12. ^ 伊藤隆・渡邊行男編『重光葵手記』p.464-467
  13. ^ 『昭和天皇独白録』p.124-125
  14. ^ 荒木・南・小磯・松岡ら十一人に逮捕命令(昭和20年11月20日 朝日新聞)『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p319
  15. ^ 『東京裁判 (上)』中公新書、1971年。 
  16. ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、「昭和二十二年十一月二十八日 仮指定者」53頁。
  17. ^ 『出版年鑑 1951年版』(出版ニュース社、1951年)p.69
  18. ^ 『社会人』第14号(社会人社、1950年6月)p.124
  19. ^ 『官報』第5484号「叙任及辞令」1901年10月11日。
  20. ^ 『官報』第6188号「叙任及辞令」1904年2月20日。
  21. ^ 『官報』第6640号「叙任及辞令」1905年8月17日。
  22. ^ 『官報』第8185号「叙任及辞令」1910年10月1日。
  23. ^ 『官報』第976号「叙任及辞令」1915年11月1日。
  24. ^ 『官報』第2500号「叙任及辞令」1920年12月1日。
  25. ^ 『官報』第4046号「叙任及辞令」1926年2月22日。
  26. ^ 『官報』第1225号「叙任及辞令」1931年1月31日。
  27. ^ 『官報』第2164号「叙任及辞令」1934年3月22日。
  28. ^ 『官報』第3073号「叙任及辞令」 1937年4月2日。
  29. ^ 『官報』第3495号「叙任及辞令」昭和13年8月26日
  30. ^ 『官報』第5329号「叙任及辞令」 昭和19年10月18日
  31. ^ 『官報』第2169号「叙任及辞令」1919年10月27日。
  32. ^ 『官報』第1158号「叙任及辞令」 1930年11月7日。
  33. ^ 『官報』第2176号「叙任及辞令」昭和9年4月6日
  34. ^ 『官報』第3037号・付録「辞令二」1937年2月19日。
  35. ^ 『官報』第4555号「叙任及辞令」 昭和17年3月18日
  36. ^ 長谷川清外三十一名外国勲章記章受領及佩用の件」 アジア歴史資料センター Ref.A10113504700 

参考文献

関連項目

外部リンク

公職
先代
東條英機
日本の旗 内閣総理大臣
第41代:1944年 - 1945年
次代
鈴木貫太郎
先代
南次郎
日本の旗 朝鮮総督
第8代:1942年 - 1944年
次代
阿部信行
先代
八田嘉明
金光庸夫
日本の旗 拓務大臣
平沼内閣:1939年
米内内閣:1940年
次代
金光庸夫
松岡洋右
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
小磯國昭
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?