For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 富谷龍一.

富谷龍一

富谷 龍一
生誕 (1908-04-15) 1908年4月15日
日本の旗 日本東京府赤坂区
死没 (1997-10-12) 1997年10月12日(89歳没)
教育 東京芸術大学
業績
専門分野 自動車デザイン
勤務先 東京芸術大学自動車製造株式会社住江製作所セントラル自動車、富谷研究所
プロジェクト FRPモノコック、超小型軽量車
設計 兎のマスコット、ダットサン、スリフト、コンバー、フジキャビンフライングフェザー新宿NSビルの巨大振子時計
成果 メカニマル
受賞歴 2013日本自動車殿堂 殿堂者

富谷 龍一(とみや りゅういち、1908年明治41年)4月15日 - 1997年平成9年)10月12日)は日本の自動車技術者工業デザイナー画家

ダットサン』や超軽量車『フジキャビン』、『フライングフェザー』のデザインで知られる。富谷研究所を設立し、東京芸術大学東京工業大学で講師も務めた。『メカニマル』の開発者でもある。

超小型経済車への挑戦が評価され、2013年日本自動車殿堂入りした。

来歴・人物 

1924年に川端画塾に入門した。

東京高等工芸学校(後の千葉大学工学部)の工芸図案科を1929年に卒業後、精密機械科の助手に着任する。1934年に自動車製造株式会社(後の日産自動車)に入社し、ダットサン乗用車の車体デザインを手がける。特に兎のマスコットや、1937年 - 1938年に生産されたクーペモデルのデザインは傑作とされている[要出典]

第二次世界大戦後は1949年に住江織物の子会社、住江製作所(現・住江工業)に移籍、1954年まで生産されたダットサン「スリフト」「コンバー」の車体デザインを手がける一方、1948年頃から超軽量車フライングフェザーの設計を開始、1950年に最初の試作車が完成、1954年に発表された同車は、1955年から1956年にかけて、48台が生産された。続いて1956年には富士自動車(富士自動車工業とは別なメーカー)に転じ、FRPモノコック構造・125ccのフジキャビンを開発したが、こちらも1956年から1957年にかけて、85台が生産されたに過ぎなかった。富谷の設計した2台の超軽量車は独創的ではあったが、あまりに設計が簡素化されすぎていたり、生産技術が追いつかなかったりで、商業的成功を収めることができなかった。住江製作所では1954年に常務取締役に就任したが、翌年退任・退社した。

1956年に富士自動車に入社したが、1958年にセントラル自動車に移る。1972年には富谷研究所を設立した。富谷は住江製作所退社後も「最大の仕事を最小の消費で」への挑戦を続け、晩年になってもアイダエンジニアリングの協力を得て、スバル・R-2用エンジンを用いた「F/FⅡ」(1975年・F/Fとはフライング・フェザーの略称)を試作し、更にトヨタ自動車系のセントラル自動車と共に、1977年の第22回東京モーターショーのトヨタブースに出品された「軽量実験車」(エンジンはダイハツ・フェローMAX用)の試作研究を行った。

自動車以外の分野でも才能を発揮し、デザイナーや画家としても活躍。新宿NSビルでは巨大振り子時計のデザインを手掛けた[1]機械工学関係では、1968年頃に森政弘と機械生物『メカニマル[2]』の開発を行い、1972年には『メカモ』の商品名で学研から販売された[3]。これは1975年の沖縄海洋博覧会にも『メカニマル』として出展され、東海大学海洋科学博物館にも常設展示された[4](老朽化などにより多くは「世代交代」し、館員の手によるものも多いが現在もメカニマルは同館の主力展示のひとつである)。1981年には手塚治虫の漫画『七色いんこ』にも登場している[5]。また、モーター1個で動作する二足歩行機械を製作しており、日本ロボット学会の講演会で披露されている[6]

この間、1976年に東京芸術大学デザイン科特別講師、1985年には労災リハビリ工学センター顧問にそれぞれ就任している。

脚注

  1. ^ 2013日本自動車殿堂 殿堂者(殿堂入り)』(PDF)(プレスリリース)特定非営利活動法人 日本自動車殿堂、2013年10月31日http://www.jahfa.jp/JAHFA_PR2_2013.pdf 
  2. ^ メカニカル(機械)+アニマル(動物)でメカニマル。森による命名。
  3. ^ メカモヒストリー”. 大人の科学シリーズ.net. 2014年2月20日閲覧。
  4. ^ 『ロボットのすべて』教育社〈Newton別冊〉、1984年2月、132頁。 
  5. ^ 手塚治虫『電子書籍版 七色いんこ』 3巻、eBook Japan、2001年12月1日、141-142頁。 (第18話『青い鳥』…初出:週刊少年チャンピオン1981年8月7日号~8月28日号)
  6. ^ 森政弘「産業用ロボットに対する意見」『日本ロボット学会誌』第2巻第3号、1984年、262-266頁、doi:10.7210/jrsj.2.262 

参考文献

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2024年5月)
  • 小林彰太郎 責任編集 編『写真で見る 昭和のダットサン二玄社、1995年12月。ISBN 4-544-09147-0http://www.nigensha.co.jp/auto/bk_info.html?1107&INF=486 
  • フジキャビン 5A型 1955/日本」、トヨタ博物館。 

関連項目

外部リンク

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
富谷龍一
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?