For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 富寧郡.

富寧郡

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?"富寧郡" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年5月)
富寧郡
位置
各種表記
チョソングル: 부령군
漢字: 富寧郡
日本語読み仮名: ふねいぐん
片仮名転写: プリョン=グン
ローマ字転写 (MR): Puryŏng kun
統計
行政
国: 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国
テンプレートを表示

富寧郡(プリョンぐん)は、朝鮮民主主義人民共和国咸鏡北道に属する郡。鉱業が盛んである。

地理

内陸に位置し、東から南に清津市、北に会寧市、西に茂山郡と接する。

歴史

植民地期までの富寧郡は、現在の清津市の大部分を含み、海に面した大きな郡であった。

三国時代には高句麗の領域で、のちに渤海国がこの地を治めた。渤海の東京龍原府はこの付近(現在の清津市富居里)に置かれていたと考えられている。

渤海の滅亡後は女真族の領域となり、高麗李氏朝鮮と女真族との抗争の地となった。高麗末には石幕城と称された。李氏朝鮮王朝の世宗は、この地に六鎮の一つ・寧北鎮を置いた。大韓帝国期に富寧郡の一部であった清津が開港地となる。植民地期には咸鏡北道に属した。

年表

この節の出典[1]

富寧郡(第1次)

  • 1398年 - 石幕城と称される。
  • 1431年 - 石幕城に寧北鎮が設置され、節制使が鏡城郡を兼ねた。
  • 1449年 - 富居県を廃して民戸を石幕城に移し、富寧と改称する。のちに都護府に昇格した。
  • 1895年 - 富寧郡となる。
  • 1908年 - 清津が開港地となる。
  • 1910年 - 清津府に編入される。
  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、咸鏡北道清津府の大部分(青下面の一部を除く)に会寧郡の観海面を編入させて富寧郡が発足。富寧郡に以下の面が成立。(8面)
    • 下茂山面・西上面・石幕面・青岩面・連川面・富居面・三海面・観海面
  • 1939年 - 青岩面の一部が清津府に編入。(8面)
  • 1943年10月1日 (8面)
    • 下茂山面が富寧面に改称。
    • 青岩面の一部が清津府に編入。
  • 1945年(光復直後) (8面)
    • 清津府の一部が石幕面に編入。
    • 青岩面の一部が清津市に編入。
  • 1949年 (5面)
    • 連川面・富居面・三海面・観海面が新設の羅津郡に編入。
    • 清津市の一部が分立し、輸城面が発足。
  • 1950年 - 清津市の一部が青岩面に編入。(5面)
  • 1952年12月 - 郡面里統廃合により、咸鏡北道富寧郡青岩面・富寧面・石幕面および輸城面・西上面の各一部、羅津郡連川面および富居面の一部地域をもって、富寧郡を設置。富寧郡に以下の邑・里が成立。(1邑18里)
    • 富寧邑・連川里・石幕里・最賢里・兄弟里・金降里・橋院里・麻田里・連津里・倉坪里・沙口里・稷下里・沙河里・南夕里・芹洞里・舞袖里・古茂山里・旧邑里・土幕里
  • 1952年末 - 古茂山里が古茂山労働者区に昇格。(1邑1労働者区17里)
  • 1954年10月 (1邑2労働者区17里)
    • 富寧邑の一部が分立し、松谷里が発足。
    • 芹洞里の一部が富寧邑に編入。
    • 旧邑里が旧邑労働者区に昇格。
  • 1960年10月 - 富寧郡廃止。
    • 古茂山労働者区・旧邑労働者区・石幕里・沙河里・金降里・兄弟里・最賢里・舞袖里・倉坪里が新設の清津市富寧区域に編入。
    • 橋院里・連川里・連津里・麻田里・沙口里が羅津郡に編入。
    • 富寧邑・南夕里・松谷里・芹洞里が新設の清津市松坪区域に編入。
    • 稷下里・土幕里が新設の清津市青岩区域に編入。

富寧区域(第1次)

  • 1960年10月 - 咸鏡北道富寧郡古茂山労働者区・旧邑労働者区・石幕里・沙河里・金降里・兄弟里・最賢里・舞袖里・倉坪里をもって、清津市富寧区域を設置。(2洞7里)
    • 古茂山労働者区が古茂山洞に昇格。
    • 旧邑労働者区が富寧洞に昇格。
    • 沙河里の一部が石幕里に編入。
  • 1963年11月 - 清津市の昇格に伴い、清津直轄市富寧区域となる。(3洞7里)
    • 古茂山洞が分割され、古茂山一洞・古茂山二洞が発足。
  • 1967年8月 - 咸鏡北道羅津郡連川里・連津里・麻田里・龍済里・富居里・沙口里・橋院里を編入。(3洞14里)
  • 1967年10月 - 富寧洞が分割され、富寧一洞・富寧二洞が発足。(4洞14里)
  • 1970年7月 - 富寧区域廃止。
    • 古茂山一洞・古茂山二洞・富寧一洞・富寧二洞・石幕里・沙河里・金降里・兄弟里・最賢里・舞袖里・倉坪里・連川里・連津里・麻田里・龍済里・富居里・沙口里・橋院里が新設の咸鏡北道富寧郡に編入。

