For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 天児慧.

天児慧

天児 慧(あまこ さとし、1947年7月17日 - )は、日本政治学者早稲田大学名誉教授、第16代アジア政経学会理事長。 日本国際フォーラム政策委員[1]も務める。 専門は、中国政治、現代中国論、現代アジア論、東アジア国際関係論。

1999年から2001年までアジア政経学会理事長を務めた。1989年、第1回アジア・太平洋賞特別賞を受賞。

略歴

岡山県生まれ。姉は天児直美[2]。1971年早稲田大学教育学部卒業。1974年東京都立大学大学院法学研究科修士課程修了、1981年一橋大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。指導教官西順蔵[3]。1982年琉球大学助教授。1986年から1988年まで外務省嘱託専門調査員を兼任。1986年「中国革命と基層幹部 内戦期の政治動態」で一橋大学より社会学博士の学位を取得。1990年共立女子大学国際文化学部助教授、1993年同教授、1994年 青山学院大学国際政治経済学部教授、1999年アメリカン大学客員教授。1999年から2001年までアジア政経学会理事長[4]。2001年早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。2006年から2008年まで同研究科長兼アジア太平洋研究センター所長。2007年から早稲田大学グローバルCOEプログラム「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点(GIARI)」拠点リーダー[5]。2010年オーストラリア国立大学アジア太平洋学部に客員教授[6]。同年人間文化機構現代中国地域研究幹事拠点拠点幹事長(早稲田大学アジア研究機構現代中国研究所所長[7])。2016年東京大学大学院総合文化研究科客員教授[6]。2018年定年、名誉教授となる。

発言

  • 日台関係について、「重要なのは、中台関係の枠組みをよりよいものにしていくことに、日本がどれだけ貢献できるかにある。日本が両岸の不戦協定のようなものを積極的に提唱していくことは可能だ」と述べている[8]
  • 日中両共産党の関係正常化について、日本側にとっては、日米関係とともに日本外交の車の両輪である日中関係に、新たに共産党という要素が加わったことを意味する。中国側は、日中関係重視という路線の下、今回の関係正常化を相当意識的、戦略的に進めており、自民党や社民党といった従来の相手に加えて、共産党というもう一つのカードを持つことで、選択の幅を広げたことになる[9]
  • 対中円借款について、円借款は日中関係発展プロセスの重要な柱。日中共同宣言に「中国側は日本が行ってきた経済協力に感謝の意を表明」との文言が入ったのは、中国も客観的に円借款を評価する姿勢に変わったからだろう。[10]
  • 歴史認識について、まず、明治維新以来のアジアへのかかわりが「すべて侵略的」「アジアを犠牲にした」というのは言い過ぎで、真摯にアジアとの連帯を求めた多くの人々もいたということである。もう一つは、少なくとも日韓併合以降第二次大戦終結までは、日本側の動機や原因は別としても、結果的に「侵略」と言わざるを得ず、アジアの国と人々に多大な損害と迷惑をかけたということだ。この点に関しては、日本人として謙虚に主体的に認識すべきである。[11]

著書

単著

  • 『現代中国政治変動序説』(アジア政経学会, 1984年)
  • 『中国革命と基層幹部――内戦期の政治動態』(研文出版, 1984年)
  • 『中国改革最前線――鄧小平政治のゆくえ』(岩波新書 1988年)
  • 『彷徨する中国』(朝日新聞社, 1989年)
  • 『中国近代化の調査記録』(研文出版, 1990年)
  • 『中国――溶変する社会主義大国』(東京大学出版会, 1992年)
  • 『歴史としての鄧小平時代』(東方書店, 1992年)
  • 『日本の国際主義――20世紀史への問い』(国際書院, 1995年)
  • 『鄧小平――「富強中国」への模索』(岩波書店, 1996年)
  • 『現代中国――移行期の政治社会』(東京大学出版会, 1998年)
  • 『中華人民共和国史』(岩波新書, 1999年)
  • 『等身大の中国』(勁草書房, 2003年/オンデマンド版2018年)
  • 『中国とどう付き合うか』(日本放送出版協会, 2003年)
  • 中国の歴史(11) 巨龍の胎動――毛沢東vs鄧小平』(講談社, 2004年/講談社学術文庫, 2021年)
  • 『中国・アジア・日本――大国化する「巨竜」は脅威か』(ちくま新書, 2006年)
  • 『日本再生の戦略』(講談社現代新書, 2009年)
  • 『アジア連合への道 理論と人材育成の構想』(筑摩書房, 2010年)
  • 『日中対立 習近平の中国をよむ』(ちくま新書, 2013年)
  • 『中華人民共和国史 新版』(岩波新書, 2013年)
  • 『「中国共産党」論 習近平の野望と民主化のシナリオ』(NHK出版新書, 2015年)
  • 『中国政治の社会態制』(岩波書店, 2018年)
  • 『中国のロジックと欧米思考』(青灯社, 2021年)