富寧郡(第2次)

  • 1970年7月 - 清津直轄市富寧区域富寧郡古茂山一洞・古茂山二洞・富寧一洞・富寧二洞・石幕里・沙河里・金降里・兄弟里・最賢里・舞袖里・倉坪里・連川里・連津里・麻田里・龍済里・富居里・沙口里・橋院里をもって、咸鏡北道富寧郡を設置。(1邑1労働者区14里)
    • 富寧一洞・富寧二洞が合併し、富寧邑が発足。
    • 古茂山一洞・古茂山二洞が合併し、古茂山労働者区が発足。
  • 1972年7月 - 富寧郡廃止。
    • 富寧邑・古茂山労働者区・沙河里・石幕里・金降里・兄弟里・最賢里・倉坪里・舞袖里が新設の清津市富寧区域に編入。
    • 橋院里・連川里・麻田里・沙口里・龍済里・富居里・連津里が清津市青岩区域に編入。

富寧区域(第2次)

  • 1972年7月 - 咸鏡北道富寧郡富寧邑・古茂山労働者区・沙河里・石幕里・金降里・兄弟里・最賢里・倉坪里・舞袖里をもって、清津市富寧区域を設置。(4洞7里)
    • 富寧邑が分割され、富寧一洞・富寧二洞が発足。
    • 古茂山労働者区の一部が分立し、古茂山一洞が発足。
    • 古茂山労働者区の残部・倉坪里の一部が合併し、古茂山二洞が発足。
  • 1972年11月 - 石幕里が石幕労働者区に昇格。(4洞1労働者区6里)
  • 1974年 - 石幕労働者区が石幕洞に昇格。(5洞6里)
  • 1977年11月 - 清津市の昇格に伴い、清津直轄市富寧区域となる。(5洞6里)
  • 1985年7月 - 清津直轄市の降格に伴い、咸鏡北道清津市富寧区域となる。(5洞6里)
  • 1985年12月 - 富寧区域廃止。
    • 富寧一洞・富寧二洞・古茂山一洞・古茂山二洞・沙河里・石幕洞・金降里・兄弟里・最賢里・倉坪里・舞袖里が新設の咸鏡北道富寧郡に編入。

富寧郡(第3次)

  • 1985年12月 - 咸鏡北道清津市富寧区域富寧一洞・富寧二洞・古茂山一洞・古茂山二洞・沙河里・石幕洞・金降里・兄弟里・最賢里・倉坪里・舞袖里をもって、富寧郡を設置。(1邑1労働者区7里)
    • 富寧一洞・富寧二洞が合併し、富寧邑が発足。
    • 古茂山一洞・古茂山二洞が合併し、古茂山労働者区が発足。
    • 石幕洞が石幕里に降格。
  • 1987年10月 - 石幕里が石幕労働者区に昇格。(1邑2労働者区6里)
  • 1991年9月 - 舞袖里が舞袖労働者区に昇格。(1邑3労働者区5里)

下部行政区画

沿革

1945年8月15日時点で富寧郡は以下の8面から構成されていた。

  • 観海面 - 관해면【觀海面】 (クァネ=ミョン)
  • 富居面 - 부거면【富居面】 (プゴ=ミョン)
  • 富寧面 - 부령면【富寧面】 (プリョン=ミョン)
  • 三海面 - 삼해면【三海面】 (サメ=ミョン)
  • 西上面 - 서상면【西上面】 (ソサン=ミョン)
  • 石幕面 - 석막면【石幕面】 (ソンマク=ミョン)
  • 連川面 - 연천면【連川面】 (ヨンチョン=ミョン)
  • 青巌面 - 청암면【靑巖面】 (チョンアム=ミョン)

現在は1邑・3労働者区・5里を管轄する。

  • 富寧邑(プリョンウプ)
  • 古茂山労働者区(コムサンノドンジャグ)
  • 舞袖労働者区(ムスロドンジャグ)
  • 石幕労働者区(ソンマンノドンジャグ)
  • 金降里(クムガンニ)
  • 沙河里(サハリ)
  • 倉坪里(チャンピョンニ)
  • 最賢里(チェヒョンニ)
  • 兄弟里(ヒョンジェリ)

交通

脚注

外部リンク

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
富寧郡
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?