共著・中国語出版

  • 加藤千洋)『中国大陸をゆく――近代化の素顔』(岩波新書, 1990年)
  • (中国語)『日本人眼里中国』(日本語タイトル「日本人の見た中国」, 中国社会科学文献出版社, 2006年)
  • 監修『 激動!中国の「現在(いま)」がわかる本』(PHP文庫, 2010年)
  • (中国語)『当代日本中国研究 第4辑 历史・社会』編 社会科学文献出版社 2015年

編著

  • 『20世紀の中国』(東京大学出版会, 1996年)
  • 『中国の21世紀』(東洋経済新報社, 1997年)
  • 『中国は脅威か』(勁草書房, 1997年)
  • 『アジアの21世紀――歴史的転換の位相』(紀伊國屋書店, 1998年)
  • 『現代中国の構造変動(4)政治――中央と地方の構図』(東京大学出版会, 2000年)
  • 『アジア地域統合講座 アジアの非伝統的安全保障』(勁草書房, 2011年)
  • 『日中「歴史の変わり目」を展望する 日中関係再考』(勁草書房, 2013年)
  • 『習近平が変えた中国』(小学館, 2018年)

共編著

  • 石原享一朱建栄辻康吾菱田雅晴村田雄二郎)『岩波現代中国事典』(岩波書店, 1999年)
  • 押村高河野勝)『アクセス国際関係論』(日本経済評論社, 2000年)
  • (菱田雅晴)『深層の中国社会――農村と地方の構造的変動』(勁草書房, 2000年)
  • 山本武彦)『東アジア共同体の構築(1)新たな地域形成』(岩波書店, 2007年)
  • 浅野亮)『世界政治叢書(8)中国・台湾』(ミネルヴァ書房, 2008年)
  • (三船恵美)『膨張する中国の対外関係:パクス・シニカと周辺国』(勁草書房, 2010年)
  • 松岡俊二・平川幸子・堀内賢志)『アジア地域統合講座 アジア地域統合学総説と資料』(勁草書房, 2013年)
  • 李鍾元)『東アジア和解への道 歴史問題から地域安全保障へ』(岩波書店, 2016年)
  • 高原明生・菱田雅晴)『証言 戦後日中関係秘史』(岩波書店, 2020年)

訳書

  • ハリソン・ソールズベリー英語版『ニュー・エンペラー――毛沢東と鄧小平の中国』(福武書店, 1993年/福武文庫(上下), 1995年)
  • 王逸舟『中国外交の新思考』(東京大学出版会, 2007年)

脚注

  1. ^ 委員”. 日本国際フォーラム. 2014年2月25日閲覧。
  2. ^ 高島俊男『本が好き、悪口言うのはもっと好き』文春文庫、1998年、p.266
  3. ^ 「昭和52年度 学位授与・単位修得論文」一橋研究
  4. ^ 要人探訪
  5. ^ 組織・メンバー:[天児 慧] - 早稲田大学 グローバルCOEプログラム
  6. ^ a b 天児慧履歴、主要業績」『アジア太平洋討究』第30号、早稲田大学アジア太平洋研究センター、2018年1月、283-295頁、ISSN 1347-149XNAID 120006469887 
  7. ^ 天児 慧 | 早稲田大学 拠点 - 人間文化機構
  8. ^ 「[続どこへ行く台湾]激動する社会(10)きしむ日台 政経分離巡る差(連載)」『読売新聞』 1995年2月2日
  9. ^ 「日中両共産党、新たな活路 31年の断絶にピリオド 両者の思惑合致」『読売新聞』 1998年6月12日
  10. ^ 「[対立・討論]今後の対中ODA 渡辺利夫氏VS天児慧氏=見開き」『読売新聞』 1998年12月27日
  11. ^ 「歴史認識の「合意」目指そう 天児慧(寄稿)」『読売新聞』 2001年8月30日


先代
西村吉正
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科長
2006年 - 2008年
次代
山岡道男
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
天児慧
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?